【メギド72】ベイグラントの攻略と捕獲のコツ|周回おすすめパーティ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72のベイグラントの攻略と捕獲のコツを紹介しています。ベイグラントを倒すメリット(報酬)や、周回におすすめのパーティも掲載。おすすめキャラ・オーブやベイグラントのステータス詳細も記載しています。
目次
ベイグラントを倒すメリット
EXオーブ「ベイグラント」が入手できる
ベイグラントEXを25回撃破すると、EXでオーブ「ベイグラント」が入手できます。ベイグラントは地形ターンを+1する特性で、プルソン(バースト)の「勇輝の加護」地形を延長できます。技は自身以外の味方を蘇生する強力な効果です。
プルソン(バースト)の進化素材が入手できる
ベイグラント戦では、プルソン(バースト)の進化素材が入手できます。通常素材は、ベイグラントのHPを25%削るごとにドロップしますが、「サークレットダイン」はベイグラントを捕獲した場合のみ入手可能です。
ベイグラントの入手素材一覧
| 通常素材 |
|
|---|---|
| 捕獲素材 |
|
| 完全撃破報酬 |
|
| 初回撃破報酬 |
|
ベイグラント攻略のコツ
単体攻撃で取り巻きを先に倒す
ベイグラント戦は、取り巻きを倒すたびに本体に最大HP40%分のダメージが入ります。本体のHPはEXで95万、Nでも38万と非常に高いので、取り巻き撃破時のダメージを利用しましょう。
ただし、取り巻きは範囲ダメージを大幅軽減し、行動開始時に味方全体がボスへの執心状態になるため、単体攻撃のアタッカー+執心対策が必要です。
執心とは
- ・執心の付与者しか狙えなくなる状態異常
- ・ターゲット指定を無視して執心の付与者を狙う
- ※執心の付与者が戦闘不能になると効果は不発
- ※執心を複数付与すると、新しい効果で上書きされる
状態異常治癒・状態変化耐性を利用
執心は行動開始時(フォトンを積み終わった後)に付与されるため、1ターン目から取り巻きに攻撃するなら、状態異常治癒が必要です。スキル1つで状態異常治癒が可能なセーレ・アンドラス・サレオスを編成しましょう。
2ターン目以降の執心は、状態変化耐性で無効化できます。ただし、取り巻きのスキルで強化解除されるので、アタッカーは取り巻きに攻撃されない後列キャラを使うのがおすすめです。
- ▼状態異常治癒・状態変化耐性一覧(タップで開閉)
状態異常治癒(キャラ)
サレオス
アンドラス
セーレ
ヒュトギンスキル(全) スキル(単) スキル(単) 覚醒スキル(全)
サキュバスB
サレオスC
ニバスB
セーレR奥義(全) 覚醒S(前列) スキルLv3
遅延行動(単)- 奥義(全)
- ターン終了(単)
- 自身が封印時
マモン- - - 秘奥義(自) - - - 状態異常治癒(オーブ)
ワンダー
クラウン
ファロオース
シルバートーム
シアンカラット1ターン(単) 1ターン(全) 1ターン(全) 2ターン(列)
死を育む者
モグラ・マグラ- - 3ターン(全) 2ターン(全) - - 状態変化耐性(キャラ)
サキュバスB
ユフィール
サキュバス
ゼパルCスキル(列) スキル(列) 覚醒スキル
(単+リーダー)
相性最高時覚醒スキル(全)
対象バーサーク
メフィストC
マモン
マルチネC- ME(全)
- ランダム発動
秘奥義(自) スキル(単) 状態変化耐性(キャラ)
古の狂竜
プロデューサー
クラウン
ブラブナ
キュービスム2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(全) 1ターン(自)
シルヴェステ- - - - 特性(自)
- ランダム発動
- - - - 奥義(全)
ランダム攻撃を利用
| ランダム攻撃 | ||
|---|---|---|
ミノソン |
オリエンス |
マモン |
| スキル | 覚醒スキル | 奥義/リザーブ(跳弾) |
ランダム攻撃は執心の対象にならないため、執心状態でも取り巻きに攻撃できます。ただし、対象がランダムのため、取り巻きに当たらずボスにばかり攻撃してしまうなど、運要素が絡みます。
