【パズドラ】カンストダメージの方法とおすすめモンスター

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラのカンストダメージを出す方法を紹介しています。カンスト値の種類にカンストの出し方、42億ダメージを出しやすいモンスターや覚醒も記載。ダメージ上限解放おすすめモンスターや育成方法なども掲載しているので、超限界突破で上限値が1.5倍上がったカンストダメージを出したい方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強リーダーまとめ | 最強サブまとめ |
| 覚醒スキル一覧 | 降臨ダンジョン一覧 |
| 潜在ダメージ上限解放まとめ | |
目次
パズドラのカンストダメージとは?

21億がカンストダメージの基本
パズドラでは、モンスターの出せる火力は基本21億ダメージでカンストします。ダンジョンの難易度が上がるほど敵のHPが高くなっていくので、全体でどれだけカンスト火力を出せるかがポイントになります。
なぜカンスト値が21億なのか
カンスト値が21億の理由は、ゲームを作る際のプログラムが関係してきます。パズドラの場合、アプリ内で表せられる変数の限界が約21億なので、必然的に出せる火力が21億までになっています。
育成状況などでカンストダメージは変化する
現在のパズドラでは、21億を超えた火力を出す方法もあります。ただし、モンスターの育成状況や所持しているスキルによって変わるので、無条件でカンストダメージは変えられません。
カンストダメージの種類と出し方
基本の21億ダメージ

21億ダメージは、特別な条件を満たさない状態で出せる基本的なカンストダメージ値です。中でも、変身モンスターは上限突破できないため、最大21億ダメージが基本的なカンストです。
キラー覚醒発動時は25億ダメージ

25億ダメージは、神キラーなどのキラー系の覚醒を持つキャラが出せるカンストダメージです。キラーが有効な敵に対してはダメージが1.25倍となるため、21億ダメージを突破できます。
潜在覚醒のキラー系は対象外で、変身モンスターが出せるカンスト値は、スキルでの上限値アップを除けば25億が最大値です。
1.5倍潜在覚醒をつければ32億ダメージ

32億ダメージは、ダメージ上限1.5倍解放の対象になる6枠潜在覚醒を付けていて、かつ超限界突破済みのレベル111以上であれば出せます。
ただし、6枠の潜在覚醒の中でも、上限1.5倍解放の対象にならないものも存在します。また、対象の潜在覚醒を付けていても、超限界突破していない場合は21億のままなので注意が必要です。
- ▼6枠潜在覚醒一覧(タップで開閉)
-
-
ダメージ上限1.5倍解放対象
リーダーチェンジ耐性
ダメージ無効貫通
属性吸収貫通
ダメージ吸収貫通
ルーレット回復
消せないドロップ回復
雲・操作不可回復
スキルブースト++- ダメージ上限解放対象外
毒目覚め耐性
お邪魔目覚め耐性-
-
最大の42億ダメージ

42億ダメージは、ダメージ上限突破潜在設定かつレベル111以上時に出せるカンストダメージです。特定のスキルを使う場合を除き、現環境で出せる最も高いダメージです。
ダメージ上限値上昇スキルで50億以上

| 50億以上の上限解放スキル持ちキャラ例 | |||
|---|---|---|---|
ルフィ |
カイドウ |
白ひげ |
ビッグマム |
ダメージ上限値上昇スキルは、ワンピースコラボで登場したルフィを始めとしたキャラが持っています。スキルの効果で指定の数値までの上限突破ダメージを出せます。
42億を出しやすいモンスター
| 42億を出しやすいモンスター | ||
|---|---|---|
![]() シヴァドラ |
![]() 究極エンデヴァー |
![]() 超ボルケーノドラゴン |
![]() ジンベエ |
![]() 蒙武 |
ゴーストリング |
42億を出しやすいモンスターは、コンボ強化や超つなげ消しなど覚醒を複数持っていたり、倍率の高いリーダースキルや主属性へのドロップ数を多く確保できたりするモンスターが挙げられます。
シヴァドラ

