【パズドラ】 ガネーシャの秘宝の周回パーティと安定攻略|ソロ限定
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラのガネーシャの秘宝の周回パーティと安定攻略のコツを記載。周回編成や極醒進化モンスター編成によるメリット、イベントメダルの使い道、攻略のポイント、出現モンスターの行動をまとめています。
関連記事 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
目次
ガネーシャの秘宝の基本情報
ダンジョン概要
開催期間 | 5/10(月)12:00~5/16(日)23:59 |
---|---|
難易度 | 超絶地獄級 |
スタミナ | 40 |
バトル数 | 7 |
入手コイン | 388,625 |
経験値 | 61,790 |
特殊ルール | 1人モード限定 |
1人モード専用ダンジョン
ガネーシャの秘宝は、ソロ限定で挑める期間限定のダンジョンです。2人マルチとは違い超覚醒を利用できるので、ダンジョンのギミックに応じてパーティを組んで周回しましょう。
イベントメダルを集めるダンジョン
ガネーシャの秘宝では、イベントメダルの銀と金のみがドロップします。遅延耐性やピィを際限なく集められるイベントなので、手持ちの育成素材に応じてダンジョンを周回しましょう。
イエローフェアリーが稀に出現
道中では、イエローフェアリーが稀に出現します。遭遇できれば確定で金メダルをドロップするので、周回効率を上げられます。
財窟との違い|どっちを周回するべきか
財窟が周回しやすくおすすめ
ガネーシャの秘宝は、財窟よりも先制ギミックが厄介なダンジョンです。ランダムに出現する敵は、いずれも周回の観点では対策しづらいので、周回するなら財窟の方がおすすめです。
攻略自体は難しくない
ガネーシャの秘宝は、ギミック自体は多いものの、攻略自体は簡単なダンジョンです。メダルは銀以上しかドロップしないので、周回の速さを求めないなら秘宝でのメダル集めも選択肢になります。
ガネーシャの秘宝の攻略のポイント
出現モンスターと先制行動早見表
フロア | モンスター | 注意点 |
---|---|---|
1F | ![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
|
|
2F | ![]() ![]() |
|
3F 1体出現 |
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
4F | ![]() ![]() ![]() |
|
5F 1体出現 |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
6F | ![]() ![]() ![]() |
|
7F | ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
出現ギミックと対策
対策必須 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 超暗闇 |
![]() 爆弾 |
![]() |
- | - |
余裕があれば対策 | ||
![]() |
![]() |
![]() 雲 |
![]() |
![]() スキル遅延 |
![]() |
根性対策が必須
ガネーシャの秘宝では、根性持ちモンスターが2体出現します。いずれも火力調整しながら倒すのは困難なので、固定追撃リーダーや追加攻撃で対策しましょう。
妨害ギミックはお邪魔と暗闇
各種耐性持ち一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() お邪魔耐性 |
![]() お邪魔耐性+ |
![]() 暗闇耐性 |
![]() 暗闇耐性+ |
先制で出現する妨害ギミックは、爆弾生成と超暗闇です。どちらも盤面のほとんどを荒らされてしまうため、非常に厄介です。お邪魔耐性と暗闇耐性を100%にするとスムーズに攻略できます。
アーミル対策が必須
吸収無効と覚醒無効回復スキルがほしい
両ギミック対応モンスター | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
- |
おすすめの覚醒無効回復スキル持ち | ||
![]() |
![]() |
![]() |
おすすめのダメージ吸収無効スキル持ち | ||
![]() |
![]() |
![]() |
6Fのアーミルは、先制で覚醒無効とダメージ吸収を使用します。吸収無効は999ターン続き、耐久するのは得策ではないので、吸収無効スキルは必須です。
また、覚醒無効は効果が10ターンと長いため、全回復できるスキルを用意して対策しましょう。
耐久するとサブバインドを受ける
アーミルが覚醒無効が切れるターンに、10ターンのサブバインドを使用します。サブ全員が確定で封じられるので、リーダーでバインド対策できない場合を除き、耐久して倒すのは止めましょう。
ボス戦の立ち回り
無効貫通アタッカーがいると楽
ボスのガネーシャは、先制で2,000万以上のダメージを無効化してきます。ダメージを調整しながら倒すのは時間がかかるので、無効貫通アタッカーを編成すればスムーズに倒せます。
操作時間延長スキルを用意する
おすすめのダメージ吸収無効スキル持ち | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ガネーシャの先制で、10ターンの操作時間半減を受けます。無効貫通用の正方形を組む際に支障が出るので、操作時間延長スキルがあるとパズルが安定します。
陣や生成スキルがほしい
ガネーシャの超根性を発動させると、全ドロップを光に変えてきます。光パならルーレットを利用すれば正方形を組めますが、ほとんどのパーティはまともに火力を出せないので、陣や生成スキルを用意しましょう。
周回おすすめパーティ
おすすめ周回編成
パーティ | おすすめ理由 |
---|---|
|
おすすめ攻略リーダー
リーダー | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
ガネーシャの秘宝を周回するメリット
様々な素材を手軽に集められる
ガネーシャの秘宝は、遅延耐性やピィなどの素材を即座に集められるダンジョンです。現在不足している素材をピンポイントで集められるので、周回するメリットは十分あります。
素材次第では効率が悪い
素材 | おすすめ度 | 理由 |
---|---|---|
![]() |
◯ |
|
![]() ピィ |
△ |
|
![]() 潜在たまドラ |
× |
|
![]() |
× |
|
ピィなら闘技場、ダブミスなら金曜ダンジョンなど、素材によっては効率のいいダンジョンがあります。自身の手持ちに応じて集められはしますが、ピィやダブミスはよほど困っていない限りは非推奨です。
虹ノエルや1回限定の素材は交換するべき
交換できる素材には虹ノエルや虹メダルなど、貴重なものもあります。どれもいつ使うかわからないものばかりなので、交換回数に限りがあるものに関しては、交換しておくのをおすすめします。
イベントメダルの使い道
交換期間 | 1/15(金)12:00~1/25(月)23:59 |
---|
- イベントメダルは、遅延耐性やたまドラなどの各種素材と交換するためのアイテムです。中には、期間中1度きりしか交換できないものもあるので、忘れずに交換しておきましょう。
また、ドロップするメダルは秘宝開催時にしか使えません。ランダン報酬などでもらえる虹メダルとは別物なので注意です。
- ▼交換対象モンスター(タップで開閉)
みんなの攻略パーティ
パーティを投稿する
パーティ | |||||
---|---|---|---|---|---|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
潜在覚醒 | |||||
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
潜在覚醒を入力
|
アシスト | |||||
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
モンスターを入力
|
超覚醒 | |||||
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
立ち回り/攻略のポイント | |||||
検索結果 |
---|
潜在覚醒 | |
---|---|