【パズドラ】闘技場3を究極闇カミムスビパで攻略する立ち回り詳細

- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- ハロウィンガチャが開催中!
- ・ハロウィンガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・ハロウィンコロシアム / ハロウィンナイト
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(10月)
- ・8人対戦(ハロウィンねねカップ)
パズドラの闘技場3を究極闇カミムスビパーティ(ソロ)で攻略する立ち回りをフロア毎に記載。サブの代用やアシストスキルについてもまとめて紹介しているので、闘技場3を究極闇カミムスビパで周回する際の参考にしてください。
| 究極闇カミムスビ関連記事 | |
|---|---|
![]() |
|
| 評価 | テンプレ |
パーティ編成
| 究極闇カミムスビパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
※パーティは、+297を前提として記載しています
※アシストは、同属性モンスターのみ+297を前提として記載しています
※セフィロスの神キラーは、3個必須です
おすすめの限界突破&超覚醒
| モンスター | 推奨レベル | おすすめの超覚醒 |
|---|---|---|
ハロウィンヴェルダンディ |
110 | |
レオナ |
110 |
覚醒バッジはHP強化がおすすめ
攻撃を受けてもHP倍率が発動しやすくするために、HP強化(15%)の覚醒バッジがおすすめです。
海賊ゼローグ装備はスキルマにしない
スキルマの海賊ゼローグ装備をレオナにアシストすると、ヘラドラ戦で必要な吸収無効スキルが使用できなくなる可能性が出てきます。
レオナにアシストする海賊ゼローグ装備は、できるだけスキルレベルの低いものを用意しましょう。
立ち回りのコツ
指定色を残すパズルを心がける
究極闇カミムスビは、木闇の同時攻撃で攻撃倍率が発動するリーダースキルを持ったモンスターです。
7コンボせずとも充分な火力が出るため、木闇ドロップの消費を抑え最低限のコンボで攻略しましょう。
無効貫通でレーダー龍ワンパン
木闇回復3色陣+ハロウィンペルセポネ+レオナのスキルを組み合わせて、無効貫通+ダメージまたは属性吸収無効を発動することで全てのレーダードラゴンをワンパン可能です。
ダメージ吸収無効と属性吸収無効は後から発動したもののみ有効になるため、対ノアドラ、ヘラドラ戦ではスキル発動順に注意が必要です。
無効貫通持ちを代用した際は、ガイアドラゴンのワンパンが難しいため、3割程度削った後に無効貫通を発動させます。
攻略動画
立ち回り詳細
| 各階層の立ち回り | ||||
|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F |
| ▼6F | ▼7F | ▼8F | ▼9F | ▼10F |
| ▼11F | ▼12F | ▼13F | ▼14F | ▼15F |
| ▼16F | ▼17F | ▼18F | ▼19F | ▼20F |
| ▼21F | ▼22F | ▼23F | ▼24F | ▼25F |
1F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
| 木3/闇3を含む5コンボで突破 | |
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
2F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復縦5個消しの追い討ち含む、木3/闇3の3コンボで突破 | |
| 木3/闇3を含む5コンボで突破 | |
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
3F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3含む7コンボで突破 |
4F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| ・HPが79%以下の場合 木3/闇3を含む7コンボで突破 |
|
| ・HPが79%以上の場合 木3/闇3の2コンボで突破 |
|
| ・攻略ポイント 2ターンあるので1ターン目はHPを回復し、2ターン目で突破するのがおすすめです |
|
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
| 木3/木3/闇3の3コンボで突破 | |
| 木3/闇3の2コンボで突破 |
5F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破 |
6F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
| 木3/闇3の2コンボで突破 (次の階層に備えて回復) |
|
| 3ターン耐久後、木3/闇3の2コンボで突破 | |
| お邪魔ドロップを処理して、木3/闇3の2コンボで突破 |
7F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破 (木か闇どちらかの4個消し7コンボでも突破可能) |
|
8F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3を含む7コンボで突破 |
9F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3を含む4コンボで突破 | |
| 木3/闇4を含む7コンボで突破 (次の階層に備え回復) |
|
| 回復縦5個消しの追い討ち含む、木3/闇3の3コンボで突破 回復がない場合、根性を発動させ攻撃を受けた後突破 |
|
| 回復縦5個消しの追い討ち含む、木3/闇3の3コンボで突破 回復がない場合、木の1コンボで根性を剥がし突破 |
|
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
10F
11F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破可能 (木の機甲龍出現時は、木の機甲龍をチェックすると突破可能) |
|
12F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
13F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3を含む3コンボで突破 |
14F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復縦5個消しの追い討ち含む、木3/闇3の3コンボで突破 回復がない場合、根性を発動させ回復が5個揃うのを待ち、追い討ち/木3/闇3含む3コンボで突破 |
|
