【パズドラ】スターチャレンジの攻略と報酬一覧
- ガンホーコラボが復刻!
- ・ガンホーコラボガチャの当たりと評価
- ・ガンホーコラボの交換おすすめ / 確保数解説
- ・扉の君降臨の攻略
- 【PR】好きが仕事になる!LINEでキャリア相談
- ・アルテマが運営する無料転職サポート
パズドラのスターチャレンジ(一部固定)の攻略おすすめパーティと報酬を記載。各階層の攻略のポイントや出現モンスター、対策すべきギミックや周回するべきかも紹介しています。
スターチャレンジの基本情報
スターチャレンジはいつ開催?
開催期間 | 2020/7/17(金)12:00~7/20(月)23:59 |
---|
スターチャレンジは、7月17日の12時から約3日間開催されます。各レベルの初クリア報酬として、ダイヤドラゴンフルーツや虹メダルなどを入手できます。
一部モンスターが固定
スターチャレンジは、レベルごとにリーダーやフレンド、一部サブモンスターが固定されています。あらかじめ決められたパーティで挑む必要があるので、ギミック対策だけでなく、各リーダーと相性がいいキャラを選びましょう。
クリア報酬とドロップモンスター一覧
階層 | クリア報酬 | ドロップモンスター |
---|---|---|
▼レベル1 | ダイヤドラフル | |
▼レベル2 | マシンキラー×2 | |
▼レベル3 | 虹メダル |
スターチャレンジでは、各レベルごとにドロップモンスターが決まっており、全てのレベルで遅延耐性が出現します。しかし、遅延耐性以外がいまいちで、チーム固定であることも加味すると周回するメリットは少ないです。
レベル1攻略のポイント
ダンジョン概要
バトル数 | 7 |
---|---|
スタミナ | 40 |
経験値 | 27,645 |
コイン | 53,492 |
固定チーム詳細
転生ファミエル×転生アルレシャパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リーダースキル(転生ファミエル) | |||||||||||
水属性のHPと攻撃力が2倍。4色以上で同時攻撃で攻撃力が6倍。 水を4個以上つなげて消すと回復力が3倍、固定1ダメージ。 |
|||||||||||
リーダースキル(転生アルレシャ) | |||||||||||
【7×6マス】水の2コンボ以上でダメージを軽減、攻撃力が2倍。 ドロップを5個以上つなげて消すと、攻撃力が4倍。 |
- ▼モンスター性能早見表(タップで開閉)
出現モンスターと先制行動早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
1F |
|
|
2F |
|
|
3F |
|
|
4F |
|
|
5F |
|
|
6F |
|
|
7F | ランダム出現 |
|
出現ギミックと対策
対策必須 | ||
---|---|---|
操作不可 |
- | - |
余裕があれば対策 | ||
ダメージ吸収 | 爆弾 |
超暗闇 |
コンボ吸収 | - | - |
操作不可対策をしたい
5Fのウリエルは、先制で最上段横1列を操作不可にしてきます。76でコンボを稼ぎやすいとはいえパズルの邪魔なので、操作不可耐性を編成するのがおすすめです。
アンドロメダは軽減が切れてから倒す
アンドロメダは、先制で90%のダメージ軽減を使用します。そのままの状態で倒すのは難しいので、軽減が切れてから倒すのが無難です。
2ターン以内にHPを90%以下にする
アンドロメダの初回行動は、残りHPによって変わります。HP90%以下にした場合は操作時間半減を使うだけなので、ヌトのスキルを使って倒しましょう。
90%軽減があるとはいえ、全く削れないほど固くはありません。アタッカーが1体いれば、1ターンでも十分削れます。
ダメージ吸収無効スキルを使っても良い
残りHPが90%以上の場合は、ダメージ吸収を使用します。吸収無効スキルがあるなら、2ターン0コンボした後にスキルを使ってワンパンも可能です。
レベル2攻略のポイント
ダンジョン概要
バトル数 | 7 |
---|---|
スタミナ | 45 |
経験値 | 31,643 |
コイン | 79,192 |
固定チーム詳細
覚醒デネボラパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リーダースキル | |||||||||||
火属性のHPと攻撃力が2倍。ドロップ操作を2秒延長。 火お邪魔の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が7倍。 |
- ▼モンスター性能早見表(タップで開閉)
出現モンスターと先制行動早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
