【パズドラ】協力闘技場をエドワードパ(エドパ)で攻略する立ち回り詳細

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの協力闘技場をエドワードパーティ(エドパ)で攻略する立ち回りをモンスター毎に記載。サブの代用やアシストスキルについてもまとめて紹介しているので、協力闘技場をエドワードパで周回する際の参考にしてください。
| エドワード関連記事 | |
|---|---|
| 評価 | テンプレ |
| 裏闘技場攻略 | 闘技場3攻略 |
| ハガレンコラボ関連記事 | |
| コラボガチャ当たりランキング | |
| ガチャシミュ | 一点狙い |
パーティ編成
| エドワードパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
※パーティ・アシスト共に+297を前提として記載しています
様々な状況に対応できる編成
様々な状況に対応できるように編成したエドワードパーティです。光メタトロンはエドエンハンス+光2コンボ含む8コンボ、闇メタトロンはエドエンハンス+光1コンボ含む8コンボでワンパン可能です。
合計スキブ13のため、15Fのソティスまでに水着風神が溜まります。最速で到達した場合は、2ターンヘイストを使用すれば溜まります。
追加攻撃と回復生成のメルを編成しているため、根性持ちにも対応可能です。アストレアのスキルはゼローグとベルゼブブ両方に対応しています。
多少アレンジした編成もおすすめ
海賊ゼローグ装備のアシストのみ推奨ですが、残りのアシストは陣、軽減、エンハンスなどでも構いません。自分の組める範囲で対応力の高いパーティを組みましょう。
ベースモンスターは、1体でメタトロンをワンパンできる光ヴィズと吸収無効スキル持ち、追加攻撃持ちは必須です。吸収無効スキルを早い段階で使うためにスキルブーストを出来るだけ編成しましょう。
他のプレイヤーにも迷惑をかけないよう、封印耐性は必ず100%以上にしましょう。火力は充分足りるため、コンボ強化を重視する必要はありません。また、スキルチャージ用の全属性も無くて構いません。
立ち回り詳細
基本的な立ち回り
基本的には、道中の敵は7コンボ以上を組めば突破できます。光ドロップがなくても、水や火属性でも充分な火力を出せます。
サブのスキルは使用するタイミング以外では使わないようにしましょう。また、エドのスキルチャージは無理に発動する必要はありません。
特別な立ち回りが必要なフロア
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 1F | コンボを組めば突破可能だが、必ず1ターン目に突破 | |
| 5F | 吸収無効スキルは溜まっていなので、3ターン経過後に突破(攻撃は大したことないため、1コンボでターンを回す) | |
| 8F | 追加攻撃が組めない場合は、初ターンに最低でも50%以上減らす | |
| 12F | 水を含んだ7コンボで木ぷれドラも貫通 | |
| 15F | 吸収無効スキルを使用して突破(溜まっていない場合は、ヘイストスキルを使用) | |
| リダチェンを受けた場合は、無理に突破せず、解けるまで耐久 | ||
| 17F | 吸収無効スキルを使用して突破(可能であれば追加攻撃を組みながら突破。耐久する場合は、次プレイヤー用に回復ドロップを残す) | |
| 20F | 光吸収の場合はアストレアのスキルを使用し突破(闇吸収時はコンボを組めば突破可能) | |
| 21F | アストレアのスキルを使用して突破 エドのスキルを使用した場合約69%ダメージ、落ちコンが2つ来れば突破(突破出来なかった場合は次プレイヤーが毒花火盤面になる) |
|
| 22F | エドのスキルを使用し、光2コンボ含む8コンボでワンパン | |
| エドのスキルを使用し、光1コンボ含む8コンボでワンパン |
特別な立ち回りが必要な敵のみ記載しています。吸収無効や厄介な先制行動を持つ敵に対する立ち回りは、使うスキルやコンボ数などをあらかじめ覚えておきましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










