【パズドラ】GWチャレンジの攻略おすすめパーティと報酬

- デジモンコラボが開催中!
- ・デジモンコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・コロシアム / 上級編&初級編 / ベリアルヴァンデモン降臨
- 開催中のイベント情報
- ・月チャレンジ
- ・メイフィール降臨
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラのGWチャレンジ(ゴールデンウィークチャレンジ/超重力)の攻略おすすめパーティとクリア報酬を紹介。出現モンスターや先制行動、出現ギミックなどの攻略のポイントも記載しています。
目次
GWチャレンジの概要
基本情報
| 開催期間 | 2024/4/26(金)12:00~5/19(日)23:59 |
|---|---|
| ルール | 超重力(1000分の1) |
GWチャレンジは、5つのフロアに分かれており、クリアすると次の難易度のダンジョンが登場する仕組みです。超重力倍率が1000分の1と高いので、高火力を出せる編成で挑む、浮遊武器を使うなどの対策を講じましょう。
レベル5をクリアするとレベルEXが出現

GWチャレンジのレベル5をクリアすると、レベルEXが出現します。クリアすると同じ内容のダンジョンがスペシャルダンジョンに常設化されますが、育成素材などの報酬や経験値は貰えないので、腕試しで挑みましょう。
GWチャレンジのクリア報酬
| フロア | クリア報酬 | ||
|---|---|---|---|
| ▼レベル5 | サゲピィ20体 |
とじたまドラ20体 |
モドリット20体 |
| ▼レベル4 | 12周年記念たまドラ10体 |
||
| ▼レベル3 | スーパーノエルドラゴン100体 |
||
| ▼レベル2 | キングダイヤドラゴン1000体 |
||
| ▼レベル1 | たまドラ1000体 |
||
攻略おすすめパーティ
| モンスター | おすすめ理由 |
|---|---|
ユニコーンガンダム |
|
ゴッドガンダム |
|
レベルEX攻略のポイント
| バトル数 | 10 |
|---|---|
| スタミナ | 0 |
| 経験値 | - |
| コイン | - |
| ルール | 超重力(1000分の1) |
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 乱入 | ![]() |
|
| 1F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 6F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 7F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 8F | ![]() |
|
| 9F | ![]() |
|
| 10F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
根性 |
先制大ダメージ | ダメージ吸収 |
ダメージ無効 |
覚醒無効 |
バインド |
消去不可 |
操作時間減少 |
リーダーチェンジ |
アシスト無効 |
弱体化目覚め |
5×4マス化 |
毒 |
暗闇 |
- |
| 余裕があれば対策 | ||
ルーレット |
超暗闇目覚め |
雲 |
お邪魔 |
- | - |
レベル5攻略のポイント
| バトル数 | 8 |
|---|---|
| スタミナ | 50 |
| 経験値 | 約130万 |
| コイン | 約210万 |
| ルール | 超重力(1000分の1) |
出現モンスターと先制行動早見表
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
ダメージ無効 |
ダメージ吸収 |
属性吸収 |
覚醒無効 |
消去不可 |
暗闇 |
毒 |
お邪魔 |
バインド |
スキル遅延 |
- | - |
| 余裕があれば対策 | ||
超暗闇目覚め |
毒目覚め |
お邪魔目覚め |
ルーレット |
- | - |
レベル4攻略のポイント
| バトル数 | 8 |
|---|---|
| スタミナ | 40 |
| 経験値 | 約21万 |
| コイン | 約760万 |
| ルール | 超重力(1000分の1) |
出現モンスターと先制行動早見表
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
リーダーチェンジ |
スキル封印 |
リーダーチェンジ |
操作時間減少 |
弱体化ドロップ目覚め |
アシスト無効 |
覚醒無効 |
コンボ吸収 |
|
アシスト無効 |
- | - |
| 余裕があれば対策 | ||
ロック目覚め |
コンボ吸収 |
超暗闇目覚め |
属性吸収 |
お邪魔目覚め |
毒目覚め |
ルーレット |
消去不可 |
- |
7Fは初回行動時に約300万ダメージ
