【メギド72】荒滅の禁盤攻略のコツ|心深圏

- 狂炎やブレイクを使うカイム(バースト)が手に入る!
- ・汝、罪人なりや?攻略情報まとめ
- 序盤の疑問を全て解決!目的別におすすめ記事を紹介
- ・初心者向けおすすめ記事まとめ
メギド72の心深圏ステージ「荒滅の禁盤」の攻略のコツをご紹介。「ケラヴノス」「ケツァルコアトル」「クイックシルバー」の難しい組み合わせと攻略編成例に加えて、テーマと出現する敵の一覧、ボス攻略、入手できる霊宝と報酬一覧についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 心深圏の効率的な攻略 | 討伐クエストの攻略一覧 |
荒滅の禁盤攻略のコツ
評価Sが困難なマスは避ける
荒滅の禁盤では、バトルルールがランダムで設定されているので、テーマとバトルルール次第では評価Sの難易度が高いマスが存在します。効率よくクリアするために、解放するマスをよく確認しましょう。
全員生存は意識しなくていい
荒滅の禁盤では、バトルルールに「全員生存」がなければ、味方が戦闘不能になっても評価Sを狙えます。蘇生役の枠を節約して、バトルルールの完遂を目指しましょう。
キャラ被りないパーティでローテーション
| 定番キャラ | 代替キャラ/オーブ例 | |
|---|---|---|
フォラスアタック強化 |
リリムR |
エクスプローラー |
アンドロマリウススキル強化 |
オロバスC |
マジックラット |
アスモデウス高倍率火ダメ |
バティンB |
- |
荒滅の禁盤では、同じキャラを連続で使うとコンディションが低下するので、キャラのかぶりがないパーティを編成しましょう。代替の効くキャラを編成して、複数のパーティでローテーションを組むのがおすすめです。
難しい組み合わせと攻略編成例
常時フォトン容量-2×ケラヴノス

テーマが「常時フォトン容量-2」のケラヴノスは、フォトンを連続で積めないので火力を出すのが困難です。フォトン追加が行えるキャラを使って戦いましょう。
ケラヴノスと「合計被ダメ10,000以下でクリア」のバトルルールの組み合わせがある場合は更に難易度が上がります。自由枠に誰も編成しないでダメージを抑えましょう。
フルフルC単騎
| - | - | フルフル |
- | - |
| - | - | 盾の幻獣体ブニ |
- | - |
ケラヴノスはフルフル(カウンター)単騎でクリアできます。エレキLv.36以上で撃破可能で、スキルを使った後はどんなフォトンでもエレキ溜めに使えるのでフォトン容量低下と相性が良いです。
単騎編成はケラヴノスの全体攻撃で受けるダメージが1人分になるので、「合計被ダメ10,000以下でクリア」のバトルルールの達成も狙いやすいです。
導アガレスパーティ
| FREE | ウトゥック |
アガレス |
サルガタナス |
FREE |
| FREE | マジックラット |
ミステリートーチ |
イービルアイ |
FREE |
ウトゥックの導と、アガレスのバレット消費時に50%の確率でスキルを追加するスキルを組み合わせた編成です。ウトゥックのスキルでバレット作成、奥義で導付与後、アガレスのスキルで導の効果を高めつつダメージが与えられます。
敵は奥義で自身にスキルダメージ軽減を付与するので、必ずイービルアイで強化解除を行いましょう。バトルルールでオーブが使用出来ない場合は、サルガタナスのスキルがおすすめです。
一心ベリアル点穴パーティ
| FREE | ベリアル |
アンドラス |
サタナキア |
FREE |
| FREE | 真珠姫ルゥルゥ |
いたちブラスター |
FREE | FREE |
| FREE | 系譜:一心 | FREE | FREE | FREE |
絶好調の状態異常耐性50%上昇とアンドラスのMEを組み合わせてベリアルの感電耐性を高めた編成です。ベリアルにスキルやアタックを使うと点穴を消費してしまうので、2ターン目以降は最優先でチャージを積みましょう。
ベリアルの点穴が溜まったらいたちブラスターをベリアルに使えば、ルゥルゥを使ったターンに攻撃が可能です。リーダーはオリエンスでも問題なく、オリエンスなら点穴増加役はサラも採用できます。
全ステータス50%上昇×ケツアルコアトル