- 超つなげ消し強化を2つ持つ(倍率144倍)
- スキルでつなげ消しに必要なドロップを生成できる
- 周回アタッカーとして抜けた性能
シヴァドラは、超つなげ消しに特化したアタッカーです。ドロップを12個同時に消すと144倍の攻撃倍率がかかるので、副属性含めて高い単体火力を発揮します。
スキルは横2列を火に変えるもので、自身で超つなげ消し発動に必要な数を供給できます。また、3体編成すればスキルをループできるため、周回用として幅広く活躍しています。
究極エンデヴァー

- シヴァドラ同様の超つなげ消し2個持ちアタッカー
- 3ターンで使える火花火スキルが強力
- 3ターンのスキル使用不可があるので使い方に注意
究極エンデヴァーは、シヴァドラ同様に超つなげ消し強化を2つ持つアタッカーです。同じ火の周回パで使う機会の多いキャラで、シヴァドラと一緒に運用することも可能です。
また、最短3ターンの火花火スキルもカンスト火力を出すのに一役買っています。ただし、3ターンのスキルが使えなくなるデメリットがあるので、アシストを使う→スキルを戻す→ボスで止め用として使う立ち回りが基本です。
超ボルケーノドラゴン

- 最大コンボ強化10個持ち(倍率1,024倍)
- 条件も7コンボと緩く簡単にカンストを出せる
- ドロップモンスターとは思えないスペック
超ボルケーノドラゴンは、超覚醒含めてコンボ強化を10個持つ超特化型のアタッカーです。倍率は最大1,024倍と非常に高く、7コンボと満たしやすい条件で出せてしまうのが魅力です。
また、超ボルケーノドラゴンはドロップモンスターのレッドコドラから育成することで入手できます。進化させるまでは難易度が高いものの、無課金キャラとは思えない高い性能を秘めています。
ジンベエ

- 超コンボ強化3個持ちのアタッカー(倍率125倍)
- 超覚醒のコンボ強化でさらに火力を底上げできる
- 6ターンで打てる自己5倍エンハもカンストに貢献
ジンベエは、超コンボ強化を3つ持つコンボアタッカーです。10コンボ組まないといけないので、コンボ加算リーダーなど相性こそ選ぶものの、高い瞬間火力を出すことに長けています。
また、超覚醒のコンボ強化、スキルの自己エンハンスでもカンストダメージ発揮に貢献します。スキルにはダメージと属性吸収無効も付いているので、ギミック対策枠としても一面もあります。
蒙武

- 木属性版シヴァドラのような性能
- 2体で生成スキルをループできる
- 通常盤面だと10個までしか作れない点に注意
蒙武は、超つなげ消し強化を2つ持つアタッカーで、木属性版シヴァドラのような性能をしています。シヴァドラと異なり覚醒でバインド耐性を持っているので、アシストで対策しなくてもいい点が優秀です。
ただし、通常盤面の場合、スキルで生成できる木ドロップは10個です。シヴァドラのように毎ターン確定で超つなげ消しに必要なドロップを確保でいないので、他のキャラでのサポートが必要です。
ゴーストリング

- 超コンボ強化を4つ持つアタッカー(倍率625倍)
- 2ターンの自己3倍エンハで実質的な火力数値はまだ上
- ロック解除生成も相まって闇パで幅広く活躍
ゴーストリングは、超覚醒を含めて超コンボ強化を4つ持つ特化アタッカーです。条件さえ満たせば625倍の高倍率を発揮し、副属性込みで高い単体火力を出せます。
また、スキルは2ターンのロック解除闇生成で、3倍の自己エンハンスも付いています。定期的に625倍以上の倍率を発動でき、闇パのドロップ供給枠兼アタッカーとして使い処は多いです。
42億を出しやすい火力覚醒
| 覚醒スキル | 発動条件と使い方 |
|---|---|
超コンボ強化 |
|
超つなげ消し強化 |
|
5色攻撃強化 |
|
4色攻撃強化 |
|
コンボ強化 |
|
カンストダメージは、超コンボ強化や超つなげ消しなど1つ1つの倍率が高い覚醒を持つキャラが出しやすいです。コンボ強化などの倍率が低い覚醒スキルのは、複数持つキャラを除けば別の火力覚醒と合わせて運用するのが基本です。
ダメージ上限解放おすすめモンスター
| ダメージ上限解放おすすめモンスター | ||
|---|---|---|
![]() シヴァドラ |
![]() 転生スパイダーマン |
ゼット |
![]() 転生シトリー |
王騎 |
![]() 蒙武 |
楊端和 |
![]() 光スクルド |
光水着マリエル |
ゴーストリング |
ガロウ |
ゼットン |
アタッカーとして抜けているキャラを優先
ダメージ上限解放は、アタッカーとして特化しているキャラを優先的に行いましょう。出せる火力の上昇は、高難易度ダンジョンを攻略または周回するうえで最も大事です。
最強リーダーと相性がいいかどうかも重要
現環境で使われているリーダーのサブとして相性がいいかどうかも重要です。単体の火力スペックが高くても、活躍中のリーダーと相性が悪かったり、環境そのものに合ってなかったりすると、育成素材が無駄になりかねません。
カンストダメージキャラ育成方法と必要素材
超限界突破する

