【ピクミン4】フーセンドックリの倒し方と生物図鑑

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のフーセンドックリの倒し方をご紹介。フーセンドックリの攻略や出現場所も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 生物図鑑 | ストーリー攻略チャート |
フーセンドックリの倒し方

フーセンドックリの攻略
- 黃ピクミンか羽ピクミンがおすすめ
- ピクミンを大量にくっつけて落とす
黃ピクミンか羽ピクミンがおすすめ
フーセンドックリには、黃ピクミンや羽ピクミンで戦うのがおすすめです。空中に浮遊しているので、高い位置にも攻撃できるピクミンだと楽に戦えます。
ピクミンを大量にくっつけて落とす
フーセンドックリは大量にピクミンをくっつけると地面に落下します。落下してしばらくは隙を晒すので、全ピクミンで一斉に畳み掛けましょう。
フーセンドックリの基本情報
![]() |
和名 | ワモントゲフウセンドックリ |
|---|---|---|
| 科目 | ブタドックリ科 | |
| 重さ | 1 |
キラキラエネルギーと出現場所
| キラキラエネルギー | 7 |
|---|---|
| ピクミン生産数 | 5 |
| 出現場所 | 一番星のかくれ家 |
フーセンドックリの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
|---|
| トゲにロープを引っかけて垂らし、バスケットを吊りさげたら、生ける飛行船のできあがり!共にゆらゆら、空を旅したい。行き先は、成り行きまかせ風まかせです。 |
オリマーの生態解説
|
| 体内で発生させた水素で浮き袋をふくらませ浮遊する。電気分解のための生体パルスが帯となって体表面を流れる姿はブタドックリ科の中でも特に美しい。発電しながら爆発の危険がある水素をどうやって体内で安定させているのかはまだわかっていない。落ち葉や草を息でひっくり返して、その下にいる小虫を食べる。空中でのバランスコントロールにヒレだけでなく、 体側面の気門から空気を噴出させ、 そよ風程度ならば流されることなく安定した浮遊が可能である。 |
ルーイの食事レポート
|
| 皮を揚げてスナック感覚でパリパリと。 |
関連記事
| 強敵一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|

ピクミン4攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











