【ピクミン4】ピクミンの増やし方と上限解放

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のピクミンの増やし方と上限解放についてご紹介。増えない時の対処法や、ガーリップについても掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ピクミンの種類と特徴 | ガーリップの場所と効果 |
ピクミンの増やし方
| 増やし方 | 内容 |
|---|---|
| ▼オニヨン | オニヨンにペレットや原生生物を運ぶ |
| ▼野生 | 野生のピクミンを仲間にする |
| ▼ポンガシグサ | ポンガシグサにピクミンを入れて色を変える |
オニヨンにペレットや原生生物を運ぶ

ピクミンは、オニヨンにペレット草や原生生物(敵)を運び、生まれたピクミンを引っこ抜くと増やせます。オニヨンはピクミンの母体であり収納場所で、ピクミンたちが夜を過ごしたりピクミンの出し入れも可能です。
野生のピクミンを捕まえる

氷ピクミンなどの一部のピクミンは、地下に野生ピクミンとして出現します。野生のピクミンを笛で呼ぶか、埋まっている野生ピクミンを引っこ抜くと仲間にできます。
ポンガシグサに入れてピクミンの色を変える

ポンガシグサにピクミンを投げ入れると対応する色のピクミンに生まれ変わらせることができます。ただし、ピクミンの色が変わるだけで、数は増えません。
ヒカリピクミンはヒカリのタネで出現
| ピクミン | 増やし方 |
|---|---|
![]() |
|
ヒカリピクミンだけは、夜の探索で入手できる「ヒカリのタネ」を使用することで出現します。ただし、ヒカリピクミンは、夜の探索か洞窟のみでしか扱えない点には注意しましょう。
ピクミンが増えない時の対処法
ペレットを運んでいるピクミンの色を確認

| 運ぶピクミン | 生まれるピクミン |
|---|---|
|
|
|
|
増えるピクミンの色は、ペレットや敵原生生物を運んでるピクミンの色によって決まります。赤を増やしたい時に赤のペレット運んでも、運んでるピクミンが黄色が運んでたら増えるのは黄色です。
生まれる色は運んでるピクミンの多数決

多種のピクミンで原生生物を運んでいる場合、生まれてくる色は多数決に寄って決まります。例えば赤2匹、青3匹で運んだなら、青ピクミンのみが増えます。ただし氷ピクミンのように、オニヨンがない場合は増えません。
ピクミンが地上に上限までいると芽を出さない

ピクミンを地上に上限の数まで出している場合、オニヨンが地上に芽を出さなくなります。ただし、地上に出さなくなるだけで、内部でピクミンは増えています。
連れ歩く数の上限解放のやり方
ガーリップをオニヨンに吸わせる

各地に落ちているガーリップをオニヨンに吸わせると、ピクミンを地上に出せる数の上限が10ずつ増えていきます。ピクミン4には大量のピクミンが必要なギミックがあるので、上限が増えていないと攻略に詰まる可能性があります。
最大上限は100匹

ピクミンを引き出せる最大上限数は100匹です。最大上限である100匹までオニヨンを強化した後は、ガーリップを手に入れてもエキスを放出するだけで、編成数に影響は出ません。
関連記事
お役立ち情報
| おすすめ記事 | |
|---|---|
評価評判 |
オッチンのおすすめスキル |
青ピクミンの入手方法 |
キャラメイクのやり方 |
| ピクミン関連 | |
| 新ピクミン一覧 | はぐれたピクミンの探し方 |
| ピクミンの増やし方 | ピクミンの上限を増やす方法 |
| ガーリップの場所と効果 | 花ピクミンの咲かせ方 |
| 全滅するとどうなる? | - |
初心者向け攻略情報
考察記事まとめ
| ピクミンの正体は何? | オリマーの考察 |

ピクミン4攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











