【エレスト】無属性アンガ・モルス(崩壊火の蜃気楼の塔3層)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・異世界レッドガチャAシミュレーター
- ・異世界レッドガチャBシミュレーター
- ・異世界レッドガチャ当たりキャラランキング
- ・異世界レッドコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の崩壊蜃気楼の塔3層アンガ・モルスの攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、アンガ・モルスの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストの崩壊蜃気楼の塔3層アンガ・モルス攻略の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
| 1層の攻略 | 2層の攻略 | 4層の攻略 | 5層の攻略 |
|---|---|---|---|
ヴォルカン |
ヴォルカン |
ヴァーミリオン |
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
出現するギミック
| ギミック | 重要度 |
|---|---|
| ヒールコア | 対策必須 |
| バリアコア | 対策必須 |
| 毒 | あるとよし |
| 麻痺 | あるとよし |
| 混乱 | あるとよし |
| クラックロック | あるとよし |
アンガ・モルスの攻略方法
ダメージ軽減スキルやアビリティが必須
アンガ・モルスは非常に攻撃力が高いため、大ダメージに耐えるための対策が必須です。ダメージ軽減のスキルやアビリティを所持しているキャラを必ず連れていきましょう。火の守りを持ち、回復もできるアナーヒターがおすすめです。
ヒールコアとバリアコア対策必須
14階のアシュラは耐久値の高いヒールコアとバリアコアを配置してくるので、対策が必須です。ヒールコアとバリアコアの効果が非常に大きいため、配置されたらすぐに破壊しましょう。
アンガ・モルスもクラックロックやアンチピースコアを配置するので、オールコアブレイカーもセットして対策するのがおすすめです。
毒対策をする
アンガ・モルスは定期的に毒を配置してくるため毒対策をしましょう。アビカやキャラで耐性をつけるのが一番ですが、猛毒を右下のスペースに置いてダメージを防ぐ方法も有効です。
第1形態は3ターンで変身する
アンガ・モルスの第1形態は3ターン後に自動で究極融合に変身します。変身するとHPが回復するため、第1形態時はイグニスを集中的に攻撃しましょう。
先に両側のイグニスから倒す
アンガ・モルス戦では先に両側のイグニスを倒しましょう。イグニスの攻撃力も非常に高いので、3体で一斉に攻撃されると耐えきれません。両側のイグニスを素早く倒して被ダメを減らすのがおすすめです。
武器は禁書の羽がおすすめ
禁書の羽を持っている場合は、アンガ・モルス戦で活躍します。盤面の右下に1個退避できるスペースがあり、木のアンチピースコアを退避できます。
本来は猛毒を退避しておくためのスペースですが、毒対策が万全であると必要ありません。装備可能な究極アクアを連れて行く場合は、禁書の羽を装備させるのがおすすめです。
適正おすすめキャラ
アタッカー
テスタロッサ |
イーディス |
リュー |
|
ダルク |
ランスロット |
(怒りの叫び) |
アリス三姉妹 |
レヴィアタン |
|||
テッセンキ |
|||
ラプンツェル |
バッファー・デバッファー
インデックス |
コスアリス |
||
アフロ |
カミムスビ |
ゼノティウス |
|
ヒルデ |
|||
ミナカヌシ |
|||
ウィスタリア |
|||
コスアリス |
シャキャット |
おすすめパーティ
アトラスパーティ
| 火力役 | 回復役 | 補助役 | 火力役 |
|---|---|---|---|
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
自由枠 |
アトラスをメインアタッカーにしたパーティです。アトラスのスキル3とプリンのスキル3を状況に応じて使い分けると攻略がしやすいです。
ナガレボシパーティ
| 火力 | 回復/ブースト | バフ | 変換 |
|---|---|---|---|
| 専用武器 | - | - | - |
| - | - | - | |
| コンボ+ | コア破壊 | 被ダメ軽減 | リジェネ |
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
自由枠 |
900クリスタルで交換できるキャラと、変換キャラを編成したパーティです。アビカのレベルが高ければ、オート攻略が可能です。
ステージ詳細
11階

| シンモラ | HP |
|---|---|
![]() |
約240,000 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 木属性ガード(99) |
| 1 |
|
| 2 | 全体攻撃 |
| 3 | 2体同時攻撃 |
| 4 | 全体攻撃 |
| 5 |
|
| 6 | 全体攻撃 |
| フェーズ2(HP50%以下) | 行動 |
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
| 4 |
|
| 5 |
|
| 6 |
|
| スルト | HP |
|---|---|
![]() |
約280,000 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1 | 攻撃力上昇 |
| 2 | 単体攻撃 |
| 3 | 攻撃力上昇 |
| 4 | 単体攻撃 |
| 5 | 攻撃力上昇 |
| 6 | 2体同時攻撃 |
| 7ターン目以降 | 1~6を繰り返し |
シンモラを集中的に攻撃
シンモラを集中的に攻撃しましょう。シンモラが倒れるとスルトは自爆します。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
12階

