【パズドラ】火ミルで裏闘技場を攻略する立ち回り詳細

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの精霊火ミルで裏闘技場を攻略する立ち回りをフロアごとに記載。サブの代用やアシストスキルも紹介しているので、裏闘技場を精霊火ミルで攻略する参考にしてください。
| リーダー関連記事 | |
|---|---|
![]() |
|
| 評価 | テンプレ |
パーティ編成
| 精霊火ミルパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
必要な限界突破と超覚醒
| モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
| 110 | ||
| 110 | ||
| 110 |
限界突破&超覚醒のできるモンスターは火ミル、エンラ、コットンの3体です。ステータスを高めるためにレベルは全て110を推奨します。
火力アップのため火ミルとコットンには「コンボ強化」、エンラには「HP50%以下強化」をつけておきましょう。
覚醒バッジは操作時間延長またはHP強化
上記のパーティは覚醒込みで操作時間が9.5秒ありますが、パズルを安定させたい場合は覚醒バッジを操作時間延長にしましょう。
HPを底上げして耐久力を高めたい場合はHPバッジ(15%)アップにしましょう。同じ編成の場合、HPは52,912になります。
レイア装備はスキルマ推奨
アシストしているレイア装備は使用する場面があるためスキルレベルは最大にしておきましょう。
立ち回りのコツ
耐久できる場面は十字を組まない
火ミルは4コンボ以上で回復倍率がかかるため、軽減倍率無しで敵からの攻撃を受けられる場合は回復十字を組まずに耐久が可能です。
耐久が可能な場合は、回復を温存しつつ突破できるタイミングで攻撃しましょう。
13Fまで火ミルはフレンドのみ使用
自身の火ミルにアシストしているアリババは、13Fに登場する闇イザナミ対策です。火ミルはリーダースキルで操作時間を延ばせないため、操作時間を減らされると厄介です。
13Fまでに火ミルのスキルを使用したい場合は、できるだけフレンドのみ使用しましょう。
立ち回りの詳細
| フロア | ||
|---|---|---|
| ▼1~8F | ▼9~15F | ▼16~21F |
序盤(1~8F)の立ち回り
回復管理をしながら突破していく
序盤は対策が必要な敵が少ないため、基本的には倍率を出して突破していきます。十字消しなしでも耐えられる場合はスキル溜めしましょう。
もしピンチになったらコットンやフレンドの火ミルのスキルを使用しましょう。
6Fは特定スキルを使用して突破

6Fはスキルを使用して突破します。フォークロア出現時は一歩、スターリング出現時にはギルガメッシュのスキルを使用します。スターリングは回復十字と火の4個消し含む7コンボ以上で突破可能です。
スターリング戦でスキル溜めをする場合は、HP満タン時の攻撃は受けられないので注意しながら耐久しましょう。
中盤(9~15F)の立ち回り
ソティスとパールは吸収無効で突破
12Fのソティスと15Fのパールは、ギルガメッシュの吸収無効スキルを使用して突破します。スターリング戦で使用した場合は、10Fオーガのフロアで溜め直しましょう。
ソティスは火の1コンボであれば吸収に引っかからないのでスキルを使わなくても突破は可能です。また、レイア装備がたまっている場合は使用し、毒でも削りながら突破しましょう。
12F突破時は十字を忘れずに組む
13Fで出現する五右衛門の先制攻撃は軽減倍率込みで36,296です。12Fを突破する場合はHPに注意し、回復十字を忘れずに組みましょう。
13Fはガイアとノアに注意

ガイアは先制でドロップ1色を消せなくしてきます。火ドロップが対象になったら、アシストしているレイア装備で遅延をしましょう。水属性になった場合は回復十字+火2コンボを含む7コンボ以上で突破可能です。
ノアは初回行動時にルーレットで盤面を荒らしてきます。ルーレット状態で攻撃するのは難しいので初回行動時までにHPを半分以下にするか、レイア装備で遅延しましょう。
他の3体は問題なく突破可能
五右衛門は回復十字+火の3個消しを含む5,6コンボで根性を解除できます。軽減倍率を発動すれば攻撃は全て受けられるのでスキル溜めも可能です。
闇イザナミは火ミルにアシストしているアリババのスキルを使用し突破します。削り損ねると再び操作時間を減らされるため注意しましょう。
光イザナミはバインドを受けるモンスターがいないのでそのまま突破しましょう。75%軽減ですが回復十字と火1コンボを含む7コンボで突破できます。
終盤(16~21F)の立ち回り
16Fは遅延スキルを使用

カマエルは先制で覚醒無効をしてきますが、一歩で解除後に突破します。5ターン目に攻撃力が1.5倍になるまでは半減無しでも耐えられるので、耐久して無効解除してもいいでしょう。
茨木童子は即死攻撃がないため、殴り合いながら突破します。ただし、5ターン後に1,000万以上無効をしてくるのでそれまでには倒しましょう。
橋姫は火力的には問題なしですが光吸収が厄介です。75%軽減が切れるタイミングで遅延スキルを使用して突破しましょう。
17F突破時は7コンボで軽減を発動

17Fのナンバードラゴンはいずれも硬いので無理にワンパンを狙う必要はありません。2ターン以上かけての突破が無難です。フロアを突破する際はヘラの先制を耐えるために、必ず回復十字を組んで軽減倍率を発動させましょう。ヘラの先制は軽減倍率込みで34,110です。
18Fはベオークに注意

18Fのヘラフロアではベオークが先制で600万以上のダメージを無効化をしてくるので非常に厄介です。
火の3個消し含む4コンボまでなら無効に引っかかりません。お邪魔を残さない限り、HP10%以下の即死ダメージ以外は受けられるので、耐久しながら削っていきましょう。
ベオーク以外は根性を解除してから突破しましょう。ヘラソエルは先制で覚醒無効をしてくるので、一歩のスキルを開幕で使用しましょう。
19Fは簡単にワンパン可能

19Fのメタトロンは比較的簡単にワンパン可能です。回復十字+火の2コンボを含む7コンボ以上でどちらのメタトロンもエンハ無しでワンパン可能です。1ターン目に整地をして確実に突破しましょう。
20Fはオメガを使用してワンパン

カーリー戦はオメガのエンハンス+回復十字+火の4個消し含む7コンボ以上でワンパンが可能です。オメガが溜まっていない場合は回復十字+火3,4の2コンボ含む7コンボ以上で発狂を回避できます。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











