【ピクミン4】ヤキオオバンの生物図鑑と解説|倒し方

- ピクミン4攻略おすすめ記事
- ・オリマー遭難記の攻略
- ・葉っぱ仙人の挑戦状
- ・ピクミンクイズに挑戦! / ピクミンとの相性診断
ピクミン4のヤキオオバンの倒し方をご紹介。ヤキオオバンの攻略や出現場所も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 生物図鑑 | ストーリー攻略チャート |
ヤキオオバンの生物図鑑
![]() |
和名 | セキタンオオバンガイ |
|---|---|---|
| 科目 | オオバンガイ科 | |
| 重さ | 7 |
キラキラエネルギーと出現場所
| キラキラエネルギー | 7 |
|---|---|
| ピクミン生産数 | 10 |
| 出現場所 | ひだまりの庭 |
ヤキオオバンの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
|---|
| 見た目は、なんだかおいしそう。でも実際は、火を噴きながら獲物を押しつぶす、燃える狩人の二枚貝!パチパチ爆ぜる炎の美しさと、ダイナミックな側転が見物ですねえ! |
オリマーの生態解説
|
| 二枚貝の仲間で、 内側の筋肉で上下の貝殻を器用に動かし、 ピクミンなど小型の歩根類や卵をつぶしては、大地のエキスを地表に還元、発生するコケや微生物を餌としている。体内で生成した油分を外殻ににじみ出させて貝殻を火打ち石のように使って着火するが、焼畑農業のような効果を得ているようだ。 |
ルーイの食事レポート
|
| 中身をほじくり出して、火がついたままの殻に乗せて焼く。香ばしさと旨味の共演。 |
ヤキオオバンの倒し方
ヤキオオバンの攻略
- 赤ピクミンで攻撃
- 体を起こしたら距離を取る
赤ピクミンで攻撃するのがおすすめ

| 攻撃方法 | 赤ピクミン フレアガードを装備したオッチン |
|---|
ヤキオオバンは、赤ピクミンで攻撃して倒しましょう。ヤキオオバンは、赤ピクミン以外では燃えてしまって攻撃できません。オッチンは、カイハツラボでフレアガードを作って装備しておくと攻撃できるようになります。
体を起こしたら距離を取る

ヤキオオバンは、体を起こした後に倒れることで攻撃してきます。近くにピクミンがいると潰されて死んでしまうので、ヤキオオバンが体を起こしたら即座にピクミンを回収し、1度距離を取りましょう。
関連記事
| 強敵一覧 | |||||
|---|---|---|---|---|---|

ピクミン4攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











