【パズドラ】闘技場カエデパーティの立ち回り詳細

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの闘技場1をカエデパーティ【ソロ】で高速周回するパーティの詳細や代用モンスター、アシストスキル、立ち回りをフロア別に詳しく紹介しています。闘技場をカエデパで周回する際の参考にご覧下さい。
| 各階層の立ち回り | ||||
|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F |
| ▼6F | ▼7F | ▼8F | ▼9F | ▼10F |
| ▼11F | ▼12F | ▼13F | ▼14F | ▼15F |
| ▼16F | ▼17F | ▼18F | ▼19F | ▼20F |
| ▼21F | ||||
パーティ編成
| カエデパーティ【アシストあり】 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カエデの数が多いほど安定
カエデは回復の十字消しと木の複数コンボをしないと火力が出ないので、周回速度を上げるにはカエデが複数体必要になります。カエデを4体編成することで、毎ターンカエデのスキルを使うことができるので、カエデ4体とバインド回復枠、陣枠の編成にするのがおすすめです。
エンハンスをアシストすることでカーリーをワンパン
エンハンスをアシストすることでカーリーを一撃で倒せるようにしています。エンハンスなしでも35%以上削ることは可能ですが、残っている変換スキルが少ないと削れない場合があるので、エンハンスはできる限りアシストさせましょう。
陣はベルゼブブ対策でほぼ必須
19Fで出現するベルゼブブが先制で毒花火を使用するので、陣スキルは温存しておく必要があります。カエデを複数使うことでも対策できますが、陣スキル1枚を温存した方がいいでしょう。
相性のいい陣スキルがいない場合は、ロノウェなどの毒ドロップを変換できるモンスターを編成してもいいでしょう。
バインド対策も重要
木属性パーティで闘技場で挑む場合はバインド対策が非常に重要です。5Fのクラーケン、6Fの緑おでんたまドラと青おでんたまドラ、8Fのアポロンなどでリーダーバインドを受ける可能性があるので、できる限りバインド対策をして挑みましょう。
パーティテンプレ
| カエデパーティ【アシストあり】 | ||||
|---|---|---|---|---|
| パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
| アシスト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||
立ち回り詳細
1F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 上忍2体が出現 |
回復十字消しと木の4個消し+3個消し以上で突破 |
2F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と木の2コンボ含む5コンボ以上で突破 | |
| 回復十字と木の3個消し2コンボor回復十字含まない木の4個消し+3個消しで根性を外してから、回復十字含む木の2コンボ以上で突破 | |
| 回復十字含む木の4個消し+3個消しで突破 | |
|
回復十字含む木の4個消し2コンボで突破 |
3F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む木の2コンボで突破 | |
| 回復十字と木の2コンボを含めた3コンボで突破 | |
4F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木の4個消しと3個消しで突破 (前フロアを十字消しで突破していない場合は十字消しが必要) |
5F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む木の4個消し+3個消しで突破 | |
| セレスアナのスキルでバインド回復して、回復十字含む木の2コンボで突破 | |
| 回復十字含む木の2コンボで突破 | |
| 吸収が解けるまで耐久し、回復十字含む木の2コンボで突破 |
6F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む木の4個消し2コンボで突破(リーダーやフレンドがバインドされた場合はセレスアナのスキルを使用) | |
| 回復十字含む木の4個消し+3個消しで突破(リーダーやフレンドがバインドされた場合はセレスアナのスキルを使用) | |
7F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と木の4個消し2コンボ含む4コンボ以上で突破 | |
| 回復十字含む木の4個消し+3個消しで敵のHPを1まで削り、攻撃色を含むコンボで突破 | |
| 回復十字と木の4個消し+3個消し含む4コンボで突破 | |
| 回復十字含む木の4個消し+3個消しで突破 | |
| 回復十字含むと木の4個消し2コンボで突破 |
8F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と木の4個消し+3個消し含む4コンボで突破 | |
| 回復十字と木の4個消し2コンボ含む5コンボで突破 | |
| 回復十字と木の2コンボで突破 | |
| 回復十字と木の2コンボ含む4コンボで突破 | |
| セレスアナのスキルでバインド回復して、回復十字と木の2コンボ含む4コンボで突破 | |
| 回復十字と木の2コンボ含む6コンボ以上で突破 |
9F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む木の2コンボで突破 (木吸収がある場合は光を含めれば貫通可能) |
10F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と木の4個消し+3個消し含む5コンボ以上で突破 | |
| 回復十字と木の2コンボで突破 | |
| 回復十字と木の4個消し+3個消しで突破 | |
11F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と木の4個消し+3個消し含む6コンボ以上で突破 | |
| 回復十字含むと木の2コンボで突破 | |
| 回復十字含む木の4個消し+3個消しで突破 | |
12F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む木の4個消し+3個消し2コンボで突破 |
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む木の4個消し2コンボで突破 | |
| 回復十字と木の2コンボ含む5コンボで突破 | |
| 回復十字含む木の4個消し+3個消し含む4コンボで突破 (カエデ以外がリーダーになった場合は耐久してから突破) |
|
| 十字消しを含めずに木の3個消し2コンボ以上で削り、4ターン以内に突破 | |
| スキルを溜め直してから回復十字含む木の2コンボで突破 |
14F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む木の4個消し2コンボで突破 | |
| 回復十字と木の2コンボ含む5コンボで突破 | |
| 回復十字含む木の2コンボで突破(木の4個消し2コンボでも突破可能) |
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む木の4個消し+3個消しの3コンボちょうどで根性を外して、回復十字含む木の2コンボで突破 | |
| 木の3個消し2コンボ以上か回復十字と木の1コンボで削って突破 十字消しをしない状態で敵が30%以下で生き残ると耐えれないので注意 |
|
| 回復十字と木の4個消し2コンボ含む4コンボいで突破 | |
| 回復十字と木の2コンボで突破 |
16F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と木の4個消し2コンボ含む5コンボで突破 |
17F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と木の4個消し2コンボ含む6コンボ以上で突破 | |
| 回復十字と木の4個消し+3個消しで突破 | |
| 回復十字と木の4個消し+3個消し含む6コンボ以上で突破 | |
| 木の4個消し+3個消し含む3コンボで突破(前フロアを十字消しなしで突破した場合は十字消しが必要) |
18F
次の階層の先制対策が必要なので必ず十字消しをして突破
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む木の4個消し3コンボで突破 | |
| 回復十字含む木の4個消し+3個消しで突破 | |
| 回復十字と木の4個消し+3個消し含む6コンボ以上で突破 | |
| 回復十字含む木の2コンボで根性を外し、回復十字含む木の4個消し+3個消しで突破 | |
| 回復十字含む木の4個消し2コンボで突破 (光吸収の場合は光を消さなように注意) |
19F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と木の4個消し2コンボ含む5コンボで突破(強化ドロップ1個必要) | |
| 回復十字含む木の4個消し+3個消しで突破 | |
| 回復十字と木の4個消し2コンボ含む5コンボで突破 | |
| シルヴィのスキルを使って、回復十字と木の4個消し+3個消し含む5コンボで突破 カエデを2体以上残しておくとカーリーでの事故を減らすことができます。 |
20F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| ファセットのエンハンスと残っている陣と変換と使って回復十字と木の4個消し3コンボ以上で突破 | |
21F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| ピィが1体出現 |
手数で突破 |
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