| マルス | HP |
|---|---|
![]() |
約89万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ウォーターコール |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目以降 | 1~2を繰り返し |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン | 単体攻撃 |
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン目以降 | 1~3を繰り返し |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目以降 | 1~2を繰り返し |
| デンジャー2 | 行動 |
| 1ターン目 | 単体攻撃 |
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 |
|
| 4ターン目以降 | 1~3を繰り返し |
| フェーズ3 | 行動 |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目以降 | 1~2を繰り返し |
| フレアドラゴン | HP |
|---|---|
![]() |
約60,000 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン目以降 | 全体攻撃 |
| フレアドラゴン | HP |
|---|---|
![]() |
約60,000 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 1ターン目以降 | 全体攻撃 |
盤面に火ピースを残さない
マルスは盤面に残っている火ピースの数に応じてダメージが変化するため、盤面に火ピースを残さないように戦いましょう。フレアドラゴンの全体攻撃も強力なので、毎ターン全体攻撃で撃破して被ダメを減らすのがおすすめです。
頻繁にフレアドラゴンを蘇生させる
マルスは頻繁にフレアドラゴンを蘇生させます。フェーズ1は1ターン後に蘇生させますが、フェーズ2以降は毎ターンフレアドラゴンを蘇生させるため、毎ターン全体攻撃で撃破しましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
13階

| ヴラド | HP |
|---|---|
![]() |
約160万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン | 調査中 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン | 調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン | 2体同時攻撃 |
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン | 2体同時攻撃 |
| 5ターン | 3ターン目と同じ |
| 6ターン | 2体同時攻撃 |
| 7ターン | 調査中 |
| デンジャー2 | 行動 |
| 1ターン | 調査中 |
| フェーズ3 | 行動 |
| 1ターン |
|
| 2ターン | 調査中 |
| ヴラド | HP |
|---|---|
![]() |
約112万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン | 2回連続攻撃 |
| 2ターン |
|
| 3ターン |
|
| 4ターン | 単体攻撃 |
| 5ターン | 4回連続攻撃 |
| 6ターン | 1~5を繰り返し |
| デンジャー1 | 行動 |
| 1ターン | 調査中 |
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン | 3階連続攻撃 |
| 2ターン | 調査中 |
木ピースを丁寧に消して落ちコンを狙う
ヴラドは木ピースを丁寧に消して落ちコンを狙って戦いましょう。
光と闇のアンチピースコアを配置するため3色の盤面で戦います。ピースを揃えやすく、余剰ピースダメージやコンボダメージを加えやすいので、ピースをたくさん消して大ダメージを与えましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
14階

| アシュラ | HP |
|---|---|
![]() |
約100万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 | 調査中 |
| アシュラ | HP |
|---|---|
![]() |
約64万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 | 単体攻撃 |
| 3ターン目 | 調査中 |
ヒールコアとバリアコアを破壊して戦う
アシュラは耐久値の高いヒールコアとバリアコアを頻繁に配置してくるため、常に破壊しながら戦いましょう。
闇のアンチピースコアを配置してくるため、落ちコンが狙いやすいです。落ちコンも含めて耐久値の高いコアを破壊するのがおすすめです。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
15階(第1形態)
| アンガ・モルス | HP |
|---|---|
![]() |
約320万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 2ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 3ターン目 | 変身(第2形態へ) |
| イグニス | HP |
|---|---|
![]() |
約100万 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 |
|
| 4ターン目 | 調査中 |
| 究極イグニス | HP |
|---|---|
| 約120万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 | アンチピースコア(光1個) |
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 | アンチピースコア(光1個) |
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 | 調査中 |
先制攻撃に注意
アンガ・モルスは先制攻撃で7割ほどの大ダメージを与えてきます。次のターンでも強力な攻撃をしてくるため、1ターン目はHPを回復して体勢を立て直しましょう。
火山を利用して戦う
アンガ・モルス戦では火山が2個存在するため、2ターンに1度火ピースが供給されます。火ピースを有効に活用するため、変換役は必ず連れていきましょう。
15階(第2形態)
| 五戦神アンガ ・モルス |
HP |
|---|---|
| 約250万 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 3ターン目 | 調査中 |
| デンジャー1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 | 2体同時攻撃 |
| 3ターン目 | 5回連続攻撃 |
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 |
|
| 6ターン目 |
|
| フェーズ2 | 行動 |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 | 5回連続攻撃 |
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 | 1~4を繰り返し |
イグニスを倒すと天候を火に変更してくる
イグニスを倒すと最後に天候を変更してきます。既に天候が火の場合は天候レベルが1上がります。天候変化スキルを持つキャラがいる場合は、先にイグニスを倒してから天候を変えましょう。
究極イグニスを倒すとピース変換してくる
究極イグニスを倒すと最後に全体攻撃と火ピースを光ピースに変換してきます。火ピースが枯渇してしまうので、水ピースだけで回復する必要があります。究極イグニスを倒すタイミングは気をつけましょう。
15階(第3形態)
| 五戦神アンガ ・モルス |
HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| デンジャー1 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 |
|
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 |
|
| 6ターン目 |
|
| 7ターン目 |
|
| 8ターン目 |
|
最後に一度だけ復活する
アンガ・モルスは1度だけ復活してきます。イグニスたちも同時に蘇生させ、体力を約半分回復します。イグニスの行動パターンに変化はありませんが、撃破時の天候変化はありません。代わりにアンガ・モルスが天候変化をしてきます。
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
シンモラ |
マルス |
ヴラド |
アシュラ |
アンガ・モルス |
マルスの進化石版1 |
アシュラの進化石版1 |
五戦神のソウルシード |
灼熱のソウルシード(銀) |
灼熱のソウルシード(金) |
灼熱のソウルシード(虹) |
- |
みんなの攻略パーティ
現在投稿はありません
おすすめパーティ編成を投稿する投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki


















シンモラ
マルス
ヴラド
アシュラ
マルスの
アシュラの
五戦神の
灼熱の
灼熱の
灼熱の
エレスト攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











