【パズドラ】キャプテンマーベルの修羅の幻界攻略編成と立ち回り|裏修羅対応

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの修羅の幻界(裏修羅の幻界)をキャプテンマーベル×羽川翼(キャプテン翼)で攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| おすすめ攻略編成 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
マーベル |
アイアンマン |
セイナ |
炭治郎 |
||||||||
煉獄杏寿郎 |
バレイデアル |
フェルル |
ユークス |
||||||||
パーティ編成
| マーベル×羽川翼パーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| 耐性早見表 | |||||||||||
| お邪魔 | 毒 | 暗闇 | 操作不可 | 雲 | L字消し | ||||||
| 0% | 100% | 100% | ○ | × | ◯ | ||||||
必要な限界突破と超覚醒
| モンスター | 必要レベル | 必要な超覚醒とプラス |
|---|---|---|
究極ガウリイ |
110 | スキルブースト+ |
極醒ヨグソトース |
110 | スキルブースト+ |
テュオレ |
110 | 暗闇耐性+ |
バッジの指定はなし
本編成におけるバッジの指定はありません。ルシファーのパズルに不安があるなら、操作延長バッジを選んで安定して突破できるようにしましょう。
ボーナスが乗る装備は最大限育成
アシストボーナスが上乗せされる装備については、代用含めてレベル、プラス共に最大限育成しましょう。記載している立ち回りはアシストボーナスを考慮したものなので、メノア戦で火力が足りない場合があります。
立ち回りのコツ
マーベルループでコンボを組んでいく
基本的な立ち回りは、マーベルのスキルをループさせてコンボを組んでいくだけです。敵が複数出るフロアでは、全体攻撃を含めると突破がスムーズになります。
速さを求めるならパズルしすぎない
片側のマーベルだけで4コンボ加算されるので、盤面4コンボでも合計8コンボになります。敵や周回慣れ次第ではありますが、速さを重視するなら毎回全力でパズルをする必要はありません。
立ち回り詳細
※マーベルを毎ターン使用する前提の立ち回りを記載しています
| フロア | ||
|---|---|---|
| ▼1~10F | ▼11~17F | ▼18~21F |
1~10Fの立ち回り
ヨグのスキルで突破する

1Fはヨグのスキルを使って突破します。陣が偏り過ぎた場合はガウリイのスキルを使って問題ないですが、もし使った場合はボスのメノア戦までに溜め直しましょう。
3Fで羽川とマーベルを変身

3Fで羽川とマーベルを両方変身させます。マーベルのスキルで光を生成できるので、盤面をずらすだけで突破可能です。
4Fは1ターンスキル溜め

4Fは1ターンスキルを溜めて、マーベルを使えるようにしましょう。3Fでレオニスが出現した場合は、次のナポレオンの先制でやられてしまうので、ルーレットを利用して回復しましょう。
河童が2体出現時は羽川を使用

9Fで河童が2体出現した場合は、盤面をお邪魔だけに変換されます。羽川のスキルを使って光ドロップを確保しましょう。
11~17Fの立ち回り
12Fは1ターン耐久後に突破

12Fで遅延を受けるので、1ターン溜めてマーベルのスキルを使えるようにして突破しましょう。また、ソティスのダメージ吸収無効は鳴上悠装備で対処します。
13Fはヨグを確定使用

カラドボルグの覚醒無効は、ヨグのスキルで解除します。また、ミストルテインの場合もアシストを溜めないためにヨグを使いましょう。
15Fは1ターンだけ耐久

15Fのメアは、1ターンスキルを溜めてから突破推奨です。ボスのメノア戦のためにヨグを溜め直したいので、以降でのスキル溜めターンを軽減しましょう。
18~21Fの立ち回り
18Fはスキル溜め推奨

ボス戦を安定して立ち回りたいなら、18Fでヨグのスキルを溜めましょう。残り5ターンのタイミングで突破すれば、進化後メノアの初回行動時にヨグが溜まり直します。
また、上杉装備を使う場合は盤面に回復ドロップを温存しておきましょう。シャンメイ出現時に10万超えのダメージを受けるので、復帰できずにやられる可能性があります。
四君子はコンボを組むだけ

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
四君子は、いずれもマーベルを使ってコンボを組むだけで倒せます。シンファだけ無効貫通が必要なので、ドロップが足りない場合は羽川やテュオレを使いましょう。
進化前メノアはワンパン可能

進化前メノアは、マーベルを使用し、光3セット(ドロ強1個ずつ込み)含む10コンボ以上でワンパンできます。ただし、エグゼイドやファスカ装備を代用する場合はミリ残しになるので、1割程削ってから倒すのがおすすめです。
21Fは全メノア2パン可能

| モンスター | 立ち回り |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
21Fは、進化前メノアと同じ消し方で全てのメノアを2パン可能です。伊之助装備とマーベルはお互いにエンハンスを上書きしてしまいますが、どちらを先に使っても問題ありません。
また、ドロップが足りない場合は適宜マーベル以外の生成スキルを使いましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










