【パズドラ】闘技場マシンヘラパーティの立ち回り詳細
- ガンダムコラボ(第3弾)が復刻中!
- ・ガンダムコラボの当たりと最新情報
- ・交換おすすめ / 確保数解説
- ・ターンX降臨攻略 / 白いガンダムは購入すべきか
- 13周年イベントの注目記事はこちら!
- ・13周年記念超絶スーパーゴッドフェスの当たり
- ・フェス限定プレゼントのおすすめ解説
- ・新フェス限モンスター最新情報まとめ
- ・13周年記念生放送の最新情報まとめ
- ・ハイキューコラボの最新情報
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
パズドラの闘技場1をマシンヘラパーティで高速周回するパーティのアシストスキルや代用モンスター、立ち回りをフロア別に詳しく紹介しています。闘技場をマシンヘラパーティで周回する際の参考にご覧下さい。
各階層の立ち回り | ||||
---|---|---|---|---|
▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F |
▼6F | ▼7F | ▼8F | ▼9F | ▼10F |
▼11F | ▼12F | ▼13F | ▼14F | ▼15F |
▼16F | ▼17F | ▼18F | ▼19F | ▼20F |
▼21F |
パーティ編成
マシンヘラパーティ【アシストあり】 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
キラーを意識した編成
キラー系の覚醒スキルを持ったモンスターを多く編成することで、必要ドロップ数とコンボ数を下げて周回しやすくしています。特に神/悪魔/ドラゴンキラーは対象の敵が多いので、できるだけ編成したいキラーです。
Aパーティは吸収対策重視
Aパーティの編成は、水属性寄せにすることでマシンヘラが苦手とする闇属性吸収に対応できるようにしています。また、ネプドラと覚醒オロチを編成してソティス対策をしています。
Aパーティテンプレ
A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
アシスト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
Bパーティテンプレ
B | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
アシスト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
立ち回り詳細
1F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() 上忍2体が出現 |
水の4個消しを含む3コンボで突破 |
2F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
闇の4個消しを含む5コンボ以上で突破 |
![]() |
Aマシンヘラのスキルを使用して根性を消した後、闇の4個消しを含む2コンボで突破 |
![]() |
闇の4個消しを含む1コンボで突破 |
![]() |
闇の4個消しを含む5コンボで突破 |
3F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
水の4個消しを含む4コンボで突破 |
![]() |
アマテラスのスキルを使用して、水と闇の4個消しを含む5コンボで突破 |
![]() |
水の4個消しを含む3コンボで突破 |
![]() |
4F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
闇の4個消し1コンボで突破 |
5F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
先制でHP全回復できます 水の4個消し1コンボで突破 |
![]() |
水の4個消しを含む2コンボで突破 |
![]() |
|
![]() |
吸収効果がある内は闇または水の4個消しを含むコンボでHPを削り、吸収が切れたらHPが満タンになるように回復をしながら突破 |
![]() |
水の4個消し1コンボで突破 |
6F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
闇の4個消し1コンボで突破 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
7F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
水の4個消し含む5コンボ以上で突破可能 |
![]() |
覚醒孫権のスキルを使用して、水の4個消し含む5コンボで敵の根性を外す。その後闇の4個消し含む2コンボで突破 |
![]() |
覚醒孫権のスキルを使用して、水と闇の4個消し含む5コンボで突破 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
木の強化ドロップを含めた木の4個消し5コンボで突破可能(Aパーティの場合は強化ドロップが2個必要) |
8F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
闇の4個消し含む6コンボ以上で突破 |
![]() |
闇の4個消し含む5コンボで突破 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
しっかりとHPを回復してから、 |
9F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
吸収されない属性の4個消しで突破 |
10F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
闇の4個消し含む2コンボで突破 |
![]() |
闇の4個消し1コンボで突破 |
11F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
水の4個消し含む6コンボ以上で突破 |
![]() |
水と闇の4個消し含む4コンボで突破 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
12F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
闇の6個消し含む2コンボまたは闇の4個消し含む5コンボで突破 |
14F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
アマテラスのスキルを使用して、闇の4個消し含む2コンボで突破 |
![]() |
闇の4個消し含む5コンボで突破 |
![]() |
アマテラスのスキルを使用して、闇の4個消し含む5コンボで突破 |
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
覚醒孫権のスキルを使用して、水の4個消し1コンボで敵のHPを1にする。そのあと、攻撃色を消して突破 |
![]() |
覚醒オロチのスキルを使いましょう。 闇の3個消し1コンボ(強化ドロップ3個まで可)を3~4ターンで突破できます。 |
![]() |
覚醒オロチか覚醒孫権のスキルを使いましょう。1ターン盤面調整をしたあと、闇の1列含む4コンボで突破 |
![]() |
水と闇の4個消し含む5コンボで突破 |
16F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
(A到達の場合はパス) Bが闇の1列含む5コンボで突破 |
17F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
水の4個消し含む5コンボ以上で突破 |
![]() |
水と闇の4個消し含む5コンボで突破 |
![]() |
1ターン目は回復と盤面調整。 闇の4個消し含む2コンボで突破 |
![]() |
闇の4個消し含む2コンボで突破 |
![]() |
水と闇の4個消し含む6コンボで突破 |
18F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
アマテラスのスキルを使用して、木と闇の4個消し含む4コンボで突破 |
![]() |
木と闇の4個消し含む5コンボで突破 |
![]() |
闇の4個消し含む6コンボ以上で突破 |
![]() |
と闇4個消し含む3コンボで根性を解除し、水の4個消しを含む3コンボ |
![]() |
木の4個消し×2を含む6コンボで突破 |
19F
Bパーティでエンハンスを使う必要があるのでAパーティはパスをしましょう。
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
闇の4個消し含む5コンボで突破 |
![]() |
|
![]() |
闇の4個消し含む3コンボで突破 |
![]() |
アマテラスのスキルを使用して、闇の4個消し含む4コンボで突破 |
![]() |
カストルのスキルを使用して、闇の4個消し含む5コンボで突破 |
20F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() |
(A到達の場合はパス) 赤ソニア→半蔵の順番にスキルを使用して、闇花火を作り突破 |
![]() |
21F
出現モンスター | 立ち回り |
---|---|
![]() ※ピィが1体出現 |
ネプドラのスキルが残っている場合はスキルを使って0コンボで突破可能 残っていない場合は手数で倒しましょう。 |
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト