【メギド72】DX3「激闘・愛しき番犬」攻略|カカオの森の黒い犬・後編最終ステージ

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72の「カカオの森の黒い犬・後編」の最終ステージ(DX3)「激闘・愛しき番犬」の攻略方法を掲載。「番犬ロクサーン」や敵の詳細なステータス、攻略のポイント、攻略パーティを記載しています。
| 関連記事 | カカオの森の黒い犬攻略情報まとめ |
|---|
番犬ロクサーンのステータス

スキルと特性
| 特性 | カカオの守護犬
|
|---|---|
| スキル | 猛炎迅
|
| 覚醒 スキル |
彩犬の咆哮
|
| 奥義 | 残影烈迅
|
ステータス
| HP | 攻撃 | 防御 | 素早さ |
|---|---|---|---|
| 630,000 | 3,600 | 1,800 | 1,260 |
| クラス | スタイル | 種族 | 奥義ゲージ |
| ファイター | バースト | 獣 | 5 |
- ▼その他の敵のステータス(タップで開閉)
-
村の名産品のステータス

スキルと特性
特性 滋養強壮 - 自身のフォトン容量-1
- 受ける範囲ダメージを80%軽減
- 戦闘不能時、2ターンの間、
- 味方前列の全フォトンを強化する
スキル リラックススパイス - 味方前列の状態異常を治療する
- さらにスキルフォトンを1つ追加する
覚醒
スキル甘美の風 - 敵全体に攻撃力1倍のダメージ
- 2ターンの間、突風地形効果で
- 0.5倍の継続ダメージを与え、火に弱くする
奥義 豊穣の樹液 - 2ターンの間、
- 味方前列の火ダメージを100%上昇させる
- さらに覚醒ゲージを+2する
ステータス
HP 攻撃 防御 素早さ 29,924 2,057 635 755 クラス スタイル 種族 奥義ゲージ スナイパー カウンター 植物 3 村の特産品のステータス

スキルと特性
特性 栄養満点 - 自身のフォトン容量-1
- 受ける範囲ダメージを80%軽減
- 戦闘不能時、敵全体のHP25%回復する
スキル ブラックスパイス - 敵全体の覚醒ゲージを70%の確率で-1する
- さらに減少した覚醒ゲージを自身に加算する
覚醒
スキル甘美の風 - 敵全体に攻撃力1倍のダメージ
- 2ターンの間、突風地形効果で
- 0.5倍の継続ダメージを与え、火に弱くする
奥義 禍災の樹液 - 2ターンの間、
- 敵全体をゾンビ、毒状態にする
ステータス
HP 攻撃 防御 素早さ 29,924 2,057 635 755 クラス スタイル 種族 奥義ゲージ スナイパー カウンター 植物 3
攻略のポイント
イベント霊宝を用意する
DX3に挑戦する際は、イベント特効霊宝「ハブ・ア・バイト」を4つと「プチボヌール」を用意しましょう。敵のステータスが全体的に高く、特に番犬ロクサーンのHPは63万もあるため、霊宝無しでのクリアは困難です。
メインアタッカーにハブ・ア・バイトを、盾役や耐久が低いキャラにプチボヌールを装備させてステータスを補いましょう。ハブ・ア・バイト4つで攻撃力が5倍になるため、様々なアタッカーで攻略可能です。
ワントップ編成が有効
番犬ロクサーンはスキルで列攻撃を行うため、プチボヌールを装備したキャラを前列に1人だけ置く編成が有効です。ボス、取り巻きともに前列を優先して攻撃するため、ワントップのHPを盛っておけば、回復に割くフォトンを減らせます。
暗闇が有効
ボス、取り巻きともに暗闇が有効です。ボスに暗闇を入れることで、通常攻撃とスキルを50%で回避でき、特性のかばうも消えるため、攻守両面でバトルを有利に進められます。
イベント効果の「攻撃時暗闇付与」は最大レベルで発動率が50%まで上がるので、暗闇を利用するならレベルを上げておきましょう。
ボスの火ダメージ奥義に注意
