【ピクミン4】ハナガサケナメクジの倒し方と生物図鑑

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のハナガサケナメクジに関して掲載。倒し方や生物図鑑の解説をしています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 生物図鑑 | 王の穴攻略 |
ハナガサケナメクジの倒し方
ハナガサケメクジの攻略ポイント
- 氷ピクミンの凍結で動きを止める
- 囲まれないように各個撃破
- ゲキカラスプレーで攻撃性能を強化
| 推奨ピクミン | ・凍結でハナガサケメクジの動きを止める |
|---|---|
・攻撃力が高く一気に敵の体力を削れる |
ハナガサケメクジは、氷ピクミンの凍結で動きを止めつつ、囲まれないように各個撃破がおすすめです。
なお、凍結中に速攻撃破する場合は、攻撃力が高い赤ピクミンの編成に加えて、ピクミンの攻撃性能を強化できるゲキカラスプレーを活用しましょう。
ハナガサケナメクジの生物図鑑
![]() |
和名 | デメハナガサケメクジ |
|---|---|---|
| 科目 | ケメクジ科 | |
| 重さ | 1+7 |
キラキラエネルギーと出現場所
| キラキラエネルギー | 10 |
|---|---|
| ピクミン生産数 | 10+15 |
| 出現場所 | 追憶の原生林 |
ハナガサケメクジの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
|---|
| とんがり帽子に、ゾワゾワしたお口であたりをキレイにしながらはい回る、自然界の自動掃除機ちゃん。驚かせると、 帽子が傘のように開いて見ているこっちもびっくりさせられます! |
オリマーの生態解説
|
| ツブラメケメクジやケメクジの原種であり、現在も背中に大きな貝を背負っている。はみ出た足や頭は硬い筋肉で覆われ、外敵に襲われても動じることはない。一方でケメクジ科の特徴でもある花のようなエラは非常に繊細で、触れられると呼吸ができずに貝が開いて、やわらかい身があらわになってしまう。水陸両棲で性質は穏やか、目にしたものを何でもお構いなしに飲み込むことから、生ける掃除機とも言われている。 |
ルーイの食事レポート
|
| 脂がのったエンガワを生でいただく。アシが早すぎて、保存には向かない。 |
関連記事
| 強敵一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|

ピクミン4攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