| 超限界突破の素材 |
|---|
![]() スーパーノエルドラゴン |
32億以上のダメージを出すには、超限界突破でモンスターのレベルを111以上にする必要があります。Lv99以上の壁を限界突破するには、スーパーノエルドラゴンを合計6体とコイン10億9万9千が必要です。
スーパーノエルドラゴンを集めるなら、ノエルドラゴン大集合が最もおすすめですが、確定で入手できるわけではない点に注意しましょう。
上限解放たまドラを使う
| 上限解放たまドラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
潜在たまドラ☆ダメージ上限解放 |
|||||
| ドロップするダンジョン | |||||
機構城の絶対者 |
裏機構城の絶対者 |
四次元の探訪者 |
|||
裏四次元の探訪者 |
業炎の百龍 |
蒼穹の千龍 |
|||
上限解放たまドラを使うことで、21億の壁を突破することが可能です。潜在たまドラ☆ダメージ上限解放は、モンスター交換所の虹メダル3枚で獲得できたり、高難易度ダンジョンでドロップします。
また、入手機会は稀ですが、クエストダンジョンなどのクリア報酬や、ユーザー間のトレードでも入手可能です。
1.5倍の6枠潜在の種類
| 潜在覚醒 | 付与条件/効果 |
|---|---|
リーダーチェンジ耐性 |
|
ダメージ無効貫通 |
|
属性吸収貫通 |
|
ダメージ吸収貫通 |
|
ルーレット回復 |
|
消せないドロップ回復 |
|
雲・操作不可回復 |
|
スキルブースト++ |
|
ダメージ上限解放以外にも、カンスト値を1.5倍にする潜在覚醒もあります。どの潜在を誰に付けるべきかはモンスターの性能だけでなく、挑むダンジョンによっても変わってくるので、適宜変えていくのが無難です。
ダメージ上限突破させるメリット
1ターンで与えるダメージ量が増える

ダメージ上限突破させることで、シンプルに1ターンで与えられるダメージ量が増えるため、ボスのHPを削りやすくなります。
また、現在の環境では敵のHPが数100億あるため、21億が上限だとワンパンはおろかHPを削るのすら難しくなります。32億~42億を出せるモンスターをできる限り編成して、ダメージ量を増やす必要があります。
21億以上の防御力持ち対策

21億以上の防御力を持つ敵に対してダメージを与えるために、カンストダメージが必要な場面もあります。敵のHPが低ければガードブレイクでの対策も選択肢ですが、高火力で貫通させるのが手っ取り早いです。
初心者必見記事まとめ
最強&リセマラまとめ
最強リーダーランキング |
最強サブランキング |
最強アシストランキング |
リセマラ当たりランキング |
テンプレパーティまとめ
| 属性別の最強おすすめパーティ | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初心者向けの攻略記事
| おすすめパーティ | ランク上げおすすめダンジョン |
| 魔法石の効率的な集め方 | 潜在覚醒おすすめの付け方 |
| カンストダメージの出し方 | プラマラおすすめダンジョン一覧 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











