【ヴァルコネ】星7降臨に勝つためには

- 新規記事一覧
- ・クライ・アンドリヒの評価 / ティノ・シェイドの評価
- ・リィズ・スマートの評価 / シトリー・スマートの評価
- ・嘆きの亡霊は引退したいまとめ
- ・グランドフェス当たりランキング
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・チャージの利用方法とメリット / 集憶永創まとめ
ヴァルコネ(ヴァルキリーコネクト)で星7降臨に勝つためにやるべきことをご紹介。星7降臨挑戦時に意識するべきことや負けたときの対策方法、悩んだときにおすすめの星7降臨や挑むメリットをまとめ、星7降臨に勝った後に何をすべきかも記載しています。
| 初心者向け関連記事 | |
|---|---|
| 全キャラ評価一覧 | 最強キャラランキング |
| 初心者向け攻略フロー | 降臨攻略一覧 |
星7降臨挑戦時に意識するべきこと

手持ちのキャラで勝てそうな降臨に挑む
降臨の適正種族やギミックを確認し、手持ちのキャラで勝てそうな降臨に挑みましょう。
星7降臨では、星6までの難易度とは異なり「属性フィールド」が発生するため、パーティ編成の難易度が上がります。
- ▼星7降臨の適正&ギミック早見表(タップで開閉)
-
-

シンモラ降臨- ・敵は火物理タイプ・水魔攻が有効
- ・フレイムフィールド有
- ・なるべく人間/亜人/巨人は編成しない
- ・魔法アタッカーで固める

スルト降臨- ・敵は火/闇物理タイプ
- ・水/光魔攻が有効
- ・フレイムフィールド有
- ・神/神獣は編成しない
- ・闇クリスタル優先破壊

ヴィゾフニル降臨- ・敵は火魔法タイプ・水物攻が有効
- ・フレイムフィールド有
- ・先頭はエルフ/ドワーフを編成
- ・グループ攻撃が全体攻撃と同じ効果

パルボ降臨- ・敵は火/闇物理タイプ
- ・フレイムフィールド有
- ・水と光が有効
- ・人間/亜人/巨人は時限爆弾に注意
- ・遠距離クリスタル優先破壊

フェンリル降臨- ・敵は水物理タイプ・木魔攻が有効
- ・アクアフィールド有
- ・エルフ/ドワーフ/神獣を編成
- ・近距離クリスタル優先破壊

エーギル降臨- ・敵は水物理タイプ・木魔攻が有効
- ・アクアフィールド有
- ・女性キャラのみで編成
- ・ボスグループへの木攻撃で押す

メルマーレ降臨- ・敵は水魔法タイプ・闇物攻が有効
- ・アクアフィールド有
- ・男性キャラのみで編成
- ・闇と木のグループ攻撃が有効

フブキ降臨- ・敵は水物理タイプ・木魔攻が有効
- ・アクアフィールド有
- ・神/エルフ/ドワーフで編成
- ・バフは使わない

フルングニル降臨- ・敵は木物理タイプ・火魔攻が有効
- ・リーフフィールド有
- ・地上キャラは麻痺
- ・物理アタッカー禁止

ファフニール降臨- ・敵は木物理タイプ・火魔攻が有効
- ・リーフフィールド有
- ・魔法アタッカーで固める
- ・多段攻撃がバリア破壊に有効

ルーヴ降臨- ・敵は木/光物理タイプ
- ・火/闇魔攻が有効
- ・リーフフィールド有
- ・人間/神獣/ドワーフで編成
- ・遠距離クリスタル優先破壊
- ・バリアが解除される

ヤンロン降臨- ・敵は木物理タイプ・火属性が有効
- ・リーフフィールド有
- ・物理アタッカーを優先
- ・人間/ドワーフ/神獣/巨人で編成
- ・吸収バリアと反射バリアに注意

ティアチ降臨- ・敵は火/水/木魔法タイプ
- ・水/光/闇/無物攻が有効
- ・リーフフィールド有
- ・神の魔防を装備で調整
- ・火クリスタル優先破壊

スレイプニル降臨- ・敵は光物理タイプ・闇攻撃が有効
- ・ホーリーフィールド有
- ・神/ドワーフ以外は石化対策必須
- ・クリスタルを攻撃しない

フレスベルグ降臨- ・敵は光物理タイプ・闇魔攻が有効
- ・ホーリーフィールド有
- ・神/亜人は編成しない
- ・魔法アタッカーで固める

メジェド降臨- ・敵は光魔法タイプ・闇攻撃が有効
- ・ホーリーフィールド有
- ・神/神獣/ドワーフで編成
- ・クリスタル破壊最優先
- ・バリアが封印される

ヨルムンガンド降臨- ・敵は光魔法タイプ
- ・木/闇物攻が有効
- ・ホーリーフィールド有
- ・地上キャラは恐怖対象
- ・遠距離クリスタル優先破壊

ベルソル降臨- ・敵は闇物理タイプ・光物攻が有効
- ・カオスフィールド有
- ・神は編成しない
- ・遠距離クリスタルを攻撃しない

ヘイズルーン降臨- ・敵は闇物理タイプ・光攻撃が有効
- ・カオスフィールド有
- ・人間/巨人/神獣は編成しない
- ・先頭は神も編成禁止
- ・近距離クリスタル優先破壊

