【パズドラ】裏列界の化身をアルジェミッキーでソロ周回する編成と立ち回り
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラのアルジェミッキーで裏列界の化身(裏闘技場4)をソロ周回する編成を記載。代用モンスターや必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しているので、裏列界の化身をアルジェ×ミッキー&フレンズで攻略する参考にしてください。
攻略おすすめ編成 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ツクヨミノルザ |
![]() |
![]() アルジェミッキー |
|||||||||
![]() ミキフレ |
![]() レムゥダンテ |
![]() ルシアアルジェ |
![]() |
パーティ編成
アルジェ×ミッキーフレンズパーティ | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
耐性早見表 | |||||||||||
お邪魔 | 毒 | 暗闇 | 操作不可 | 雲 | L字消し | ||||||
100% | 100% | 100% | ○ | ○ | ◯ |
必要な限界突破と超覚醒
モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
---|---|---|
![]() |
110 | ![]() コンボ強化 |
![]() |
110 | ![]() コンボ強化 |
![]() |
110 | ![]() 悪魔キラー |
![]() |
110 | ![]() コンボ強化 |
![]() |
110 | ![]() コンボ強化 |
高耐久かつ高火力パーティ
アルジェのL字消し半減とミッキー&フレンズの全パラ補正により、高い耐久力を有するパーティです。根性や操作時間減少も気にせず攻略できるため、ギミック対応力にも優れています。
フレンドのアシストは重いスキブ装備でもいい
スキブ装備代用例 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
フレンズのミッキーのアシスト装備は、重いスキブ装備でも大丈夫です。スキブ装備の場合は1Fの立ち回りが変わり、変身するまでが楽になります。
バッジはHP15%必須
覚醒バッジは、HP15%バッジが必須です。HPバッジ以外だと、マイネ、クロネの順に出現した場合、アルジェの軽減が剥がれてしまい先制でやられてしまいます。
立ち回りのコツ
基本は色を決めていくだけ
基本的な立ち回りは、L字を組みながら色を決めていくだけです。ボスやマイネなど、一部削りづらい敵もいますが、ほとんどの敵で火力不足になることはありません。
L字消しがつながらないようにする
アルジェはの半減倍率は、しっかりL字で消さないと発動しません。何回もL字を組んでいると、ドロップがつながる事故がおきかねないので注意しましょう。
チャコルは指定フロアで使う
アシストしてあるチャコルは、1Fのウンディーネと14Fの石田のフロアで使います。必要なフロアが決まっているので、メノアのスキルは14Fを過ぎるまで使わないように注意です。
立ち回り詳細
フロア | ||
---|---|---|
▼1~7F | ▼8~14F | ▼15~20F |
1~7Fの立ち回り
1Fはアシスト次第で立ち回りが変化する
相方のアシスト | 立ち回り |
---|---|
スキブ装備 |
|
スキブ装備以外 |
|
1Fでアルジェを変身させますが、フレンドのアシスト次第で立ち回りが変わります。スキブ装備の場合は遅延後にすぐ変身できますが、スキブ装備以外の場合は2回攻撃を受ける必要があるので注意です。
アテンは固定追撃とガードブレイクで突破
アテンは、アルジェの固定追撃とミッキーのガードブレイクを発動させて倒します。倒しそこねると回復力減少を使われるので、ワンパン推奨です。
ペルセポネは花嫁パネラで対処
4Fでペルセポネが出た場合は、花嫁パネラのスキルで対処します。操作時間を減らされますが、操作時間固定のため無視して突破しましょう。
ノエルは元柳斎装備で攻撃力減少を上書き
ノエルの攻撃力減少は、元柳斎装備で解除してから突破します。一発の攻撃が140,000ダメージと痛いので、耐久するのは得策ではありません。
フレイヤの毒目覚めはヴィズで上書き
覚醒フレイヤの先制毒目覚めは、ヴィズのスキルで必ず上書きしましょう。盤面を荒らされるのを防ぐだけでなく、次のフロアで不動明王が出た場合の大ダメージを回避できます。
不動明王は2または3パン可能
7Fの不動明王は、盤面に木と光ドロップが潤沢にあれば2~3ターンで倒せます。削りきれなくても、1発半減込み24,570ダメージなので、殴り合いは可能です。
8~14Fの立ち回り
濃姫突破時はHPに注意
通常盤面での攻略のため、濃姫の先制は盤面を7×6マスにするだけです。スキル遅延などの厄介な行動はしてこないので、そのまま倒して問題ありません。
ただし、次のフロアでジークフリートが、先制で105,051ダメージを与えてきます。半減込みでも50,000以上は受けてしまうので、HPをしっかり回復しておきましょう。
たまドラは固定追撃かガードブレイクでワンパン
12Fのたまドラは、アテンと同じ高防御モンスターのため、固定追撃かガードブレイクを発動させて突破しましょう。仮に欠損していても、正月リーチェを使えば対処できます。
カミヌエは木を含まない4色で倒す
13Fのカミヌエは、先制で火/水/木吸収を使用します。木以外の4色消しで突破できるので、吸収が切れるまで耐久する必要はないです。
三成はリダチェン解除後に倒す
14Fの石田三成は、先制でリーダーチェンジをしてきます。アルジェの半減倍率がなくなってしまうため、解除してから突破しましょう。チャコルのスキルで遅延すると、耐久が楽です。
マイネ突破時はHPを98,138以上確保
14Fがマイネだった場合は、光のL字を含む4色8コンボで倒せます。ただし、突破時に半減効果が消されてしまうため、クロネの先制98,138ダメージを受ける可能性があります。HPをしっかり確保した状態で突破しましょう。
15~20Fの立ち回り
イザナギは吸収属性に注意して倒す
吸収属性 | 立ち回り |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
闇を含む4色 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
闇以外の4色 |
![]() ![]() |
木以外の4色 |
![]() ![]() |
耐久 |
イザナギは、先制でランダム2色を吸収してきますが、上記表のような立ち回りで倒せます。ただし、木闇吸収だった場合は耐久が必須なので注意です。
織田信長はシェリングフォード装備で対処
織田信長出現時は、シェリングフォード装備を使ってダメージ無効対策をします。次のフロアもダメージ無効を先制で使うので、そのまま対処できます。
17Fはいずれもワンパンを狙う
17Fは、シェヘラザードとブラフマーのどちらが出ても、シェリングフォード装備を使ってワンパンを狙います。また、ルーレットも使われるので、メノアを使ってパズルを組みやすくしましょう。
19Fは攻撃力減少状態で倒す
19Fのモンポ龍は、攻撃力が減少した状態で倒します。シヴァドラのみ耐久が必要ですが、光のL字を組んでコンボすればHPを削れます。
20Fは元柳斎装備を使用後に倒す
モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
ラードラとヨミドラは、いずれも元柳斎装備のスキルで攻撃力減少を上書きしてから倒します。ラードラは属性的に削りづらいですが、闇ドロップを含めればヴィズが高火力を出してくれます。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト