【エレスト】無属性究極ヴェルハインド(崩壊木の蜃気楼の塔4層)の攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・転剣コラボガチャAシミュレーター
- ・転剣コラボガチャBシミュレーター
- ・転生したら剣でしたコラボガチャ当たりランキング
- ・転生したら剣でしたコラボイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)の崩壊蜃気楼の塔4層究極ヴェルハインドの攻略を掲載しています。おすすめパーティやキャラ、究極ヴェルハインドの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストの崩壊蜃気楼の塔4層究極ヴェルハインド攻略の参考にしてください。
| 蜃気楼の塔関連記事一覧 | |
|---|---|
| 蜃気楼の塔攻略一覧 | 蜃気楼の塔キャラの作成 |
| 最強キャラランキング | 真究極ジェダル6層攻略 |
| 1層の攻略 | 2層の攻略 | 3層の攻略 | 5層攻略 |
|---|---|---|---|
試練概要
| ライフ | 50 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
出現するギミック
| ギミック | 詳細 | 重要度 |
|---|---|---|
| コンボガード | 13 | 必須 |
| コンボバリア | 15 | 必須 |
| サイレントコア | 10 | 必須 |
| 毒 | - | 必須 |
| 回数ガード | - | 必須 |
| 旋風 | - | 必須 |
| ヒールコア | 20 | あると良い |
| バリアコア | 20 | あると良い |
| アタックコア | 20 | あると良い |
| アンチピースコア | 5 | あると良い |
| クラックロック | - | あると良い |
| 麻痺 | - | あると良い |
| 混乱 | - | 対策不要 |
対策おすすめアビリティカード
オールコアブレイカー |
毒ピース耐性 |
ビーストガード |
究極ヴェルハインドの攻略ポイント
- コンボガード対策が必須
- コア対策が必須
- 状態異常対策が必須
- 旋風ピースは消さない
コンボガード対策必須
木の蜃気楼4層ではネビロスとペルーン、究極ヴェルハインドがコンボガードを張るので、コンボガード対策をして挑戦しましょう。
最大で13コンボガードを張るため、ほぼ全ての補助効果解除キャラや、再コンボ系スキルを持つキャラを編成して対策しましょう。
コア対策必須
木の崩壊蜃気楼の塔4層では究極ヴェルハインド戦で複数の種類のコアを設置されるので、対策必須です。複数のコアに対応できるオールコアブレイカーをセットしましょう。
全てのコアに与えるダメージは5以上はないと攻略が難しいため、アビカで不十分な場合は究極天羽よつはの編成を考慮しましょう。
状態異常対策必須
究極ヴェルハインド戦ではおともが毒や麻痺攻撃を気絶時にしてくるので、状態異常対策をして挑戦しましょう。対策すべきギミックが多いですが、最低毒対策をしましょう。
旋風ピースは消さない
究極ヴェルハインド戦では旋風ピースを生成させるので、消さないように注意しましょう。1つでも大ダメージを受けるため、連続して攻撃を受けると気絶します。
適正おすすめキャラ
アタッカー
ベツレヘム |
御坂美琴 |
||
エトナ&フロン |
(ドラケン) |
||
メイジー |
サポーター
クレオパトラ |
タカミムスビ |
||
オオカミ |
|||
アズリエル |
おすすめパーティ
真穹止水アルテミスパーティ
| 回復 | 変換 | 回復 | 火力 |
|---|---|---|---|
ヘスティア |
アルテミス |
||
| リジェネ | 被ダメ軽減 | コア破壊 | コンボ対策 |
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
星6アルテミスのカウンターで、高速クリアを狙うパーティです。敵の大ダメージに耐えるため、オーバーヒールやカウンター回復ができるキャラを編成しましょう。
大罪の王サタンパーティ
| ブースト | 回復 | 増幅 | 火力 |
|---|---|---|---|
クレオパトラ |
タカミムスビ |
||
| コア対策 | 天候変化 | HPアップ | 封印無効 |
クルス |
バルーン |
ちゃん |
|
| リジェネ | 被ダメ軽減 | コア破壊 | コンボ対策 |
| アビカ一覧 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大罪の王サタンがアタッカーのパーティです。絶世のクレオパトラや晩夏のタカミムスビがいるので、岩を動かせます。全員のスキル3を発動して、大ダメージを与えましょう。
ステージ詳細
16階