ニーズヘッグ降臨- ・敵は闇魔法タイプ・光物攻が有効
- ・カオスフィールド有
- ・先頭はエルフ/ドワーフ/神獣を編成
- ・中距離クリスタル優先破壊

ヤツデ降臨- ・敵は闇物理タイプ・光属性が有効
- ・カオスフィールド有
- ・神/巨人/神獣以外で編成
- ・後方2体は人間も不可
- ・クリスタル近→遠の順に優先破壊

ネヴィリア降臨- ・敵は闇/木の魔法タイプ
- ・カオスフィールド有
- ・光/火の物攻が有効
- ・基本は神/ドワーフ/亜人で編成
- ・木クリスタル破壊優先
-
属性フィールドを意識したパーティを組む
| 降臨 | フィールド/効果 |
|---|---|
| 【フレイムフィールド】 火属性のターン経過ダメージ |
|
| 【アクアフィールド】 水属性のターン経過ダメージ |
|
| 【リーフフィールド】 木属性のターン経過ダメージ |
|
| 【ホーリーフィールド】 光属性のターン経過ダメージ |
|
| 【カオスフィールド】 闇属性のターン経過ダメージ |
※アイコンをタップすると降臨の攻略記事へ遷移します
挑戦する降臨で発生する「属性フィールド」を意識したパーティを組みましょう。特に、壁役となるキャラは、対象の属性フィールドに対する属性耐性が高いキャラがおすすめです。
属性耐性が高いキャラを用意できない場合は、防御バフやHPバフで耐久を補えるアクセサリーを優先的に装備して、耐久面を完備しましょう。
負けたときの対策方法

最終ゲージに到達できない場合
最終ゲージに到達できない場合、キャラや装備の育成が十分でない可能性が高いです。キャラや装備をレベルのできる限り強化し、装備に関してはスキルレベルもしっかりと上げましょう。
キャラや装備を強化しても勝てなければ、挑む降臨を変えてみましょう。手持ちのキャラで勝てそうな降臨を再度確認し、他の降臨に挑むのがおすすめです。
最終ゲージで全滅する場合
最終ゲージで全滅する場合は、パーティの耐久が足りていません。どのキャラが倒されているのかを確認して、倒されたキャラの装備を防御面に寄せてみましょう。
逆に、最後まで生き残るキャラは耐久が足りている可能性もあります。他のキャラの装備を防御面に寄せた分、耐久が足りているキャラには武器を装備してみましょう。
最終ゲージでタイムオーバーになる場合
最終ゲージでタイムオーバーになる場合、パーティの火力が足りていません。バトルの戦況(リザルト)を見て、特にダメージを出せているキャラに強力な武器を装備し、アクセサリーで攻撃バフも最大(上限50%)まで上げましょう。
火力が出せていないキャラには、味方への攻撃バフや敵への防御デバフなど、サポートができる装備を付けるのがおすすめです。
悩んだときにおすすめの星7降臨
| 降臨 | おすすめ理由 |
|---|---|
![]() ヴィゾフニル降臨 |
|
![]() エーギル降臨 |
|
![]() ファフニール降臨 |
|
![]() ヨルムンガンド降臨 |
|
![]() ヘイズルーン降臨 |
|
どの降臨に挑めばいいか悩んだら、上記の降臨がおすすめです。多くの種族を適正キャラとして使える降臨や、ギミック(状態異常など)が少ない降臨は、星7降臨の中でも難易度が低いです。
星7降臨に勝つメリット

フィールド耐性リングが手に入る
| リングの種類 | フレイム | アクア | リーフ | ホーリー | カオス |
|---|---|---|---|---|---|
| ニュト | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| シニル | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| スルグ | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星7降臨をクリアすると、アクセサリーの「フィールド耐性リング」が確率でドロップします。フィールド耐性リングは、星7降臨の属性フィールド効果を軽減または無効化できる装備です。
フィールド耐性リングは、降臨ごとにドロップする種類が決まっています。挑みたい降臨に必要なフィールド耐性リングを確認し、逆算して降臨に挑むと良いでしょう。
- 星7降臨挑戦の逆算例
-
- 1.フェンリル降臨をクリアしたいがニジの耐久が足りない,,,
- 2.ドワーフが装備できる「シニルのアクアリング」が欲しい!
- 3.シニルのアクアリングが手に入るフルングニル降臨(星7)に挑戦!
覚醒素材が集まりやすい
星7降臨は、星6以下の降臨に比べて覚醒素材が集まりやすいです。覚醒素材は、難易度星4以上でドロップしますが、降臨の難易度が上がるほどドロップ率が上がります。
キャラによって使用する覚醒素材が異なるため、覚醒したいキャラに使用する素材を確認し、対象の素材がドロップする降臨に挑みましょう。
星7降臨に勝ったら何をすべきか

勝てた降臨の星8に挑む
星7降臨に勝てたら、同じ降臨の星8に挑んでみましょう。星8降臨は、属性フィールドがより強力になるうえ、ほぼ全ての降臨でグラビティフィールドなどの「特殊フィールド」が発生します。
星8降臨は、星7降臨とは異なる対策が必要なので、星7降臨を安定して攻略できるようになってから挑むのがおすすめです。
他の星7降臨に挑む
星7降臨に勝てたら、まだクリアしていない他の星7降臨に挑んでみましょう。どの降臨に挑むか悩む場合は、クリアできた降臨と同じ属性の降臨や、適正種族が似ている降臨に挑むのがおすすめです。
また、クリアできる星7降臨を周回してフィールド耐性リングを集め、手に入れたリングを活用できる降臨に挑んでみるのもいいでしょう。
[提供]Ateam Entertainment Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヴァルキリーコネクト公式サイト

ヴァルコネ攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











