【パズドラ】超絶極限コロシアムをラードラパーティで攻略

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・銀翼チャレンジ
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの極限コロシアムをラードラパーティで安定攻略する際のテンプレパーティと立ち回りを記載。アシストスキルや潜在覚醒、注意すべき敵について詳しく解説しているので、極限コロシアム攻略の参考にしてください。
| 出現モンスター一覧 | ||
|---|---|---|
| 極限コロシアム出現モンスター一覧 | ||
| 敵の行動パターン | ||
| 1~9F | 10~15F | 16~21F |
パーティのテンプレ
| ラードラパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
※+297を前提として記載しています
アシストスキルでギミック対策
超絶極限コロシアムは根性やアハトロスといった高防御のモンスターが出現するので、威嚇やグラビティ系、宝石エンハをアシストすることでギミック対策をする事が出来ます。
回復バッジがおすすめ
ラードラパーティはHPに対して回復力が少ない為、バッジで回復力を補うのがおすすめです。
注意すべき敵と立ち回り
4F:タン4体

全体攻撃を駆使する
タンは、光の4つ消し含む6色6コンボ以上、敵の属性に関わらず2体は貫通することができます。
また盤面に光が4つない場合などは、全体攻撃を駆使しして、タンのHPを1ずつ削り突破しましょう。
タン1体につき、11,167ダメージの攻撃をするため、HPが足りない場合は必ず回復ドロップを消しましょう。
6F:沙悟浄

HPの削り過ぎに注意
沙悟浄はHPが低く、根性が発動した場合に99%攻撃と連続攻撃をして来ます。
4色5コンボで根性を外すことが出来るので、その後攻撃倍率を出して突破しましょう。
8F:ピィ4体

固定ダメで確実に倒す
ピィが4体ランダムで出現します。
闇カーリー(アシスト:ライトニング)のスキルを使用して、確実に突破しましょう。
10F:覚醒サクヤ

8ターン覚醒無効に注意
覚醒サクヤはHPが20%以下になると8ターンの間、覚醒無効になるスキルを使用してきます。
光の4つ消し+闇の3つ消し含む5色5コンボで外すことができます。
覚醒無効を受けないように、削り過ぎには注意しましょう。
13Fセブンザード

初ターンで突破しよう
セブンザードは初ターンで倒しましょう。
ラードラ(アシスト:カラット)のスキルを使用して、光の4つ消し含む6色7コンボ以上で突破することができます。
セブンザードは毒、猛毒ドロップを盤面に生成してくるため、耐久が難しくなっています。
15F:ディエイク、アハトロス

根性+高防御持ち
アハトロスとディエイトロスは根性を持っているので、一撃では倒せません。
イシス(アシスト:オロチ)のスキルを使用し、敵の行動があと2ターンになったら、ラードラ(アシスト:カラット)のスキルを使い、光の4つ消し含む6色コンボで、HPを1まで削り、次のターンに突破しましょう。
16F:ミル

5ターン50万以上無効
ミルは先制で5ターン50万以上のダメージ無効を使用します。無効が切れるまでは、耐久しつつ5色消しで敵のHPを削りましょう。
無効が切れたら、光の4つ消し含む6色7コンボで突破しましょう。
17F:五右衛門

スキル溜めが出来る
五右衛門は50%の根性を持っているので、一撃で倒すことは出来ません。
根性発動で敵のHPが全回復するので、アシストスキルが溜まっていない場合はスキルを溜めることも可能です。
4個消し含まない6色7コンボで、五右衛門の根性を外す事が出来ます。
18F:マキナ3種ランダム

光闇属性吸収に注意
マキナシリーズのモンスターは、先制で5ターンの光、闇属性吸収をしてきます。
イシス(アシスト:オロチ)のスキルを使用し、吸収が切れたタイミングで、光の4つ消し含む6色6コンボ以上で突破しましょう。
19F:裏マシンゼウス

7コンボ以下吸収に注意
マシンゼウスは根性+先制で7コンボ以下吸収をしてきます。
光カンナ(アシスト:ヴァンクロウ)+ラードラ(アシスト:カラット)のスキルを使用して、6色8コンボで突破しましょう。
21Fのオルファリオンでもヴァンクロウのスキルを使うため、20Fのセラフィスで出来る限りヴァンクロウのスキルを溜め直しましょう。
19F:裏マシンヘラ

ランダム属性吸収に注意
マシンヘラは根性+先制で2ターンの間、光/闇属性吸収を使用します。また、吸収が切れる度にランダム1属性吸収を使用します。
闇カーリー(アシスト:インドラ)を使用して耐久しつつ根性を外した後、水もしくは木属性吸収のタイミングでラードラ(アシスト:カラット)のスキルを使用して、光の4つ消し含む6色6コンボで突破しましょう。
21F:オルファリオン

初ターン必ずダメージを与よう
オルファリオンは初ターンにHPが100%の場合に、99ターンスキル遅延を使用する為、必ず7コンボ以上してダメージを与えましょう。
HPが50%以下になった場合、即死攻撃をしてくる為、削り過ぎないようにヴァンクロウのスキルを溜め直しましょう。
ヴァンクロウのスキルが溜まり次第、光カンナ(アシスト:ヴァンクロウ)+ラードラ(アシスト:カラット)のスキルを使用し、光の4つ消し含む6色7コンボで突破しましょう。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










