
ピクミン4のトビカブリの倒し方をご紹介。トビカブリの攻略や出現場所も記載しています。
トビカブリの倒し方
岩ピクミンがおすすめ

トビカブリは岩ピクミンで倒すのがおすすめです。岩ピクミンであればトビカブリの突き刺し攻撃に耐性があり、安全に戦闘できます。
背後からお尻を狙う

トビカブリは、お尻が弱点なのでお尻を攻撃するのが効果的です。正面から戦闘すると多くのピクミンが犠牲になる可能性があるので、背後から突撃するか、ピクミンを投げてダメージを与えましょう。
トビカブリの基本情報
 |
和名 |
サカサアオメトビバオリ |
---|
科目 |
ハオリムシ科 |
---|
重さ |
7 |
---|
キラキラエネルギーと出現場所
トビカブリの図鑑解説
ダルメッシュの解説
|
---|
赤いマスクの覆面レスラーみたいな顔で、空からねらいをすまして、 獲物をひと突き!華麗な空中殺法は、 お手のものです。飛びたつと、魅力的なお目々とお顔が地上からは見えなくなるのが残念ですねえ! |
オリマーの生態解説
|
---|
カブリムシと系統が分かれる前の原種に近くいまだ羽を残しているが、羽は小さく退化しあまり高くは飛行できなくなっている。特徴である頭部を守る赤い外骨格は、同じ量の鉄に比べても劣らない強度を誇る。これは 単純に殻を形成するクチクラ層に石灰質が沈着して硬化しただけでなく、細かい穴から分泌したワックス成分が衝撃を逃しているためと考えられている。 |
ルーイの食事レポート
|
---|
殻と羽を取り、軽く火であぶる。よくすりつぶして ペースト状になったら、スパイシーなドレッシングとしてサラダにかけると おいしい。 |
原生生物図鑑はこちら
関連記事
▶攻略情報まとめはこちら
敵(原生生物)の図鑑はこちら
ピクミン4攻略トップへ