【ピクミン4】フタクチカブトの倒し方と生物図鑑

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のフタクチカブトに関して掲載。倒し方や生物図鑑の解説をしています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 生物図鑑 | 王の穴攻略 |
フタクチカブトの倒し方
フタクチカブトの攻略ポイント
- ボスの岩石攻撃で雑魚処理
- 額の吸込み口にピクミンを詰まらせ弱点露出
- 氷ピクミンの凍結で弱点露出時間の延長
| 推奨ピクミン | ・凍結でハナガサケメクジの動きを止める ・凍結で弱点の露出時間が延長 |
|---|
フタクチカブトにダメージを与えるには、背面の殻が露出した状態で攻撃を当てる必要があります。背面の弱点は、額から空気を吸込むタイミングでピクミンを投げると、空気口が詰まり殻が開きます。
王の穴でも登場
フタクチカブトは、最終盤の洞窟王の穴でも登場します。王の穴ではフタクチドックリも同時に相手をするため、雑魚を処理してから攻撃を開始するのがおすすめです。
フタクチカブトの生物図鑑
![]() |
和名 | クロガネオオイシツツミ 成虫 |
|---|---|---|
| 科目 | イシツツミ科 | |
| 重さ | 30 |
キラキラエネルギーと出現場所
| キラキラエネルギー | 20 |
|---|---|
| ピクミン生産数 | 50 |
| 出現場所 | 追憶の原生林 |
フタクチカブトの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
|---|
| 黒く輝く巨体は、大自然が生んだ貴石!大きく空気を吸い込むとき、殻からのぞく色鮮やかな肉とのコントラストに、アナタの目はクギヅケです。まさに陣地を超えた色彩の妙ですねえ! |
オリマーの生態解説
|
| 角状の吸気口があるのがオスで、メスは成虫になると吸気口が閉じ、岩を吐くことはなくなる。繁殖期になると、オスの吐く岩に卵を産みつけ、幼虫の餌とすることが知られている。ヤマトイシツツミの成虫に思えるが、実は大陸から飛来して帰化した外来種である。クロガネオオイシツツミは、ヤマトイシツツミとも交配し、産まれた卵の半分は ふ化せず、残りの半分は交雑種となり、深刻な遺伝子汚染を引き起こしている。また 縄張り意識が強く、ヤマトイシツツミの幼虫に対して 岩を吐いて攻撃することもあり、ヤマトイシツツミは絶滅の危機に瀕している。 |
ルーイの食事レポート
|
| まるごとゆでると、殻が赤くなって ひとりでに外れる。湯切りした身を岩塩で。 |
関連記事
| 強敵一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|

ピクミン4攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











