【パズドラ】修羅の幻界を無効パで攻略する編成と立ち回り

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの修羅の幻界を木無効パ(ヘラニクス×天狗)で攻略する編成を記載。簡単に修羅の幻界をクリアしたい方向けに、代用モンスターや必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| おすすめ編成 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
炭治郎 |
煉獄杏寿郎 |
バレイデアル |
フェルル |
||||||||
ユークス |
レムゥダンテ |
無効パ |
茂茂無効パ |
||||||||
パーティ編成
| 無効パーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | 操作不可 | 雲 | L字消し | ||||||
| 100% | 100% | 20% | × | × | ◯ | ||||||
必要な限界突破と超覚醒
必須の超覚醒
| モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
ドットモリりん |
100 | スキルブースト+ |
火マキナ |
100 | 木ダメージ軽減 |
代用次第で必要
| モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
ヘラニクス |
100 | スキルブースト |
転生ファミエル |
100 | スキルブースト+ |
バッジは封印耐性が必須
覚醒バッジは封印耐性が必須です。パーティの封印耐性が60%しかないので、バッジで補わないと先制のスキル封印を防げません。
アシストのスキルレベルに注意
リーチェ装備のスキルレベルは1推奨です。リーチェ装備は特定のフロアでしか使わないので、スキルレベルは上げずに溜まるリスクを下げましょう。
また、ゼウスヴァースはスキルレベル最大必須です。スキル溜め中にマキナのアシストが溜まってしまうため、ヴァースのスキルレベルは上げておきましょう。
ヘラニクスのアシストは必須ではない
ヘラニクスにアシストしてある光セシル装備は、必須ではありません。お邪魔耐性を100%にするためにアシストしていますが、なくても攻略可能です。
ただし、道中で爆弾を生成してくる敵がいるため、耐久力時に消しそこねるとダメージを受けます。盤面を荒らされたくない場合は、アシストをおすすめします。
立ち回りのコツ
必ずマキナを溜めてから突破する
本編成は、マキナの属性変化スキルが攻略の鍵です。初ターンでマキナを使い、グラビティを溜め直して突破する立ち回りが基本なので、使ったらスキルを溜め忘れないようにしましょう。
マキナは毎フロア使用
マキナは毎フロア必ず使いましょう。敵が木属性の場合はマキナなしでも耐久できますが、マキナのアシストを溜める意味はありません。
グラビティは必ず豪鬼から使う
突破する際のグラビティスキルは、必ず豪鬼から使いましょう。豪鬼のスキルだけ現HP依存のグラビティなので、最初に使わないとグラビティで敵を倒せません。
光シェリング装備はヘイスト用として使う
光シェリングフォード装備の無効貫通スキルは、特定のフロアでしか使いません。基本的には3ターンヘイストを利用し、グラビティを溜めるターン数を減らすのが役割です。
立ち回り詳細
| フロア | ||
|---|---|---|
| ▼1~10F | ▼11~17F | ▼18~21F |
1~10Fの立ち回り
開幕からマキナを使って耐久

ダンジョンに潜入したら開幕からマキナを使って、グラビティスキルを溜めます。ヴァースのスキルが1枚溜まった段階で、豪鬼、ニクス、ヴァースで突破しましょう。
基本的な立ち回りは、1Fと同じことを毎フロア繰り返すだけです。バインドや覚醒無効をしてくる敵もほとんどいないので、序盤は気にせず立ち回りましょう。
ルシファーのパズル教室はちゃんと受ける

2Fのルシファーは、木無効パで唯一負ける可能性があるフロアです。ヘラニクスで操作時間を10秒延長しているとはいえ、1度でもパズルミスをすると負けてしまうので注意しましょう。
7F突入時はHPに注意

7Fの先制で、デビたまが40,000ダメージを与えてきます。HP満タン状態なら天狗のリーダースキルで受けられるので、6Fを突破するまでにはHPを回復しておきましょう。
爆弾生成に注意