テーマが「全ステータス50%上昇」のケツアルコアトルは、取り巻きのダメージが非常に高くなるのでクリア難易度が高いです。回数バリアで攻撃を防ぎつつ戦いましょう。
暴奏パーティ
| FREE | ガープ |
ジズ |
FREE | クロケル |
| FREE | ベインチェイサー |
FREE | FREE | リャナンシィ |
ワントップの暴奏パーティです。ジズの奥義で暴奏を始動した後スキルで取り巻きを一掃し、クロケル(ラッシュ)とベインチェイサーでケツアルコアトルを攻撃すれば安定クリア可能です。
エリゴスワントップ×スキル強化パーティ
| カウンター / スナイパー |
エリゴス |
カイム |
FREE | アンドロマリウス |
シャーベットマン |
オクトパロス |
シャーベットマン |
FREE | FREE |
| FREE | 系譜:猛撃 専用霊宝 |
FREE | FREE | FREE |
エリゴスの回数バリアと反撃を利用したワントップ編成です。取り巻きより早く行動するためにエリゴスの素早さを霊宝で上げましょう。
専用霊宝装備でスキルの反撃が防御力依存になるので、シャーベットマンのバフで火力向上が狙えます。ケツアルコアトルの強化解除でバリアやバフが消えてしまう点に注意しましょう。
ワントップ協奏パーティ
ムルムル |
クロケル |
バルバトスR |
ベバル |
アンドロマリウス |
| FREE | メイジマーマン |
FREE | メイジマーマン |
FREE |
べバルワントップの協奏PTです。べバルのスキルの回数バリアで敵の攻撃を防ぎながらクロケルのスキルで覚醒補助を行い、ムルムルとアンドロマリウスの奥義で音符溜めと攻撃を一気に行いましょう。
エレキ速攻パーティ
ブネ |
グリマルキン |
ミノソン |
FREE | ラウム |
| FREE | 雷獄華ケラヴノス |
FREE | FREE | FREE |
| 専用霊宝 | 専用霊宝 | FREE | FREE | 系譜:剛堅 |
エレキでケツアルコアトル本体を先に倒す編成です。エレキLv.を26まで溜めれば撃破可能で、ケツアルコアトルを先に倒せば厄介な強化解除や蘇生が無くなるので安定してクリアできます。
ケツアルコアトルを倒した後はブネの剛剣奥義で速やかに取り巻きを倒しましょう。
全て劣化フォトン×クイックシルバー

テーマが「全て劣化フォトン」のクイックシルバーは、砲台を混乱させて相打ちさせる戦法を劣化フォトンで行うと火力が足りず、本体の特性で無効化されます。本体に一気にダメージを与えて倒すか、砲台から倒すのがおすすめです。
バティン(B)ワンパンパーティ
| FREE | ナベリウス |
バティン |
フォラス |
FREE |
| FREE | いたちブラスター |
ミステリートーチ |
水獣ソーサラー |
FREE |
| FREE | 系譜:烈火 | FREE | FREE |
バティンの奥義で本体をワンパンする編成です。バティンにチャージを積み、フォラスとナベリウスのオーブを使えばバティンの奥義が発動できます。
バティンに烈火霊宝を装備させればバフなしでもクリア可能です。自由枠には、クイックシルバーの点穴攻撃を防ぐ盾役や回数バリア役を編成しましょう。
バールゼフォン混乱パーティ
ウァサゴ |
FREE | アガリアレプト |
FREE | バールゼフォン |
エンキドゥ |
FREE | FREE | FREE | メイジマーマン |
転換・追加したペインフォトンは非劣化なのを利用し、混乱の相打ちで撃破するパーティです。ウァサゴ奥義で覚醒+1すれば、バールゼフォンにチャージ→覚醒スキル→スキルでペインフォトンを追加ししつつ混乱が与えられます。
猛撃ゼパルパーティ
ゼパル |
ナベリウス |
パイモン |
ウァサゴ |
オセ |
インサニティ |
いたちブラスター |
FREE | エンキドゥ |
リャナンシィ |
| 系譜:猛撃 | FREE | FREE | FREE | FREE |
ゼパルの覚醒スキル、オセの奥義で一気に砲台を倒す編成です。追加されたフォトンは劣化しないので、リャナンシィやいたちブラスターを使えば効率よくダメージが与えられます。
一心ベリアルパーティ
サタナキア |
ナベリウス |
ベリアル |
サラ |
FREE |
パトロンデビル |
タクサタベル |
真珠姫ルゥルゥ |
FREE | FREE |
| FREE | FREE | 系譜:一心 | FREE | FREE |
霊宝で系譜:一心を発動させたベリアルで本体を倒す編成です。ワンパン可能な点穴は110以上なので、サタナキア/サラ/ベリアルにスキルを6つ積めば2ターン目に本体を撃破できます。
エレキ速攻パーティ
オロバス |
グリマルキン |
ミノソン |
ボティス |
バースト |
いたちブラスター |
雷獄華ケラヴノス |
水獣ソーサラー |
ウォールバスター |
水獣ソーサラー |
| FREE | 専用霊宝 | FREE | FREE | FREE |
エレキを利用して本体を倒す編成です。エレキLv.を17まで上げれば本体を撃破可能なので、専用霊宝装備のグリマルキンでアタック1回とケラヴノスを使った後、奥義を発動するだけでクリアできます。
荒滅の禁盤のテーマと出現する敵

