【パズドラ】アイアンマンの修羅の幻界攻略編成と立ち回り|裏修羅対応

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの修羅の幻界(裏修羅/裏魔門)をアイアンマンで攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| おすすめ編成 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マーベル |
アイアンマン |
セイナ |
炭治郎 |
||||||||
煉獄杏寿郎 |
バレイデアル |
フェルル |
ユークス |
||||||||
パーティ編成
| アイアンマンパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | 操作不可 | 雲 | L字消し | ||||||
| 100% | 100% | 100% | × | ○ | ◯ | ||||||
- ▼アシストモンスター代用(タップで開閉)
必要な限界突破と超覚醒
| モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒とプラス |
|---|---|---|
ラクシュミ |
110 | スキルブースト+ |
闇レイラン |
110 | ダメージ無効装備 |
バッジの指定はなし
本編成におけるバッジの指定はありません。ルシファーのパズルに不安があるなら、操作延長バッジを選んで安定して突破できるようにしましょう。
ボーナスが乗る装備は最大限育成
アシストボーナスが上乗せされる装備については、代用含めてレベル、プラス共に最大限育成しましょう。記載している立ち回りはアシストボーナスを考慮したものなので、メノア戦で火力が足りない場合があります。
立ち回りのコツ
盤面6コンボ以上を組み続ける
アイアンマンは無効貫通を発動させないと火力を出せないので、道中は基本ラクシュミの火力を利用して突破します。リーダースキルの加算込みで6コンボ必要なため、指定色以外にもコンボを組みましょう。
禰豆子のスキルは基本使い回す
| 禰豆子が必要なフロアと敵 | ||
|---|---|---|
8F |
13F |
19F(裏は20F) |
回復力強化枠を編成していないので、復帰力に乏しいパーティです。禰豆子の回復スキルは基本使い回し、なるべく高HPを保つように立ち回りましょう。
ただし、禰豆子のスキルが必要なフロアもあるので、特定のフロアが近づいてきたら不用意に使わないように注意です。
立ち回り詳細
| フロア | ||
|---|---|---|
| ▼1~10F | ▼11~17F | ▼18~21F |
1~10Fの立ち回り
フレンドのアイアンマンを使って突破

- ポロネ→禰豆子の順にスキルを使用する
- フレンドのアイアンマンを使用
火の正方形を組みながら突破
1Fはポロネと禰豆子を使った後、フレンドのアイアンマンを使って突破します。火と光が大量に作られるので、分割しそこねないように注意です。
3Fでリーダーのアイアンマンを変身

3Fでリーダー側のアイアンマンを変身させます。組み方は1Fと同じ火の正方形を含むコンボで、ドロップが繋がらないように注意です。また、レオニスが出現した場合は99%割合を受けるので、禰豆子を使っておきましょう。
4Fは1ターンスキル溜め

4Fは1ターンスキルを溜めましょう。ルーレットが厄介なので、少しでもターン数を減らしておくのがおすすめです。
6Fはアイアンマンを1体温存

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
6Fのアルキオネは、超根性発動時に攻撃力減少を使います。アイアンマンのスキルが必須なので、最初に攻撃する際はアイアンマンを1枚残しておきましょう。
クラウソラス出現時は禰豆子を使用

8Fのクラウソラスは火ドロップを消せなくしてくるので、攻撃倍率が出せなくなります。禰豆子のスキルで回復して突破しましょう。
11~17Fの立ち回り
12Fは必要なら耐久後に突破

12Fはポロネを使って突破しますが、先制で遅延を受けます。リーダー側のアイアンマンが下げられる可能性があるので、必要なら少し耐久してから突破しましょう。
カラドボルグは禰豆子を使用

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
カラドボルグの覚醒無効は、禰豆子のスキルで解除します。初ターンで回復できなくても耐久は可能なので、ギミック回復後に突破しましょう。
また、突破する際はラクシュミを使いましょう。ラファエルの先制対策になり、四君子フロアで戻ってくるので、ヨウユウ出現時に殴り合いやすくなります。
15Fは正方形を組んで倒す

15Fのメアは、ラクシュミの火力だけで突破するのは難しいです。アイアンマンを使い、火の正方形を組んで突破します。
18~21Fの立ち回り
ヨウユウはラクシュミを使って耐久

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
四君子フロアは、ヨウユウのみ耐久必須です。リーダースキルの軽減だけでは耐久しづらいので、戻ってきたラクシュミのスキルを利用しましょう。
進化前メノアはワンパン可能

進化前メノアはアイアンマンを使用し、火の正方形(ドロ強1)含む10コンボでワンパン可能です。ただし、ヨウユウでラクシュミを使った場合は、あと2ターンになるまで耐久した方が、次のメノア戦が安定します。
21Fは全メノア2パンする

※初回攻撃時は全メノア共通でゼウスハンターを使用
| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
メノア戦は、ゼウスハンターのグラビティ込みでいずれも2パンします。闇と木メノアはどちらもアイアンマンの攻撃色が吸収されるので、吸収無効スキルを使ったら必ず削りきりましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