ミノソンはスキルで2~5回攻撃ができるほか、万雷の加護+特性で執心の付与自体も無効化できます。オリエンスとマモンは、フォカロル(ラッシュ)の飛行特効バレットと組み合わせて大ダメージを与えられます。
本体には地形が有効
ベイグラント本体は飛行種族ですが、地形効果が有効です。取り巻きを2体倒した後でも、EXでHPが19万ほど、NでHPが7.6万ほど残るので、地形+属性攻撃を使うと効率よくとどめを刺せます。
ただし、ベイグラント本体が奥義を使ってシフトすると地形が無効になります。速攻が難しい場合は注意しましょう。
覚醒減少が有効
ベイグラント本体・取り巻きともに覚醒減少が有効です。ボスのシフト後奥義さえ受けなければ、比較的安全に攻撃できるので、速攻が難しい場合は、シフト前のボスに覚醒減少を入れて奥義の発動を防ぎましょう。
- ▼覚醒減少一覧(タップで開閉)
覚醒減少(キャラ)
パイモン
カイム
ハーゲンティB
ウァプラRスキル(単-1) スキル(単-1) - スキル
- (単-1~5)
- Ch数で変化
- スキル(列-1)
- 対象にHボムで奪取
アモンR
プルソン
ブネ
インキュバス覚醒S(単-2) - 覚醒S(列-2)
- MEで減少量+1
- 覚醒S(単-2)
- MEで減少量+1
- 覚醒S(単-3)
- 対象が女性
オロバス
デカラビア
リリムR
ブニ- 奥義(単-2)
- MEで減少量+1
- 奥義(全-2)
- MEで減少量+1
奥義(列-2) - 覚醒S(単-2)
- MEで減少量+1
インキュバスC
ダンタリオンR
オロバスC- - 覚醒S(単-2)
- バレットで奪取
スキル(列-1) - デスギフト
- (単/全-2)
- ※スキル
- 覚醒減少(オーブ)
カラミティ
エッグ
ヘルズブレイン
クリス・マウス
ゴライアス
ボール1ターン(単-2) 2ターン(列-2) 2ターン(単-2) 2ターン(列-2)
ヘルハウンド
マッド
ランパート
ボーデン
ヴォルフ
洞窟ねずみ2ターン(単-1) 2ターン(単-1) 2ターン(単-1) 2ターン(単-1)
月夜の狂獣
ティターン
ウゴロモチ
セリエカスタム3ターン(列-1) 3ターン(列-1) 2ターン(全-1) 2ターン(列-1)
成り損ない
アザゼル幻獣体
ライトフロッグ
ビウィルダイト- 1ターン(単-2)
- 覚醒奪取
2ターン(列-1) 2ターン(単-1) 1ターン(単-1)
ロクス- - - - 2ターン(列-1)
- 覚醒奪取
- - -
ベイグラント捕獲のコツ
捕獲はベリーハード推奨
ベイグラントはベリーハード(VH)で捕獲するのがおすすめです。捕獲の場合は、エクストリーム(EX)とVHで報酬数が変わりません。EXを安定してクリアできる場合も、スタミナ消費が低いVHで捕獲をしましょう。
取り巻きを2体倒すだけで良い
ベイグラントは、取り巻きを2体倒すと本体に最大HP80%分のダメージが入り、捕獲できるようになります。通常攻略と同じように取り巻きを倒した後、本体にとどめを刺さずにそのまま捕獲しましょう。
ブネ(専用霊宝)パーティがおすすめ
ブネ |
フォラス |
パイモン |
ナベリウス |
FREE |
カオスサム |
ワンダークラウン |
FREE | いたちブラスター |
FREE |
| 専用霊宝 | FREE | FREE | FREE | FREE |
| ターン | 捕獲の手順 |
|---|---|
| 1 |
|
ベイグラントの捕獲は、ブネ(専用霊宝)パーティがおすすめです。ブネ(専用霊宝)の剛剣状態は、ダメージ軽減を無視するため、列攻撃の奥義1発で取り巻きを2体まとめて撃破できます。
フォラスがいない場合、アタック強化はリリム(ラッシュ)、状態異常治癒はセーレ・アンドラス・サレオスに任せましょう。
剛剣とは
- ・ブネが専用霊宝装備で使える特殊状態
- ・ダメージ200%上昇/防御貫通/ダメージ軽減無効
- ・フォトンによる攻撃を行うと解除される
ベイグラントの攻略動画
ウトゥック |
フォカロルR |
マモン |
バティン |
フォラス |
ケチャラジャ |
アサルトボックス |
禁獄獣ネメアー |
アサルトボックス |
ボーパルバニー |
| - | - | 滅丸 | 専用霊宝 | - |