7Fのシャドウドラゴンナイトは、初回行動時に約300万超えのダメージを与えてきます。超根性持ちゆえ1回は攻撃を受けるため、受けられるだけのHPを確保するか、遅延を使って攻撃力上昇を解除する立ち回りが必須です。
ボスは2体同時に倒すのが基本
ボスの超ナイトは、どの組み合わせで出現しても2体同時の撃破推奨です。1体残しにすると覚醒無効や攻撃力上昇など、厄介な行動を使用します。
レベル3攻略のポイント
| バトル数 | 12 |
|---|---|
| スタミナ | 30 |
| 経験値 | 約88万 |
| コイン | 約50万 |
| ルール | 超重力(1000分の1) |
出現モンスターと先制行動早見表
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
根性 |
暗闇 |
毒 |
ダメージ吸収 |
属性吸収 |
覚醒無効 |
消去不可 |
リーダーチェンジ |
スキル遅延 |
バインド |
- | - |
| 余裕があれば対策 | ||
回復力減少 |
- | - |
暗闇と毒耐性は100%にする
8Fの先制で超暗闇を確定で受け、9Fのスワロウテイルは毎ターン毒を生成してきます。スワロウテイルはワンパンするのが難しいため、どちらにも対応できるように、暗闇と毒耐性は必ず100%にしましょう。
吸収無効は2ターン以上続くものがいい
ボス戦はダメージ吸収と光闇属性吸収のどちらかが出現し、30ターン継続します。吸収無効スキルが必須ですが、超重力1000分の1によりワンパンが厳しいので、吸収無効スキルは2ターン以上続くものが望ましいです。
レベル2攻略のポイント
| バトル数 | 10 |
|---|---|
| スタミナ | 20 |
| 経験値 | 約13万 |
| コイン | 約16万 |
| ルール | 超重力(1000分の1) |
出現モンスターと先制行動早見表
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
スキル遅延 |
ダメージ吸収 |
属性吸収 |
操作時間減少 |
- | - |
| 余裕があれば対策 | ||
お邪魔目覚め |
- | - |
変身キャラは開幕の遅延に注意
レベル2は、開幕2体からから1ターンずつ遅延を受けるので、変身キャラに遅延耐性を振りましょう。もしくは、遅延を受けてもいいように過剰にスキルブーストを盛るのも手です。
吸収ギミック対策が必須
4Fでダメージ吸収、ボスで光闇属性吸収ギミックが登場するので、光または闇パはW吸収無効スキルで対策しましょう。6Fの水属性吸収は耐久すれば突破できるため、無視して問題ありません。
レベル1攻略のポイント
| バトル数 | 12 |
|---|---|
| スタミナ | 10 |
| 経験値 | 約9万 |
| コイン | 約10万 |
| ルール | 超重力(1000分の1) |
出現モンスターと先制行動早見表
※判明している敵のみ記載しています
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F 2体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
||
| 2F 1体出現 |
![]() |
|
|
||
| 3F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 4F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 5F 3体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 6F | ![]() |
|
| 7F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
| 8F 1体出現 |
![]() |
|
![]() |
|
|
| 9F | ![]() |
|
| 10F 1体出現 |
|
|
|
||
| 11F 1体出現 |
||
|
||
| 12F 1体出現 |
|
|
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
根性 |
ダメージ吸収 |
属性吸収 |
スキル封印 |
- | - |
| 余裕があれば対策 | ||
操作時間減少 |
お邪魔目覚め |
- |
ランダム要素が強いが難易度は低め
レベル1は、闘技場1がベースになっているダンジョンです。ランダム要素こそ強いものの、現環境では難易度が低いため、火力さえ出せれば難なく攻略できます。
吸収対策をしておきたい
レベル1ではフロアを隔てて吸収ギミックが出現するため、回転率の早い吸収無効スキルで対策しましょう。特に、ソティスは火力調整して突破するのがほぼ不可能なので、対策しないと詰んでしまいます。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










