【パズドラ】裏列界の化身を水無効パで攻略する編成と立ち回り

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの裏列界の化身(裏闘技場4)を水無効パ(ヘルメスバージル)で攻略する編成を記載。代用モンスターや必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| 攻略おすすめ編成 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ツクヨミノルザ |
炭治郎 |
![]() アルジェミッキー |
|||||||||
![]() ミキフレ |
![]() レムゥダンテ |
![]() ルシアアルジェ |
水無効パ |
||||||||
パーティ編成
| 水無効パーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | 操作不可 | 雲 | L字消し | ||||||
| 20% | 20% | 100% | ○ | ○ | ◯ | ||||||
必要な限界突破と超覚醒
| モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
超転生ヘルメス |
110 | 雲耐性 |
木マキナ |
110 | 水ダメージ軽減 |
ドットアワりん(シーンアシスト) |
110 | バインド耐性+ |
ドットアワりん(リーチェアシスト) |
110 | スキルブースト+ |
間桐桜 |
110 | 指定なし |
ドットアワりんのスキブ+は必須ではない
リーチェ装備をアシストしているドットアワりんは、超覚醒なしでも攻略可能です。しかし、設定すれば1Fのスキル溜めを減らせるので、攻略時間を短縮できます。
バッジは操作時間延長がおすすめ
バッジの指定はありませんが、操作時間延長がおすすめです。水の無効貫通込みのコンボを組むことが多いので、バッジで操作時間を確保しておきましょう。
立ち回りのコツ
必ずマキナを溜めてから突破する
本編成は、マキナの属性変化スキルが攻略の鍵です。初ターンでマキナを使い、溜め直して突破する立ち回りが基本なので、使ったらスキル溜めし忘れないようにしましょう。
覚醒無効のタイミングを把握する
道中では、HPを減らしたり特定のターン殴り合ったりすると、覚醒無効を使う敵が多く存在します。特に、後者は間桐桜のスキルが溜まっていないと対策できないので、敵の行動パターンを把握しておくことも大事です。
- ▼覚醒無効をしてくる敵一覧(タップで開閉)
-
-
フロア モンスター タイミングと対策 2F 
HP50%以下(10ターン)
ヒューイ装備で解除必須7F 
4ターン目(1ターン)
耐久する場合は解除必須13F 
2ターン目(1ターン)
HPを65,829以上確保する
HP15%以下(1ターン)
間桐桜で解除必須14F 
HP20%以下(5ターン)
間桐桜で解除必須15F 
HP15%以下(5ターン)
間桐桜で解除必須
HP80%以下(1ターン/初回行動時のみ)
初ターンはHPを減らさない17F 
HP50%以下(7ーン)
ヒューイ装備で解除必須
-
アシストスキルが溜まらないように注意
バージル、ヘルメス、マキナのアシストスキルは基本使わないので、溜まらないように適宜使いましょう。特に、マキナのアシストが溜まると場合によっては詰んでしまうので注意です。
立ち回り詳細
| フロア | ||
|---|---|---|
| ▼1~7F | ▼8~14F | ▼15~21F |
1~7Fの立ち回り
1Fは水変換を利用して倒す

| 手順 | 立ち回り |
|---|---|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3 |
|
1Fは、2Fの攻略を安定させるために表のように立ち回りましょう。ウンディーネが水ドロップを作ってくれるので、変換スキルは使わずに突破可能です。
2Fはバージルを確定使用

2Fはパイモンとロノウェのどちらが出ても、バージルを使いワンパンします。3Fで酒呑童子の先制53,406ダメージ(軽減込み)を受けるので、パイモンが出現したらHPを回復しておきましょう。
3Fは盤面や先制次第でワンパン

