【ピクミン4】キンキンチャッピーの生物図鑑と解説|倒し方

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のキンキンチャッピーの倒し方をご紹介。キンキンチャッピーの攻略や出現場所も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 生物図鑑 | ストーリー攻略チャート | 
キンキンチャッピーの倒し方
キンキンチャッピーの攻略
- 氷ピクミンで攻撃する
- 火のマツボックリを食べさせる
氷ピクミンで攻撃する
キンキンチャッピーは、氷ピクミンで攻撃しましょう。他のピクミンで攻撃すると、凍って動けなくなってしまいます。
火種を投げると氷ピクミン以外でも攻略可能
キンキンチャッピーは、火種を投げると氷ピクミン以外でも攻撃ができます。火種は赤ピクミン以外では持てないので、気を付けましょう。
キンキンチャッピーの基本情報
|  | 和名 | シモツキデメマダラ | 
|---|---|---|
| 科目 | イヌムシ科 | |
| 重さ | 10 | 
キラキラエネルギーと出現場所
| キラキラエネルギー | 10 | 
|---|---|
| ピクミン生産数 | 12 | 
キンキンチャッピーの図鑑解説
|  ダルメッシュの解説 | 
|---|
| 氷を愛し、 氷に愛された原生生物です。まるで生ける宝石のような、美しい きらめきを堪能できます。そばにいるだけで、 ひんやりキンキン。ですが、決してお手は触れないように。アナタもキンキンに凍ってしまいます! | 
|  オリマーの生態解説 | 
| 大量の氷霜を腹部にまとったデメマダラ。その氷は、小動物を凍らせてしまうほど低温で、失っても再生するなど、生物の常識ではまったく考えられない性質を持つ。低温の氷に触れながらも 自身が凍らないのは、細胞内に糖やアミノ酸、有機酸などを蓄え植物に似た耐凍性を得ているからである。 | 
|  ルーイの食事レポート | 
| 脂身たっぷり。赤身が好きな人には 鼻先がおすすめ。 | 
関連記事
| 強敵一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|  クイーンチャッピー |  ダイオウデメマダラ |  コウテイデメマダラ | |||
|  ハゲダマグモ |  ダマグモキャノン |  ダマグモインフェルノ | |||
|  ゾウブタドックリ |  ブリザードックリ |  フタクチカブト | |||
|  オオユキカブト |  シラユキアゲハ |  オオパンモドキ | |||
|  タカラサンショウ |  オオハナタタキ |  ミツモチ | |||
|  ドクナメコ |  ハリアラシ |  フーセンドックリ | |||
|  デメジャコ |  シリアゲヨロヒ |  ハナガサケメクジ | |||
|  アメボウズ |  ドドロ |  ヤタノワスレイヌ | |||

 ピクミン4攻略wiki
ピクミン4攻略wiki
                
 暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