| ヴァーユ(中) | HP |
|---|---|
| 107,920 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 準備中 |
| 1 | ピース状態異常毒 |
| 2 | 回復 |
| 3 | 全体攻撃 ピース変換 |
| ヴァーユ(中) | HP |
|---|---|
| 128,780 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 準備中 |
| 1 | 全体攻撃 |
| 2 | 単体攻撃 |
| 3 | 回復 ピース変換 |
| ヴァーユ(右) | HP |
|---|---|
| 212,200 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 回数ガード(4) アースコール |
| 1 | 単体攻撃 |
| 2 | 回数ガード 盤面配置変更 |
| 3 | 単体攻撃 盤面配置変更 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
進化後のヴァーユから倒す
進化前のヴァーユを倒すと進化後のヴァーユは強力な攻撃をしてくるので、進化後のヴァーユから倒しましょう。
17階

| プルソン | HP |
|---|---|
| 30,100 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 全体攻撃 |
| 1 | 調査中 |
| ネビロス | HP |
|---|---|
| 253,910 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | コンボガード(3) デビルヒール アンチピースコア:火 |
| 1 | 全体攻撃 |
| グラシャラボラス | HP |
|---|---|
| 11,290 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ピース変換 |
| 1 | 調査中 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
アンチピースコアは優先して破壊する
ネビロス線では耐久値5のアンビピースコアが設置されるので、優先して破壊しましょう。オールコアブレイカーなどのセットで一方向で3ダメージ以上与えられると良いです。
18階

| ドゥルジ(左) | HP |
|---|---|
| 243,480 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | なし |
| 1 | 2連続攻撃 ピース変換 |
| 2 | 全体攻撃 ピース状態以異常:毒 |
| 3 | - |
| ドゥルジ(右) | HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | なし |
| 1 | ピース変換 |
| 2 | - |
| 3 | - |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
ピース確保手段を持つ
ドゥルジ戦では頻繁に木ピースを生成してきます。変換役がいると攻略が容易ですが、変換役はいない場合はアビリティやスキルで火ピースを生成できるキャラを編成しましょう。
19階

| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
序盤から高火力を出し素早く倒す
ペルーン戦では序盤から高火力を出して素早く倒すのが重要です。ペルーンはターンが経過する度に最大HPを減らして盤面を狭くしてきます。
8コンボガードを時間をかけるほど突破しづらいので、丁寧なピース操作でコンボガードを突破しましょう。
最大HPはペルーンを倒すと元に戻る
ペルーン戦では最大HPを減少させられますが、ペルーンを倒すと元に戻してくれます。カウンター時の反撃に気をつけて最大火力をだしましょう。
20階
1戦目

| グッキィ | HP |
|---|---|
| 500,000 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | ピース状態異常:毒 ピース変換 |
| 1 | ピース状態異常:毒 ピース変換 |
| 2 | ピース状態異常:毒 |
| 3 | 単体攻撃 |
| ヴェルハインド | HP |
|---|---|
![]() |
準備中 |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 全体攻撃 |
| 1 | 全体攻撃 コンボガード(5) 通常攻撃ガード |
| 2 | 回数ガード(1) クラックロック設置 |
| 3 | 回数ガード(1) 全体攻撃 |
| グリーンスコルピオ | HP |
|---|---|
| 550,000 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | コンボガード(4) ヒールコア設置 |
| 1 | ピース状態異常:麻痺 |
| 2 | 調査中 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
2戦目

| 究極ヴェルハインド | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | 全体攻撃 クラックロック設置 |
| 1 | アタックコア設置 コンボバリア(15) |
| 2 | 全体攻撃 |
| 3 | バリアコア設置 火属性ガード(1) |
| 4 | コンボガード(8) 全体攻撃 |
3戦目

| 究極ヴェルハインド(復活) | HP |
|---|---|
| 準備中 | |
| フェーズ1 | 行動 |
| 先制 | サイレントコア(2個) |
| 1 | 全体攻撃 |
ヴェルハインドは合計3回戦う
ヴェルハインドは一度倒しても究極化します。究極化状態で倒しても1度だけ復活するので、合計3回戦います。
ギミックや行動パターンが変わるので、行動パターンを覚えて対応できるようにしましょう。
コア破壊と回復を優先
ヴェルハインド戦ではコア破壊と回復を優先させて行動しましょう。いずれのコアも効果が高く1ターンで破壊できないと攻略が手間取ります。
また、回復行動も優先させないとヴェルハインドの攻撃力が高いので、連続して攻撃を受けると気絶します。
ドロップ報酬
| 報酬アイテム | ||
|---|---|---|
ヴァーユの進化石版1 |
ヴァーユの進化石版2 |
|
ネビロスの進化石版1 |
ネビロスの進化石版2 |
- |
みんなの攻略パーティ
現在投稿はありません
おすすめパーティ編成を投稿する投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki
オールコア
毒ピース耐性
ビーストガード






ヴァーユの
ヴァーユの
ネビロスの
ネビロスの
エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