ボスの「全体1倍火ダメージ×3回攻撃」の奥義は、高い攻撃力、突風、アタック強化、火ダメージ上昇、火耐性低下が組み合わさることで、即死級のダメージを受けます。
対策としては、火ダメージを80%軽減する「海魔の加護」持ちのリヴァイアサンが特に有効です。そのほか、敵の攻撃を25%減少する「氷結」持ちのオリアスや、覚醒減少、強化解除、状態変化耐性を編成して奥義に備えましょう。
また、取り巻きをすべて倒すことで、ボスの奥義が全体蘇生に変化するため、取り巻きを素早く倒せる場合は、取り巻き全滅を狙うのもありです。
- ▼覚醒減少キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
覚醒減少(キャラ)
パイモン
カイム
ハーゲンティB
ウァプラRスキル(単-1) スキル(単-1) - スキル
- (単-1~5)
- Ch数で変化
- スキル(列-1)
- 対象にHボムで奪取
アモンR
プルソン
ブネ
インキュバス覚醒S(単-2) - 覚醒S(列-2)
- MEで減少量+1
- 覚醒S(単-2)
- MEで減少量+1
- 覚醒S(単-3)
- 対象が女性
オロバス
デカラビア
リリムR
ブニ- 奥義(単-2)
- MEで減少量+1
- 奥義(全-2)
- MEで減少量+1
奥義(列-2) - 覚醒S(単-2)
- MEで減少量+1
インキュバスC
ダンタリオンR
オロバスC- - 覚醒S(単-2)
- バレットで奪取
スキル(列-1) - デスギフト
- (単/全-2)
- ※スキル
- 覚醒減少(オーブ)
カラミティ
エッグ
ヘルズブレイン
クリス・マウス
ゴライアス
ボール1ターン(単-2) 2ターン(列-2) 2ターン(単-2) 2ターン(列-2)
ヘルハウンド
マッド
ランパート
ボーデン
ヴォルフ
洞窟ねずみ2ターン(単-1) 2ターン(単-1) 2ターン(単-1) 2ターン(単-1)
月夜の狂獣
ティターン
ウゴロモチ
セリエカスタム3ターン(列-1) 3ターン(列-1) 2ターン(全-1) 2ターン(列-1)
成り損ない
アザゼル幻獣体
ライトフロッグ
ビウィルダイト- 1ターン(単-2)
- 覚醒奪取
2ターン(列-1) 2ターン(単-1) 1ターン(単-1)
ロクス- - - - 2ターン(列-1)
- 覚醒奪取
- - -
状態異常対策を用意
取り巻き奥義の全体ゾンビ、毒が厄介なので、状態異常治癒、状態変化耐性を用意しましょう。奥義のタイミングに合わせて治癒することで、回復や海魔の加護による自爆を避けられます。
状態変化耐性を使う場合、ボス覚醒スキルの強化解除に注意が必要です。また、火耐性低下は弱体なので、状態変化耐性で防げますが、状態異常治癒では治癒できません。
- ▼状態異常治癒・無効キャラ・オーブ一覧(タップで開閉)
状態異常治癒(キャラ)
サレオス
アンドラス
セーレ
ヒュトギンスキル(全) スキル(単) スキル(単) 覚醒スキル(全)
サキュバスB
サレオスC
ニバスB
セーレR奥義(全) 覚醒S(前列) スキルLv3
遅延行動(単)- 奥義(全)
- ターン終了(単)
- 自身が封印時
マモン- - - 秘奥義(自) - - - 状態異常治癒(オーブ)
ワンダー
クラウン
ファロオース
シルバートーム
シアンカラット1ターン(単) 1ターン(全) 1ターン(全) 2ターン(列)
死を育む者
モグラ・マグラ- - 3ターン(全) 2ターン(全) - - 状態変化耐性(キャラ)
サキュバスB
ユフィール
サキュバス
ゼパルCスキル(列) スキル(列) 覚醒スキル
(単+リーダー)
相性最高時覚醒スキル(全)
対象バーサーク
メフィストC
マモン
マルチネC- ME(全)
- ランダム発動
秘奥義(自) スキル(単) 状態変化耐性(キャラ)
古の狂竜
プロデューサー
クラウン
