【パズドラ】チャレダン15をロイヤルノーチラスで攻略する編成と立ち回り

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラのチャレダン15(チャレンジダンジョン15/4月)をロイヤルノーチラス(ロイノチ/ロイチラス)で攻略するパーティ編成を記載しています。アシスト装備や代用モンスター、必要な潜在覚醒と超覚醒、フロアごとの立ち回りも紹介しています。
| チャレンジダンジョン関連記事 | |||
|---|---|---|---|
| チャレダン敵一覧 | チャレダン攻略と報酬 | ||
| レベル別攻略記事 | |||
レベルEX |
レベル10 |
レベル9 |
レベル8 |
レベル7 |
レベル6 |
レベル5 |
レベル4 |
パーティ編成
| 覚醒バッジ |
ロイヤルノーチラスパーティ | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
|||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
- ▼アシストモンスター代用(タップで開閉)
必要なレベル/超覚醒/スキルレベル
| キャラ | 必要レベル | 必要な超覚醒 |
|---|---|---|
アレンド |
120 | スキルブースト+ |
カリンドラゴン |
浮遊 |
|
ミニあまてらす |
スキルブースト+ |
|
手塚国光装備 |
99 (+297) |
- |
メビウス装備 |
||
プリム装備 |
||
ティリー装備 |
スキルレベル MAX |
|
- ▼クリア履歴(タップで開閉)
-
-
立ち回りのコツ
攻撃時は水木闇のL字消し
攻撃を行う際は、水木闇のL字消しをしましょう。ロイノチの火力に大きく関わるため、突破を狙う時にL字を組まないと倒し損ねる可能性が出てきます。
また、木L字の2個組みや、水と木の4つ消しを含めることでカリンドラゴンも高火力を発揮できるようになるので、意識すると吉です。
回復4つ消しで常に全回復を意識
本編成は、自動回復スキル+回復の4つ消し前提の復帰力をベースに立ち回ります。自動回復のみだと中盤/終盤で復帰が間に合わなくなるので注意です。
アレンドループを忘れずに

本編成は、アレンドの軽減ループが前提の耐久力です。チャレダン15は割合攻撃も頻繁に飛び交うので、立ち回りを確認した上でアレンドスキルの打ち忘れに注意しましょう。
回復力減少時は耐久

敵の回復力減少ギミックを受けた際は、素直に耐久しましょう。回復しきれてない状態でメタドラが乱入すると、先制攻撃/通常攻撃を耐えられなくなります。
立ち回り詳細
※水木闇のL字消しを前提とした立ち回りです
| フロア | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ▼1F~5F | ▼6F~10F | ||||
| ▼11F~15F | ▼16F~18F | ▼19F~20F | |||
1F~5Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 乱入 | ![]() |
|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 以降 |
||
| 3F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 4F | ![]() |
|
![]() |
||
| 以降 |
||
| 5F | ![]() |
|
1Fのスキル溜め時は3色組まない

1FのウンディーネはHPがわずか3.5億しかないので、水木闇の3色含む10コンボで突破してしまいます。耐久の際に回復の4つ消しが必須のため、パズル時は注意しましょう。
2F耐久時はフレンドの変身タイミングに気を付ける

1Fで早めに突破してしまった際は2Fでの耐久が必須になります。2Fのパイモンは、毎ターン毒を大量生成するので、毒で覆い尽くされてからフレンドのロイノチを変身させましょう。
6F~10Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 6F | ![]() |
|
![]() |
|
|
| 7F | ![]() |
|
| 8F | ![]() |
|
![]() |
||
| 9F | ![]() |
|
| 10F | ![]() |
|
![]() |
ノクタリアが溜まっている状態で8F突破

9Fのヌトは、先制で操作時間激減を行い、初ターンで爆弾生成してきます。ノクタリアで操作時間延長できないと約2秒で爆弾を消す事になるので、必ずノクタリアは使える状態にしましょう。
11F~15Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 11F | ![]() |
|
| 12F | ![]() |
|
![]() |
||
| 13F | ![]() |
|
| 14F | ![]() |
|
![]() |
||
| 15F | ![]() |
クロネは初回1コンボ

14Fのクロネはワンパンが不可能な上、初ターンで80%以下まで削ってしまうと覚醒無効→サブバインドを受けてしまいます。初ターンは1コンボでやり過ごしましょう。
15F初回にノクタリアとカリンドラゴンは必須

15Fの織田信長は、先制でダメージ無効と操作時間激減、雲生成を行います。初回から攻撃を与えないとワンパンは現実的ではないので、ノクタリアとカリンドラゴンを使用して必ず削りましょう。
16F~18Fの立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 16F | ![]() |
|
| 17F | ![]() |
|
| 18F | ![]() |
|
![]() |
ゴエティアの10%以下発狂に注意

17Fのゴエティアは、10ターン発狂とHP10%以下発狂を行います。特に10%以下発狂は敵が75%軽減を貼っていることもあり踏みやすいので、微調整してから一気にトドメを刺しましょう。
シヴァドラは意外と柔らかい
18Fのシヴァドラは、75%軽減が剥がれた際柔らかくなる分、削りすぎると10%以下発狂に入る危険性があります。水L字のみなどでジャブを打ってから2撃目で倒しに行きましょう。
18F突破直前に必ずアレンドを使用

19Fのヨミドラが先制/通常ともに割合ダメージを行うため、アレンドの軽減スキルが必須です。特にシヴァドラのスキル遅延を受けるとアレンドの軽減ループが切れてしまうので、18F突破直前にアレンドを使用してから倒しましょう。
19F~20F(ボス)の立ち回り
| フロア | モンスター | 立ち回り |
|---|---|---|
| 19F | ![]() |
|
| 20F | ![]() |
回復の4つ消しを忘れずに

ボス戦で回復の4つ消しを忘れると、攻撃を受けきれずに負ける可能性があります。火力を出すよりも最優先で回復を組むことを意識しましょう。
ヨミドラの攻撃は単調

ボスのヨミドラは、19F/20Fともに攻撃が単調です。発狂攻撃もないので、とにかく殴り続けて素早く倒し切りましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