| エリア番号 | テーマ | 敵パターン |
|---|---|---|
| 1 | 全ステータス20%上昇(幻獣) | ① |
| 2 | 攻撃力50%上昇(幻獣) | ② |
| 3 | 防御力50%上昇(幻獣) | ② |
| 4 | 素早さ50%上昇(幻獣) | ② |
| 5 | 全ステータス50%上昇(幻獣) | ② |
| 6 | 毎ターン終了時、1回バリア(幻獣) | ① |
| 7 | 劣化フォトン発生 | ① |
| 8 | 毎ターン終了時、点穴+30(幻獣) | ③ |
| 9 | チャージフォトン無し | ④ |
| 10 | 毎ターン終了時、覚醒+1(幻獣) | ⑤ |
| 11 | ペインフォトン発生 | ④ |
| 12 | 毎ターン終了時、HP30%回復(幻獣) | ⑤ |
| 13 | 全て劣化フォトン | ④ |
| 14 | 常時被ダメージ30%上昇 | ⑤ |
| 15 | 通常フォトン+特殊フォトン発生 | ④ |
| 16 | 常時チャージ強化 | ① |
| 17 | 常時フォトン容量+2 | ⑥ |
| 18 | 毎ターン終了時、覚醒+10 | ⑥ |
| 19 | 常時素早さ100%低下 | ⑥ |
| 20 | 常時フォトン容量-2(メギド) | ⑥ |
| 21 | HP不可視 | セーバー グランド |
出現する敵のパターン
| ①の枠に出現する敵一覧 | |||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死をあやす者 |
ベインチェイサー |
アビスガード |
ユグドラシル |
ルゥルゥ |
|||||||||||||||
| ②の枠に出現する敵一覧 | |||||||||||||||||||
ベインチェイサー |
アシュトレト |
クライス |
ケツアルコアトル |
||||||||||||||||
| ③の枠に出現する敵一覧 | |||||||||||||||||||
アビスガード |
ドラゴニュート |
ゴウケツ |
ケツアルコアトル |
||||||||||||||||
| ④の枠に出現する敵一覧 | |||||||||||||||||||
死をあやす者 |
ユグドラシル |
クイックシルバー |
ゴウケツ |
||||||||||||||||
| ⑤の枠に出現する敵一覧 | |||||||||||||||||||
アビスガード |
ルゥルゥ |
ケラヴノス |
ドラゴニュート |
||||||||||||||||
| ⑥の枠に出現する敵一覧 | |||||||||||||||||||
ケラヴノス |
クイックシルバー |
クライス |
ドラゴニュート |
||||||||||||||||
| ステージボス | |||||||||||||||||||
セーバーグランド |
|||||||||||||||||||
荒滅の禁盤ボス「セーバーグランド」攻略

列攻撃+覚醒減少のスキルに注意
| おすすめボススキル対策 | |||
|---|---|---|---|
ホーリーフェイク |
ウォールバスター |
クラウンプラブナ |
オレイ |
アムドゥスキアス |
カイム |
アガレス |
リヴァイアサン |
セーバーグランドのスキルは、列攻撃のためかばえず、後列キャラはクラス補正で大ダメージを受けます。ホーリーフェイクなどの列バリア、高耐久キャラのワンボトム、オレイの執心を利用して受けましょう。
奥義の全体攻撃バフ+フォトン追加に注意
セーバーグランドの奥義は、取り巻きに攻撃力上昇+アタックとスキル追加で、発動されると非常に厄介です。奥義を発動されないように、覚醒減少を利用する、取り巻きがいない状態で奥義を使わせるなどの立ち回りを意識しましょう。
荒滅の禁盤で入手できる霊宝
| ラッシュ | ||
|---|---|---|
紫檀の晶剣 |
ブレードコサージュ |
誇りの指輪 |
| カウンター | ||
薄桜の晶剣 |
ソール・エッジ |
慈しみの指輪 |
| バースト | ||
氷床の晶剣 |
グラキエース・ソル |
希望の指輪 |
エピック霊宝は、列・全体ダメージの強化に長けた霊宝です。「ベルフェゴール」や「ジズ(ラッシュ)」、「ブネ」など、強力な範囲攻撃を持つキャラに装備させましょう。
荒滅の禁盤の報酬一覧
| 評価 | 獲得ポイント | 報酬 |
|---|---|---|
| S | 6,000~ |
|
| 5,600~ |
|
|
| 5,300~ |
|
|
| 4,900~ |
|
|
| A | 3,200~ |
|
| B | 2,500~ |
|
| C | 0~ | ・エピック×1 |
4,900で止めるのがおすすめ

| 消費解放力 | 限定素材数 | 獲得ポイント |
|---|---|---|
| 14 | 120 | 4,900 |
荒滅の禁盤は、評価Sの4,900ポイントでクリアが消費解放力に対して最も効率良くエピックを入手できます。解放力を14消費して獲得ポイントが4,900に到達したら、クリアしてステージをリセットしましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶メギド72公式ポータル

メギド72攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