ブラブナ
キュービスム2ターン(単) 2ターン(単) 2ターン(全) 1ターン(自)
シルヴェステ- - - - 特性(自)
- ランダム発動
- - - - 奥義(全)
攻略動画
ワントップ×全体化ニバスPT
アンドロマリウス |
ニバス |
リヴァイアサン |
ガープ |
フォラス |
| 自由 | ハブ・ア・バイト4 | 自由 | プチボヌール2 | 自由 |
ミミック |
インサニティ |
ファロオース |
ベインチェイサー |
イービルアイ |
プチボヌールでHPを盛ったガープをワントップに置き、全体化したニバスのスキルを連打する編成です。スキルはニバス、アタック/チャージはリヴァイアサンに回して、攻撃と耐久のバランスを取りましょう。
攻略パーティ
暴奏PT
クロケル |
ナベリウス |
ジズR |
リヴァイアサン |
アスラフィル |
| 自由 | プチボヌール | ハブ・ア・バイト4 | 自由 | プチボヌール |
| 自由 | ミミック |
ソーンモンスター |
ファロオース |
ミミック |
ジズの暴奏+協奏のスキル連打で攻撃する編成です。暴奏時のジズのスキルは全体攻撃なので、ボスを削りながら後列の取り巻きも巻き込んで攻撃できます。
オリエンスかばう無視PT
ガープ |
ウトゥック |
オリエンス |
アンドロマリウス |
リヴァイアサン |
| プチボヌール | 自由 | ハブ・ア・バイト4 | 自由 | 自由 |
モグラマグラ |
インサニティ |
シェルドレイク |
エンキドゥ |
ファロオース |
オリエンスの「かばう無視単体攻撃」の覚醒スキルで、取り巻きを倒しながら戦う編成です。取り巻きがいる場合は覚醒スキル、ボスのみの場合はスキルで攻撃すると、バレットを節約しつつ効率よくダメージを与えられます。
テンプレ協奏PT
ムルムル |
クロケル |
バルバトスR |
グシオンB |
アンドロマリウス |
| プチボヌール1 | プチボヌール1 | ハブ・ア・バイト3 プチボヌール1 |
プチボヌール1 | プチボヌール1 |
火のザウラク |
キャスパリーグ |
エンキドゥ |
メイジマーマン |
ミミック |
プチボヌールで耐久力を高めた協奏編成です。立ち回りは通常通り、ムルムルとアンドロマリウスの奥義で手数を増やし、バルバトス(ラッシュ)で全体攻撃を連打します。
プチボヌールを5つ用意するのが難しい場合は、グシオン(バースト)をプチボヌール装備の前列盾役と入れ替えると良いでしょう。
状態異常PT
シャックス |
アンドロマリウス |
バラム |
アクィエル |
ニバス |
| プチボヌール2 ハブ・ア・バイト2 |
プチボヌール1 | プチボヌール2 | プチボヌール1 | ハブ・ア・バイト4 |
禁断の書 |
アルルカン |
グラディエーター |
アビシニアン |
インサニティ |
アクィエルで状態異常命中率を高めたバラムで束縛・めまい・感電を付与し、相手になにもさせず戦うパーティです。バラムの覚醒ゲージが貯まるまでは、シャックスで敵のスキルを妨害しましょう。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
| オリアスの覚醒スキルをアクィエルで状態異常の命中アップで補助して、ゆっくりオリエンスで処理すれば勝てる。リヴァイアサンは事故した時の蘇生や専用オーブでの回復が便利なので使えるなら使いたい。残り1枠は盾が欲しいのでガープが適当。 | ||||
投稿はこちら
| キャラ | ||||
|---|---|---|---|---|
|
|
|
|
|
| オーブ | ||||
|
|
|
|
|
| おすすめ理由や立ち回り | ||||
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