3Fのレオニスと10Fのペルセウスは、ランダムで爆弾を生成してきます。ヘラニクスに耐性装備をアシストしていない場合は、40%の確率で生成されるので消し忘れに注意です。
11~17Fの立ち回り
11Fは光シェリング装備を使用

11Fは、ダメージ無効持ちが確定で出現します。ファミエルにアシストしてある光シェリング装備を使用後、グラビティで突破しましょう。ただし、スピカは超根性持ちなので、グラビティを4枚使わないと倒せないので注意です。
12Fの吸収無効は気にしなくていい

12Fのソティスは吸収無効を使いますが、豪鬼のスキルにはダメージ吸収無効があります。今までと同じ立ち回りで突破できるので、気にする必要はないです。
また、13Fの先制で覚醒無効を受ける可能性があります。ファミエルのスキルを使える状態で突破したいので、アシストが溜まらないように必要なら空打ちしましょう。
- ▼豪鬼装備代用時の立ち回り(タップで開閉)
-
-
手順 立ち回り 1 マキナを使用し、リーチェ装備を溜め直し 2 リーチェ装備、代用のグラビティとヘラニクスを使用 3 リーチェ装備とグラビティを溜め直し 4 リーチェ装備とヴァースを使用して突破
(グラビティ2枚と覚醒無効回復を使える状態で突破)
-
カラドボルグでファミエルを使用

カラドボルグの先制覚醒無効は、ファミエルのスキルで解除します。覚醒無効解除後は、今までと同じ立ち回りで倒しましょう。
- ▼豪鬼装備代用時の立ち回り(タップで開閉)
-
-
モンスター 立ち回り 
ファミエルのスキルを使用してスキル溜め 
1.グラビティスキルを2枚使用し、HPを半分以下にする
2.スキルを溜め直して突破
-
15F突破時にHPは半分以上まで回復

16Fのラファエルの150%割合先制ダメージを受けるために、HPを50%以上にして根性の発動条件を満たしておく必要があります。
万が一にも、15F時点でHPが半分を切っていたら、回復ドロップを消しながらスキル溜めをして回復しておきましょう。
18~21Fの立ち回り
18F突破時はグラビティを3枚溜めておく

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
18Fは表に記載している立ち回りで突破します。19Fの四君子を開幕で倒す必要があるので、豪鬼、ヘラニクス、ヴァース(1枚)を使える状態で倒しましょう。
また、クルセイダー出現時は、シンファに備えて光シェリング装備を使える状態で突破しましょう。
- ▼豪鬼装備代用時の立ち回り(タップで開閉)
-
-
モンスター 立ち回り 
上記と同じ 
1.リーチェ装備、代用のグラビティ、ヘラニクスを使用
2.リーチェ装備とグラビティを溜め直し
3.リーチェ装備とヴァースで突破
-
19Fの四君子は初ターンで倒す

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
19Fの四君子は、属性を変えると次の行動で属性を元に戻しつつ、15万超えのダメージを与えてきます。耐久できないので、開幕でグラビティスキルを使って倒しましょう。
また、シンファのみ先制でダメージ無効を使用します。アナザージャスティス出現時は無効貫通スキルの効果が残っているので、グラビティスキルでそのまま突破可能です。
20Fは18Fと同じ状況で突破する

| 手順 | 立ち回り |
|---|---|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
20Fは、18Fと同じ状況で突破する必要があります。21Fの闇メノアが通常行動で覚醒無効を使うため、耐久できず、開幕でワンパンせざるを得ません。
21Fは木メノアのみ立ち回りが異なる

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
| 木メノア以外 |
|
21Fは木メノアだけ超根性持ちのため、倒すにはグラビティスキルが4枚必要です。20Fで使ったヴァースを再度溜め直した後、豪鬼から順にグラビティを使って倒します。
また、木メノア以外は開幕でワンパンできるよう調整しているので、耐久は不要です。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