フォカロルの飛行特効バレットを中心に、マモンの跳弾で取り巻きも巻き込んで攻撃する編成です。マモンの奥義と覚醒スキルのリザーブによる跳弾はランダム攻撃なので、執心の影響を受けません。
マモンの奥義は、バレットが3個以上あると再度覚醒状態になります。バレットをためてから、ネメアーで容量+1、アサルトボックスでアタックを4つ追加すると、奥義を4連続で発動できます。
周回おすすめパーティ
配布パーティ
リリムR |
シャミハザ |
ブネ |
グシオンB |
デカラビアB |
カラミティエッグ |
青竜号 |
カオスサム |
ワンダークラウン |
レッドウィング |
| FREE | FREE | FREE |
配布キャラ中心のパーティです。ブネの奥義で取り巻きを一掃した後、滞水+シャミハザの雷ダメージで本体を削ります。カラミティエッグを利用して、本体の奥義を防ぎましょう。
- ▼立ち回り方(タップで開閉)
-
ターン 立ち回り 1 - ・ブネをターゲット指定
- ・ブネを覚醒状態にする(チャージ/デカラビアのスキル)
- └ブネにアタックは積まない(剛剣が解除される)
- ・シャミハザのゲージ溜め
2 - ・ブネ:奥義
- ・リリム:スキル
- ・グシオン/デカラビア:オーブ
- ・シャミハザのゲージ溜め
3~ - ・青竜号で滞水→シャミハザで雷攻撃
- └覚醒スキルで攻撃力上昇/リリムでアタック強化
- ・カラミティエッグ/ブネの覚醒スキルで覚醒減少
- ・グシオンのスキルで回復
ベヒモス+暴奏パーティ
ベヒモス |
ナベリウス |
ジズR |
フォルネウス |
クロケルR |
カオスサム |
ミミック |
ミミック |
シルバートーム |
FREE |
| 早+16以上 | FREE | FREE | FREE | FREE |
ベヒモスを協奏・暴奏・ジズのMEで強化するパーティです。ベヒモスの素早さがジズを上回るように、「エベーヌフェイス」などの霊宝で調整しましょう。フォルネウスの枠は、ベヒモスより素早いカウンターなら誰でも構いません。
ベヒモスのスキルでシフト、ジズの奥義で協奏+暴奏、クロケルで大協奏にした後、シルバートームで執心を治癒してからベヒモスで取り巻きを撃破しましょう。取り巻き撃破後もベヒモスを中心に本体に攻撃します。
- ▼立ち回り方(タップで開閉)
-
ターン 立ち回り 1 - ・ベヒモス:スキル
- ・ジズ:奥義
- ・クロケル:フォトン3個(アタック・スキル優先)
2 - ・ベヒモスをターゲット指定
- ・ベヒモス:アタックorスキル
- ・クロケル:フォトン2個(奥義/覚醒スキルを発動)
- ・ナベリウス/フォルネウス:オーブ
3~ - ・ベヒモスを中心に攻撃
ミノソン奥義ループパーティ
クロケル |
リリムR |
ミノソン |
FREE | ユフィール |
グリモワール |
いたちブラスター |
イービルアイ |
FREE | グリモワール |
ミノソンの奥義→ユフィールの覚醒スキルをループさせるパーティです。ミノソンは、万雷の加護と特性により執心を無効化し、取り巻きを奥義で素早く倒せます。
1ターン目にユフィールを覚醒状態にし、2ターン目はミノソンにアタックを積み、ユフィールの覚醒スキルを使いましょう。
- ▼立ち回り方(タップで開閉)
-
ターン 立ち回り 1 - ・ミノソンをターゲット指定
- ・ユフィールを覚醒状態にする
- (・ミノソンにアタック強化を付与)
2 - ・ユフィール:覚醒スキル
- ・ミノソン:アタック2~3個
- ・リリム:スキル/オーブ
3~ - ・クロケルに奥義を撃たせてゲージを消費する
- ・ミノソンにアタックを積んで毎ターンループ
ミノソンスキル連打パーティ
ナベリウス |
アンドラス |
ミノソン |
バースト | FREE |
マジックラット |
FREE | イービルアイ |
水樹ガオケレナ |
FREE |
ミノソンのスキルを連打するパーティです。ミノソンのスキルはランダム攻撃のため執心の影響を受けず、万雷の加護と特性により執心の付与自体も無効化できます。
オリエンスパーティ
| FREE | フォカロルR |
オリエンス |
FREE | FREE |
| FREE | マジックラット |
カオスサム |
FREE | FREE |
フォカロルの飛行特効バレットを量産し、オリエンスの覚醒スキルで大ダメージを与える編成です。オリエンスの覚醒スキルはランダム攻撃なので、執心の影響を受けません。
バレットを10個まとめて撃つことで、高確率で取り巻きをまとめて倒せます。取り巻きを倒した後も同様にバレットを溜めて、覚醒スキルで本体を倒しましょう。
みんなの攻略パーティ
投稿はこちら
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
攻略おすすめキャラ・オーブ
おすすめアタッカー
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
ミノソン |
|
マモン |
|
オリエンス |
|
おすすめサポーター
| キャラ | 詳細 |
|---|---|
セーレ |
|
アンドラス |
|
サレオス |
|
ユフィール |
|
サキュバスB |
|
フォカロルR |
|
おすすめオーブ
| オーブ | 詳細 |
|---|---|
デューク |
|
カオスサム |
|
イービルアイ |
|
シルバートーム |
|
ワンダークラウン |
|
ベイグラントのステータス詳細
ベイグラント
特性と技能(シフト1)【EX】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
- ▼(N~EXの難易度別データ)
-
-
特性 スキル 覚醒スキル 奥義 N - - 混乱70% - H - - 混乱80% - VH - - 混乱90% - EX - - 混乱100% -
-
特性と技能(シフト2)【N~EX】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
ステータス【EX】
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 951,828 | 2,417 | 544 | 433 |
| クラス | スタイル | 種族 | ゲージ |
| スナイパー | バースト | 飛行 古代生物 大幻獣 |
10 |
| 有効な妨害 | |||
| 覚醒減少 | |||
- ▼(N~EXの難易度別データ)
-
-
HP 攻撃力 防御力 素早さ N 380,516 811 181 287 H 523,011 1,422 288 309 VH 735,643 1,937 418 326 EX 951,828 2,417 544 433
-
衛機エリエ・ラ/衛機エリエ・レ
特性と技能(シフト1)【EX】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
- ▼(N~EXの難易度別データ)
-
-
特性 スキル 覚醒スキル 奥義 N 50% - - - H 65% - - - VH 80% - - - EX 100% - - -
-
特性と技能(シフト2)【EX】
| 特性 |
|
|---|---|
| スキル |
|
| 覚醒 スキル |
|
| 奥義 |
|
- ▼(N~EXの難易度別データ)
-
-
特性 スキル 覚醒スキル 奥義 N 50% - - - H 65% - - - VH 80% - - - EX 100% - - -
-
ステータス【EX】
| HP | 攻撃力 | 防御力 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 29,365 | 1,584 | 704 | 963 |
| クラス | スタイル | 種族 | ゲージ |
| ファイター | バースト | 飛行 古代生物 大幻獣 |
5 |
| 有効な妨害 | |||
| 覚醒減少 | |||
- ▼(N~EXの難易度別データ)
-
-
HP 攻撃力 防御力 素早さ N 12,208 803 320 217 H 14,562 924 477 426 VH 20,832 1,313 604 751 EX 29,365 1,584 704 963
-
討伐クエスト攻略
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