| 回復縦5個消しの追い討ち含む、木3/闇3の5コンボで突破 回復ドロップがない場合、根性を発動させ回復が5個揃うのを待ち、追い討ち+木闇含む5コンボで突破 |
15F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破 |
17F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
| 木3/闇3を含む3コンボで突破 (次の階層に備えて回復) |
|
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
盤面にお邪魔ドロップがない状態で突破しましょう。1つでも残してしまうと、次の階層で覚醒ラクシュミーが出現した場合、即死ダメージを受けてしまいます。
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復縦5個消しの追い討ち含む、木3/闇3の3コンボで突破 回復が盤面にない場合、覚醒お市のスキルを使用し突破 |
|
| 覚醒お市(風神)のスキルを使用し突破 | |
| 木3/木3/闇3または、木3/闇3/闇3の3コンボで突破 | |
| 確実にお邪魔ドロップを消していき突破(最終ターンで暗闇をできるだけ解除) |
19F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3闇3を含む3コンボで突破 |
20F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
| 木3/闇3/闇3を含む7コンボで突破 (次の階層に備えて回復) |
|
| 溜まっている吸収無効のスキルを使用し、木3/闇3の2コンボで突破 |
次の階層でリファイブが出現する可能性があります。HPを16,294以上にした状態で突破するようにしましょう。
21F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/木3/闇3または、木3/闇3/闇3の3コンボで突破 | |
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
| 回復縦5個消しの追い討ち含む、木3/闇3の3コンボで突破 盤面に回復がない場合、スキルを使用し回復生成し突破 |
|
| 木3/闇3を含む6コンボで突破 | |
| ・光吸収の場合 木3/闇3の2コンボで突破 (次の階層に備えて回復) |
|
| ・闇吸収の場合 木3/木3/闇3の3コンボで突破 (次の階層に備えて回復) |
次の階層で、究極ヘラかベルゼブブが出現する可能性があります。HPを26,010以上かつ陣スキルが溜まった状態で突破するようにしましょう。
22F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3の2コンボで突破 | |
| 陣スキルを使用し、木3/闇3の2コンボで突破 |
23F
ヘパイストスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】15ターンスキル遅延 ・【50%以上】根性 |
|
| 立ち回り | |
| ハロウィンヴェルダンディ→レオナの順にスキルを使用して、木3/闇3/回復5個縦消しの3コンボで突破 | |
レオナの3倍エンハンスで、ヘパドラがワンパン可能です。突破するために必要なドロップが盤面にあれば、ハロウィンヴェルダンディのスキルを使用しなくても突破できます。
ノアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】単体500万以上無効 ・【90%以上】2属性吸収 ・【90%以下】75%ダメージ軽減 |
|
| 立ち回り | |
| ハロウィンヴェルダンディ→花嫁セポネの順にスキルを使用し、木3/木3/闇正方形の3コンボで突破 | |
ノアドラは、先制で500万以上無効や2属性吸収など、レーダー龍の中でも厄介なモンスターです。属性吸収無効と無効貫通を組み合わせる事で容易にワンパンできます。
属性吸収無効の上書き事故を防ぐために、レオナのスキルは発動させないのがおすすめです。
ガイアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】7ターン75%ダメージ軽減 ・【先制】単体600万以上無効 |
|
| 立ち回り | |
| ハロウィンヴェルダンディ→花嫁セポネ→レオナの順にスキルを使用し、闇正方形/木3を含むコンボで突破 | |
レオナの3倍エンハンスのスキル効果がセフィロスに掛かり、無効貫通でワンパンします。無効貫通を含む5コンボ程度が組めれば、ドロップ数に関係なくワンパン可能です。
ゼウスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【90%以上】500%割合ダメージ ・【先制】単体2000万以上無効 ・【先制】現HP35%割合ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| ハロウィンヴェルダンディ→花嫁セポネの順にスキルを使用し、木3/木3/闇正方形含む4コンボで突破 | |
ノアドラ同様、ハロウィンヴェルダンディ→花嫁セポネのスキルを順番に使用して無効貫通で突破します。
ヘラドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】34,480ダメージ ・【先制】単体200万以上吸収 ・【2ターン毎】大ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| 初ターンは0コンボし、2ターン目にハロウィンヴェルダンディ(木ネイ)→レオナの順にスキルを使用し、木3/闇3の2コンボで突破 (HP条件を満たしてない場合は、レオナのスキル使用後木/闇含む6コンボで突破可能) |
|
先制でHPが80%を切りますが、敵の初回行動またはハロウィンヴェルダンディのスキルで復帰が可能です。HP満タンの状態でレオナのスキルを使用し、木/闇を消せば突破可能です。
初ターンで突破したい場合は、コンボを重ねることで突破可能です。
レオナのスキル使用後に花嫁セポネのスキルを使用すると、ダメージ吸収無効が属性吸収無効に上書きされるので使わないようにしましょう。
24F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木3/闇3/闇3を含む4コンボで突破 (木3/闇3の3コンボでHPを35%以上減らすことができます) |
|
| 木3/闇3/闇3の4コンボで突破 (木3/闇3の2コンボでHPを35%以上減らすことができます) |
25F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
ピィが3体出現 |
木3/闇3の7コンボで突破 |
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











