【ヴァルコネ】剣聖との親善試合の攻略
- 新規記事一覧
- ・ベリルの評価 / アリューシアの評価
- ・スレナの評価 / ルーシーの評価
- ・魔術師ソティラシア / 竜双剣ローズル / 神速ミゼーリヤ
- ・おっさん剣聖コラボまとめ
- ・グランドフェス当たりランキング
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・チャージの利用方法とメリット / 集憶永創まとめ
ヴァルコネ(ヴァルキリーコネクト)の剣聖との親善試合の攻略とおすすめキャラ・装備をご紹介。降臨の概要とおすすめパーティ/キャラ、攻略のコツや獲得できるアイテムなどもまとめています。
関連記事 | |
---|---|
イベント一覧 | 降臨スケジュール一覧 |
剣聖との親善試合の概要
開催日時 | 2024/7/20(日)15:00~8/1(金)0:00 |
---|
敵の種族・属性耐性・スキル
ベリル・ガーデナント【近距離・人間】 | |
---|---|
![]() |
![]() |
|
剣聖との親善試合攻略のコツ
弱点属性が有効
剣聖との親善試合では、敵の耐性値が低い属性攻撃が有効です。ボスのベリルは火、木、闇の属性耐性が低いため、弱点属性のキャラや装備を多く編成して、効率的にダメージを与えましょう。
状態異常対象キャラは編成しない
剣聖との親善試合では、ドワーフ、亜人、巨人、神獣、幻霊と空中タイプの編成は避けましょう。対象の種族を編成すると石牢を付与され、行動できなくなるので注意が必要です。
回避効果の対策
剣聖との親善試合では、ボスのベリルが自身の回避率を大幅に上げつつ、回避発生時効果を発動してきます。回避率が高いと与えるダメが減り、攻略が困難になるため、攻撃を確実に当てられる「必中」を持つキャラスキルや装備で対策しましょう。
イベント特効キャラを使用する
超特効キャラ | |
---|---|
![]() 魔術師ソティラシア |
![]() 竜双剣ローズル |
剣聖との親善試合では、超特効キャラが存在します。超特効キャラは報酬量とステータスが上昇するので、イベントを効率的に進めるためにも積極的に編成しましょう。
ハイリーフフィールド対策をする
ハイリーフリング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
剣聖との親善試合では、ハイリーフフィールドの対策をしましょう。特に、木耐性の低いキャラは対策をしないと、継続的に大きなダメージを受けてしまいます。
攻略パーティ
壁/火力 | |||
---|---|---|---|
![]() 英傑ディエラ |
|||
補助 | 火力/補助 | 火力/補助 | 火力/補助 |
![]() アストレア |
![]() 魔術師 ソティラシア |
![]() ジュノー |
![]() エリフィア |
剣聖との親善試合の攻略パーティです。アストレアのパッシブスキルで味方全体の木属性耐性を与えつつ、ジュノーと英傑ディエラのアクションスキルで必中を付与して戦う編成となっています。
一度自身のベストな編成で挑戦してみて、クリアできないのなら、無理にクリアしようとするよりも、キャラの育成や装備/神器の強化を行ってから改めて挑戦するのが良いです。
代替キャラ
キャラ | ||
---|---|---|
![]() 炎燦スクルド |
![]() グンレッド |
![]() 祝福花嫁 サングリズル |
![]() リィベル |
![]() 変転リヴォーグ |
![]() 変転オルキア |
![]() リーヴ |
![]() 覚醒荊棘ヴォルヴァ |
![]() 変転イオクルス |
おすすめ装備
武器
ポイント | ||
---|---|---|
|
||
おすすめ武器 | ||
![]() |
![]() ジェニック・ソード |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 写真機 |
防具
ポイント | ||
---|---|---|
|
||
おすすめ防具 | ||
![]() |
![]() |
![]() 製魔法薬キット |
![]() |
![]() ドレス |
![]() |
アクセサリー
ポイント | ||
---|---|---|
|
||
おすすめアクセサリー | ||
![]() ハイリーフリング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
剣聖との親善試合の獲得アイテム
アイテム | 入手方法 |
---|---|
![]() (ベリル) |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
[提供]Ateam Entertainment Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ヴァルキリーコネクト公式サイト