【ピクミン4】黄オニヨンの取り方と場所

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4の黄オニヨン(オニオン)の取り方について記載。ひだまりの庭での入手場所や運び方について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| オニヨンの入手場所一覧 | 黄ピクミンの入手方法 |
黄オニヨンの取り方
拡大する |
拡大する |
| 紙袋をピクミン10匹で潰す ひだまりの庭の南西 |
|
黄オニヨンは、ひだまりの庭の南西にある紙袋をピクミン10匹で潰すと入手できます。ただし、黄オニヨンのある場所にたどり着くには、電気の柵の突破や橋の建築などが必要です。
電気の柵を壊すには、黄ピクミンが必要なので、洞窟「焼きおこし工房」で黄ピクミンを回収してから、黄オニヨンのもとへ向かうようにしましょう。
黄オニヨンの運び方
| 黄オニヨン入手の簡略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拠点を陣取るブタドックリを倒す※拠点「白亜のやぐら」の解放 |
||||||||
| 2 | 洞窟「焼きおこし工房」で黄ピクミン入手する |
||||||||
| 3 | 電気の柵を黄ピクミンで破壊 |
||||||||
| 4 | マップ南西の紙袋をピクミン10匹で破壊 |
||||||||
| 5 | 黄オニヨンを運び出す |
||||||||
-
拠点「白亜のやぐら」の解放する

黄オニヨンを入手する際は、マップ中央の「白亜のやぐら」を解放しましょう。初期の拠点では、オニヨンを運ぶ距離が長いので必ず解放しておきます。
-
洞窟「焼きおこし工房」で黄ピクミン入手する

白亜のやぐらを解放できたら、洞窟「焼きおこし工房」で黄ピクミンを入手します。黄ピクミンは電気に耐性を持ち、ギミックの破壊に必須のピクミンです。
-
電気の柵を黄ピクミンで破壊

黄ピクミンを入手できたら、マップ西側の電気の柵に投げましょう。黄ピクミンであればダメージを受けずに電気の柵を破壊できます。
-
マップ南西の紙袋をピクミン10匹で破壊

電気の柵を破壊できたら、マップ南西の紙袋をピクミン10匹で破壊します。さらに、紙袋の西側にも障害物があるのでピクミンで破壊しましょう。
-
黄オニヨンを運び出す

黄オニヨンは、ピクミン20匹で運搬します。運搬途中の紙袋を破壊していない場合は、ピクミンで道を開きましょう。
黄オニヨンの基本情報
黄ピクミンを増やせる
| 増やせるピクミン | 特徴 |
|---|---|
|
黄オニヨンを回収すれば、ペレットや原生生物で黄ピクミンを増やせます。黄ピクミンは電気に強いため、蛍光灯の破壊や電気を使う原生生物との戦闘で役立ちます。
また、高く投げられる上に、穴掘りが得意なので、序盤から探索で重宝する存在です。
2個目の黄オニヨンで黄ピクミンが20匹増える
2個目の黄オニヨンを回収すれば、黄ピクミンが20匹増えます。あくまで黄ピクミンが増えるのみで、生産効率が上がるわけではありません。
連れていけるピクミンの上限を超える場合は、オニヨン内に収納されるため、上限を気にせず2個目のオニヨンを回収して大丈夫です。
関連記事
オニヨン個別
赤オニヨン |
青オニヨン |
黄オニヨン |
氷オニヨン |
羽オニヨン |
岩オニヨン |
白オニヨン |
紫オニヨン |

ピクミン4攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











