【パズドラ】極醒シェアトの闘技場3ソロ周回編成と立ち回り解説

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの極醒シェアトで闘技場3をソロ周回する編成と立ち回りを解説しています。周回パーティの代用サブモンスターやアシストスキルも紹介しているので、パズドラの極醒シェアトで闘技場3を攻略する参考にしてください。
パーティ編成
| 極醒シェアトパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
必要な限界突破と超覚醒
| モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
花嫁シェアト |
110 | バインド耐性+ |
転生ホルス |
110 | バインド耐性+ |
テンプレの潜在以外は自由
テンプレ編成の潜在覚醒は、敵からのスキル遅延対策や火力底上げのために設定しています。設定していない潜在に関しては、自身の手持ちや立ち回りに合わせて設定しましょう。
超覚醒はバインド耐性+必須
花嫁シェアトは他属性の火力枠、転生ホルスは封印耐性枠とアシストでのダメージ吸収無効枠として編成しています。バインドを食らってしまうと周回に支障をきたすため、超覚醒はバインド耐性+を設定しておきましょう。
また、限界突破後のレベルは最大にする必要はありませんが、HPや火力に直結するのでできる限りレベルを上げておきましょう。
レイア装備はスキルレベル1推奨
レイア装備は毒耐性と保険の遅延要員としてアシストしています。スキル自体は必須ではなく、スキルレベルが1であればヘパドラの遅延を受けても、ベースモンスターのスキルを使用できます。
覚醒バッジは操作時間延長推奨
テンプレと同じ編成を組んだ場合、操作時間は5.5秒しかありません。覚醒バッジは操作時間延長にし、パズルを安定させましょう。
立ち回りのコツ
攻撃色4個消し+不要色5個消しが基本
テンプレの極醒シェアトパーティは2体攻撃を中心に編成しているので、火/水/光いずれかの4個消しで突破していきます。木/闇/回復は基本的に不要なので、不要色を5個消しつつ盤面に攻撃色を確保しながら立ち回りしょう。
また、極醒シェアトは任意のドロップ5個消しで軽減倍率がかかります。耐久する際は5個消しを忘れないようにしましょう。
スキルは使わずに突破していく
スキルを使わなくても火力的に問題はないので、基本は盤面内パズルで突破します。攻撃色が枯渇した場合も5個消しで耐久が可能なので、盤面を整理しましょう。
また、リーダーのシェアト、転生ホルス、バルディンの3体は吸収無効スキルをアシストしているので、ダメージ吸収の敵が出てくるまで使わないようしましょう。
吸収無効は極醒シェアトを優先して使用
ダメージ吸収無効持ちの敵が出現した場合は、シェアトにアシストした風神を優先して使いましょう。盤面に攻撃色と回復を必ず確保できるスキルを使えるようにしましょう。
立ち回りの詳細
1Fでベリアルを使用する
1Fでどのモンスターが出現してもベリアルのスキルを使用しましょう。1Fでベリアルを使用すれば、13Fのぷれドラフロアで再び使用でき、固定ダメージで突破ができます。
また、回復込みの3色陣のため、14Fのゼウスヘラとソニアグランの根性対策も同時にできます。
14Fの立ち回り

13Fをベリアルのスキルで突破するため、盤面で追加攻撃を含めた4個消しで突破しましょう。ゼウスヘラは4コンボ以下吸収をしてくるため、コンボ数が不足しないように注意しましょう。
16Fの立ち回り

16Fのソティスは吸収無効のスキルを使わずに突破可能です。3個消しのみの攻撃色3~4コンボでHPを削れます。ただし、火を2コンボしてしまうとバルディンが吸収に引っかかるので注意しましょう。また、潜在神キラーを設定する場合は必要コンボ数が変わってきます。
メジェドラが出現した場合はリーダーチェンジを受けますが、気にせず突破して大丈夫です。ただし、各モンスターのリーダースキルは把握しておきましょう。
- ▼リーダースキル早見表(タップで開閉)
-
モンスター リーダースキル
ベリアル火属性の攻撃力が6倍。
体力と悪魔タイプのHPと攻撃力が2倍。
花嫁シェアト神とマシンタイプのHPが2倍、攻撃力は3倍。
光の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で5倍。
転生ホルス4属性同時攻撃で攻撃力が4倍、5属性で5倍。
スキル使用時、攻撃力と回復力が2倍。
極醒バルディン火属性の全パラメータが1.5倍。6コンボ以上で攻撃力が3倍。
火闇の同時攻撃でダメージを軽減、攻撃力が2倍。
23Fの立ち回り

シェアトからのオリアで突破が基本
シェアトからオリアを使えば確実に無効貫通発動に必要な火ドロップを確保できます。ゼウスドラゴンとノアドラゴンは火の正方形1コンボで突破が可能ですが、ガイアドラゴンをワンパンするには計3コンボが必要です。
ヘパドラは根性解除後に突破
ヘパドラは火と水の4個消しを含む3コンボでHPを半分削れるため、根性を解除してから突破しましょう。
道中で使用していなければ、遅延を受けてもフレンドのシェアトやバルディンのスキルが使えます。ただし、スキルを使う場合は次のカーリー戦も考慮してからにしましょう。
ヘラドラは吸収無効スキルでワンパン
ヘラドラは余っている吸収無効スキルを使ってワンパンしましょう。ヘラドラは軽減込みで約19,500の先制ダメージをしてくるので、22FはHPを確保し、軽減を発動させてから突破しましょう。
24Fの立ち回り

カーリー戦は余っているスキルを使ってワンパンしましょう。火と水の4個消し含む3コンボをすればHPを35%削れます。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