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
3Fは、敵の先制や盤面次第でワンパンするかどうかを判断しましょう。欠損時はヘルメスのスキルを使って問題ありません。
4Fは立ち回りが異なる
| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
4Fのペルセポネはリーチェ装備のスキル溜めが必須なので、マキナを使って耐久します。ただし、定期的に毒目覚めを使うため、0コンボで盤面を荒らされないようにしながら耐久しましょう。
一方、アテンはガードブレイクを利用すればワンパンできるので、マキナを使う必要はありません。ただし、次のノエルでバージルを使いたいので、スキル溜めしてから突破しましょう。
ノエルはバージルを使って突破

ノエルの攻撃力減少は、バージルのスキルで上書きできます。攻撃色も生成できるのでそのまま突破しましょう。
フレイヤは間桐桜とマキナを使用

6Fのフレイヤは、マキナと間桐桜を確定で使います。7Fでアストレアが出た場合に備えて間桐桜を溜め直したいので、マキナも使って耐久しましょう。
また、フレイはマキナを使わずに変換スキルで突破して問題ありません。ただし、ペルセポネで間桐桜を使っていた場合は、フレイヤ同様にスキル溜め必須です。
アストレアの覚醒無効に注意
7Fのアストレアは、4ターン目に覚醒無効を使用します。無効貫通を組んでワンパンするなら問題ありませんが、マキナを使って耐久する場合は、間桐桜を使える状態にしておきましょう。
8~14Fの立ち回り
濃姫はそのまま突破

通常盤面での攻略のため、濃姫の先制は盤面を7×6マスにするだけです。スキル遅延などの厄介な行動はしてこないので、そのまま倒して問題ありません。
たまドラは固定追撃でワンパン

12Fのたまドラは、アテンと同じ高防御モンスターです。バージルの固定追撃を発動させて突破しましょう。
カミヌエはマキナを確定で使用

13Fのカミヌエは、先制で火/水/木吸収を使うため耐久必須です。マキナを使って耐久してから倒しましょう。
14Fは敵に応じて立ち回りを変える

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
14Fは、石田三成が出た場合のみマキナを使って耐久必須です。突破する際はクロネの先制ダメージに備えて、HPをしっかり回復しておきましょう。
15~21Fの立ち回り
イザナギはリーチェとバージルを使用

イザナギは先制でランダム2色を吸収してくるので、リーチェ装備とバージルを使って倒します。シェヘラザードに備えて、水と闇ドロップをある程度残せると安定します。
信長はバージルと間桐桜を使ってワンパン

信長は、バージルと間桐桜を使ってワンパンしましょう。4回目以降の行動で6ターンのスキル遅延を繰り返すため、17Fでシェヘラザードが出た場合は詰んでしまいます。
水の正方形+水or闇の3個消し、または闇の正方形含む最大攻撃倍率で倒せます。また、シェヘラザードに備えて、水と闇ドロップを少しでも残せると安定します。
17Fは変換を使ってワンパン

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
17Fでシェヘラザードが出た場合は、必ず2ターン以内に倒しましょう。3ターン目に使うスキル封印を受けると詰むため、変換スキルを使いワンパンを狙います。
ブラフマーは水属性なので、軽減またはダメージ無効がなくなるまで耐久してから突破しましょう。HPを半分以下にすると7ターンの覚醒無効を使うので、万が一に備えてヒューイ装備は使える状態にしておくと安心です。
19Fはオデドラだけ注意

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
19Fのモンポ龍の内、オデドラのみ注意が必要です。5ターン目に99ターンの覚醒無効を使うため、初ターンでワンパン推奨です。
他の2体は詰む要素はないので、指定スキルを使って倒しましょう。ネプドラは毒変換を多様するので、早めに突破するのが安全です。
20Fは2パンするだけ

20Fはマキナとエンハンスを使い、水の無効貫通含む最大攻撃倍率の8コンボ以上を2回繰り返せば倒せます。倒す際に使うエンハンは、シーン装備とバージルどちらでも問題ありません。
ただし、ヨミドラは属性吸収を使うので、水吸収以外の時に攻撃しましょう。リーチェ装備が余っているなら使って問題ありません。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










