【パズドラ】浦飯幽助パで闘技場3をソロ攻略する立ち回り詳細

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの浦飯幽助(うらめしゆうすけ)パーティで闘技場3をソロ攻略できる立ち回りをフロア毎に記載。サブモンスターの代用やアシストスキルも紹介しているので、浦飯幽助パで闘技場3を周回する際の参考にしてください。
| 浦飯幽助関連記事 | |
|---|---|
| 評価 | テンプレ |
| モンスター交換するべきか | 裏闘技場を攻略 |
| 幽遊白書コラボ関連記事 | |
|---|---|
| ガチャ当たりランキング | ガチャシミュ |
パーティ編成
| 浦飯幽助パーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
吸収無効枠はアシストでも代用可能
ジンオウガなどの光属性のダメージ吸収無効スキルを持っていない場合は、フェンリルヴィズのようなスキルターンの短いモンスターにダメージ吸収無効スキルをアシストして編成しても代用が可能です。
しかし、毒耐性や海賊ゼローグ装備をアシストする枠が無くなるので、フレンドの幽助は陣スキルをアシストしたものを選択し、ピンチの際に使えるようにしておきましょう。
アラジンとF幽助は道中で必ず使用する
アラジンのスキルは、レーダードラゴン戦でねねのスキルと合わせて使用するため、18Fで必ず使用する必要があります。
また、F幽助のレイア装備は使う機会がないので、10Fまでに使用して終盤にもう一度使えるようにしましょう。
攻略動画
立ち回り詳細
| 各階層の立ち回り | ||||
|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F |
| ▼6F | ▼7F | ▼8F | ▼9F | ▼10F |
| ▼11F | ▼12F | ▼13F | ▼14F | ▼15F |
| ▼16F | ▼17F | ▼18F | ▼19F | ▼20F |
| ▼21F | ▼22F | ▼23F | ▼24F | ▼25F |
1F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光含む7コンボ以上で突破 | |
2F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 追加攻撃と光&水含む7コンボで突破 | |
| 光&水含む7コンボで突破 | |
3F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 (5個消しを含めると突破しやすい) |
4F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 | |
5F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 |
6F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 耐久後、光&水含む7コンボで突破 | |
| 光&水含む7コンボで突破 | |
7F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 | |
8F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 |
9F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 追加攻撃と光&水含む7コンボで突破 (初ターンでドロップ調整可能) |
|
| 光&水含む7コンボで突破 | |
10F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 | |
11F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光含む7コンボで突破 | |
| 光&水含む7コンボで突破 | |
12F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 (次階層に向けて光水はできるだけ残す) |
|
13F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光の4個消しと水含む7コンボで突破 |
14F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 | |
15F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 |
16F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| アラジン(風神)のスキルを使用、光&水含む7コンボで突破 | |
| 耐久後、光&水含む7コンボで突破 | |
| 光&水含む7コンボで突破 | |
17F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 (カグツチに備えて回復を残す) |
|
18F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 追加攻撃と光&水含む7コンボで突破 | |
| 比古清十郎を使用、光&水含む7コンボで突破 | |
| 光&水含む7コンボで突破 | |
| 確実にお邪魔ドロップを消して突破 (できるだけ暗闇解除) |
19F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 |
20F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| ダメージ吸収無効スキルを使用、光&水含む7コンボで突破 | |
| 光&水含む7コンボで突破 (回復欠損時はアストレアを使用) |
|
| 光&水含む7コンボで突破 | |
21F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 追加攻撃と光&水含む7コンボで突破 | |
| 闇吸収のタイミングで光&水含む7コンボで突破 | |
| 光&水含む7コンボで突破 | |
22F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水含む7コンボで突破 | |
23F
ヘパイストスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】15ターンスキル遅延 ・【50%以上】根性 ・【7ターン目以降】大ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| ①回復5個、光&水3個ずつを確保 ②追加攻撃と光&水含むコンボで突破 |
|
最大攻撃倍率を発動させただけでワンパンできてしまうため、盤面に回復ドロップを5個確保してから追加攻撃を含むコンボで確実にワンパンを狙いましょう。
アマツマガツチの変換を使用すれば簡単に回復ドロップが確保できますが、パズルがしにくい盤面になってしまう場合があるので使用前に変換色を確認しましょう。
ノアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】単体500万以上無効 ・【90%以上】2属性吸収 ・【90%以下】75%ダメージ軽減 |
|
| 立ち回り | |
| ①アストレア→ねね→アラジンの順にスキルを使用 ②光の正方形消しと水を含む盤面5コンボで突破可能 |
|
ノアドラ戦は属性吸収無効とねね+アラジンを組み合わせて無効貫通を発動し、ワンパンしましょう。
比古清十郎のスキルは属性吸収無効効果を上書きしてしまうので、使用しないようにしましょう。コンボ加算目的で使用する場合は、必ず一番最初に使用しましょう。
ガイアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】7ターン75%ダメージ軽減 ・【先制】単体600万以上無効 |
|
| 立ち回り | |
| ①ねね→アラジンの順にスキルを使用 ②光の正方形消しと水を含む盤面5コンボで突破可能 |
|
ガイアドラゴンは、ねね+アラジンを使用して無効貫通かつ7コンボ以上を組めればワンパンが可能です。
ワンパンしそこなってもガイアドラゴンの初撃は受けられるので、数ターンかけて突破しましょう。
ゼウスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【90%以上】500%割合ダメージ ・【先制】単体2000万以上無効 |
|
| 立ち回り | |
| ①ねね→アラジンの順にスキルを使用 ②光の正方形消しと水を含む盤面5コンボで突破可能 |
|
ゼウスドラゴンは、ねね+アラジンを使用して無効貫通かつ7コンボ以上を組めればワンパンが可能です。
盤面で5コンボ以上が組めない場合は、平積みコンボにして2ターン突破の立ち回りに切り替えましょう。
ヘラドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】34,480ダメージ ・【先制】単体200万以上吸収 ・【2ターン毎】大ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| ①ダメージ吸収無効スキルを使用(指定色がなければねねも使用) ②光&水を含む7コンボ以上で突破 |
|
ヘラドラはダメージ吸収無効スキルさえ使えれば、光と水3個消し含む7コンボ以上で突破できます。
盤面がに指定色がなければ、ねねのスキルを使用して指定色を確保して盤面5コンボ以上を組みましょう。
24F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 光&水の4個消しを含む7コンボ以上で突破 | |
カーリー戦は、余っていれば浦飯幽助のスキルを使用してワンパンしましょう。
光&水を含む7コンボ以上を組めれば、光カーリーは発狂ラインを回避でき闇カーリーはワンパンが可能です。
25F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
ピィが3体出現 |
手数で突破 |
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