1F |
|
|
2F |
|
|
3F |
|
|
4F |
|
|
5F |
|
|
6F |
|
|
7F | ランダム出現 |
|
出現ギミックと対策
対策必須 | ||
---|---|---|
覚醒無効 | バインド |
スキル封印 |
余裕があれば対策 | ||
毒/猛毒 |
暗闇 |
ロック目覚め |
コンボ吸収 |
積むべき耐性は毒と暗闇
耐性持ち一覧 | |||
---|---|---|---|
毒耐性 |
毒耐性+ |
暗闇耐性 |
暗闇耐性+ |
3Fのルミエルが、先制で盤面を暗闇にしつつ毒と猛毒を作ってきます。毒は陣スキルで対処できますが、以降のフロアにとっておきたいので、耐性で弾くのが手っ取り早いです。
また、レベル2では先制でお邪魔を生成する敵が出現します。デネボラがお邪魔を必要とするリーダーなので、先制を逆手に取れます。お邪魔耐性は積まずに攻略するのがおすすめです。
覚醒無効回復を編成したい
2Fのオウジュが、先制で覚醒スキルを無効化してきます。初回行動で最大5ターンの単体バインドを受けるので、覚醒回復スキルで対策しましょう。
イザナミの先制バインドは必ず回復する
イザナミは先制で全モンスターを3ターンバインドし、初回行動で10ターンのスキル封印を使います。編成次第ではスキルを使えずに詰んでしまうので、必ずバインド回復をしておきましょう。
ロズエルがバインド回復を持っているので利用しましょう。また、サブに1枚バインド回復要員を編成してもいいです。
アルゲディは2ターン目以降に倒す
アルゲディは、先制で横3列をルーレット状態にしてきます。ルーレットでお邪魔は作れないので、ロックギミックがない限り初ターン突破はできません。
1ターン目は0コンボし、2ターン目にデネボラの2色陣を使って倒すのが無難です。ただし、陣が偏りすぎると、倒せない可能性があります。
レベル3攻略のポイント
ダンジョン概要
バトル数 | 7 |
---|---|
スタミナ | 50 |
経験値 | 108,846 |
コイン | 58,180 |
固定チーム詳細
究極アストレアパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リーダースキル | |||||||||||
ドロップを6個以上つなげて消すと、攻撃力が5倍。 火水光の同時攻撃でダメージを半減、攻撃力が3倍。 |
- ▼モンスター性能早見表(タップで開閉)
出現モンスターと先制行動早見表
出現ギミックと対策
対策必須 | ||
---|---|---|
スキル封印 |
ダメージ無効 | 操作時間減少 |
余裕があれば対策 | ||
スキル遅延 |
- | - |
スキル封印耐性を100%にする
1Fのウンディーネは、先制で10ターンのスキル封印を受けます。スキルによる対策が重要なダンジョンなので、必ず封印耐性は100%にしておきましょう。
ただし、アストレア自身が封印耐性を持っていません。シェアト以外の残り3枠で補わないといけないので注意です。
操作時間延長があると楽
4Fのペルセポネは、先制で操作時間を3秒減らしてきます。効果が10ターンと長く、以降のフロアのパズルで支障をきたすので、操作時間延長スキルで上書きしましょう。
無効貫通枠が欲しい
5Fのルシャナは、先制で1,500万以上のダメージを無効化します。シェアトの超覚醒しか無効貫通がないので、残りの3枠の内、1体は無効貫通枠にしましょう。
属性吸収無効スキルは不要
6Fのエスカマリは、30ターンの属性吸収無効を使います。アストレアのスキルで対策できるので、サブに属性吸収無効スキルを編成する必要はありません。
攻略おすすめパーティ
レベル1おすすめモンスター
モンスター | おすすめ理由 |
---|---|
転生ドナルド |
|
究極沢村栄純 |
|
転生上杉謙信 |
|
リムルル |
|
レベル2おすすめモンスター
モンスター | おすすめ理由 |
---|---|
6号 |
|
正月バアル |
|
荼毘 |
|
ニーズヘッグ |
|
レベル3おすすめモンスター
モンスター | おすすめ理由 |
---|---|
転生貂蝉 |
|
キオ |
|
ぬらり神 |
|
究極サレーネ |
|
スターチャレンジは周回すべきか
周回はおすすめしない
スターチャレンジで潜在たまドラ目的での周回はおすすめしません。いずれのレベルも快適に周回できるダンジョンではなく、遅延耐性以外のドロップモンスターも魅力的ではありません。
遅延耐性がどうしてもほしいならあり
今すぐに遅延耐性がほしいのであれば周回するのはありです。ただし、ドロップモンスターはランダムなので、目的の数を入手したら止めるのが無難です。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト