【ピクミン4】ミツモチの倒し方と生物図鑑

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のミツモチの倒し方をご紹介。ミツモチの攻略や出現場所も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 敵(原生生物)一覧 | ストーリー攻略チャート |
ミツモチの倒し方
ミツモチの攻略
- 尻尾へピクミンを集中させる
- 氷ピクミンならゴリ押しで倒せる
尻尾へピクミンを集中させる
ミツモチは球状の体から出ている尻尾に、ピクミンやオッチンを集めるとダメージを与えられます。尻尾の重さは15に設定されているので、必要な数だけピクミンやオッチンを集めましょう。
ミツモチの弱点を外に引っ張り出したら、ピクミンやオッチンで攻撃を集中しましょう。ミツモチの球状の体は時間経過で復活したら、弱点を外に出すように立ち回ります。
氷ピクミンならゴリ押しで倒せる
ミツモチは氷ピクミンで凍らせれば、ゴリ押しでも倒せます。氷ピクミンをミツモチの球状の体に取り込ませれば氷状態にできるので、ピクミンを投げるなどの動作は必要ないです。
ミツモチにピクミンやオッチンが取り込まれている状態で凍ってしまったら、主人公を近づけてAボタンを連打すると砕けます。
ミツモチの生物図鑑
![]() |
和名 | オナガホシミツモチ |
|---|---|---|
| 科目 | ミズモチ科 | |
| 重さ | 5 |
キラキラエネルギーと出現場所
| キラキラエネルギー | 20 |
|---|---|
| ピクミン生産数 | 30 |
| 出現場所 | 一番星のかくれ家 |
ミツモチの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
|---|
| 子供の頃、顕微鏡をのぞいて見た微生物がそのまま大きくなったような、この姿。プレパラートから飛び出して、餌を求めてプルプルと動き回るのです。この子にすれば、我々が微生物なんですねえ! |
オリマーの生態解説
|
| ミズモチ科に属している、 巨大な体にそぐわぬ単一の細胞で構成される 原始的な生物である。核は星形で、鞭毛のような尾の先のヒレでゲル状の体を素早く伸縮して移動する。体内から核を取り出すと、 このやわらかい体を維持できず 一時的に飛び散ってしまうが、核が生きている限りもとの形状に戻る。普段は大地のエキスに擬態して獲物を待ち、消化液を含んだゲルを膨張させて捕食する。 |
ルーイの食事レポート
|
| ゼリー部分をぐずぐに崩す。甘味とフルーツを加え、あんミツに。 |
関連記事
| 強敵一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|

ピクミン4攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











