【パズドラ】流れ星チャレンジの攻略おすすめパーティとクリア報酬

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの流れ星チャレンジ(ソロ限定)の攻略情報とクリア報酬を記載。出現モンスターや対策ギミックなどの攻略のポイント、攻略おすすめパーティも紹介しています。
目次
流れ星チャレンジの基本情報
ダンジョン概要
| 開催期間 | 7/5(月)00:00~7/18(日)23:59 |
|---|---|
| ルール | ソロ限定 1度きり |
日替わりで7つのダンジョンが出現
流れ星チャレンジは、期間中に7つのダンジョンが日替わりで出現します。それぞれクリアできるのは1度きりで、クリア報酬としてキラーがもらえます。
挑戦するチャンスは2回
流れ星チャレンジは、各ダンジョンがそれぞれ2回ずつ出現し、初回登場時にクリアできなくても再度挑戦できます。ただし、1回目のダンジョン出現時にクリアした場合は、2回目の出現期間には登場しないので注意です。
流れ星チャレンジのクリア報酬
| ダンジョン | 出現期間 | クリア報酬 |
|---|---|---|
| 【1】 | 7/5(月)0:00~23:59 7/12(月)0:00~23:59 |
潜在回復キラー×2 |
| 【2】 | 7/6(火)0:00~23:59 7/13(火)0:00~23:59 |
潜在攻撃キラー×2 |
| 【3】 | 7/7(水)0:00~23:59 7/14(水)0:00~23:59 |
潜在体力キラー×2 |
| 【4】 | 7/8(木)0:00~23:59 7/15(木)0:00~23:59 |
潜在マシンキラー×2 |
| 【5】 | 7/9(金)0:00~23:59 7/16(金)0:00~23:59 |
潜在ドラゴンキラー×2 |
| 【6】 | 7/10(土)0:00~23:59 7/17(土)0:00~23:59 |
潜在体力キラー×2 |
| 【7】 | 7/11(日)0:00~23:59 7/18(日)0:00~23:59 |
潜在神キラー×2 |
流れ星チャレンジは、7つのダンジョンそれぞれをクリアすることで各種キラーがもらえます。また、初クリアボーナスの魔法石も入手できるので、忘れずにクリアしておきましょう。
攻略おすすめパーティ
| モンスター | おすすめ理由 |
|---|---|
ロザリン |
|
ノーチラス |
|
ロイヤルオーク |
|
キャプテンマーベル |
|
流れ星チャレンジは、全体的に難易度の低いダンジョンです。現環境最前線リーダーなら難なく攻略でき、タイプ強化の仕様はありますが、無理に指定タイプで染める必要はありません。
流れ星チャレンジ【1】攻略のポイント
| スタミナ | 30 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
| 入手コイン | 122,800 |
| 経験値 | 52,562 |
| ルール | 回復強化 |
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | |
|---|---|
対策ギミックはコンボ吸収と根性のみ

流れ星チャレンジ1で出現するギミックは、コンボ吸収と根性のみです。コンボ加算と固定追撃を併せ持つリーダー、あるいは組み合わせなら難なく攻略できます。
流れ星チャレンジ【2】攻略のポイント
| スタミナ | 30 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
| 入手コイン | 319,040 |
| 経験値 | 99,402 |
| ルール | 攻撃強化 |
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
| - | ||
| 余裕があれば対策 | ||
毒 |
お邪魔 |
|
ロック解除スキルがほしい
| おすすめのロック解除スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
キョウリ |
セリカ |
シュリィ |
超転生ホルス |
いろは |
ナルサス |
流れ星チャレンジ2では、ロックギミックが数多く出現します。生成スキルが重要なリーダーで挑む場合、軽いロック解除スキルがあると攻略しやすくなります。
流れ星チャレンジ【3】攻略のポイント
| スタミナ | 30 |
|---|---|
| バトル数 | 5 |
| 入手コイン | 244,152 |
| 経験値 | 72,776 |
| ルール | 体力強化 |
出現モンスターと先制行動早見表
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
お邪魔/爆弾 |
||
毒 |
- | |
| 余裕があれば対策 | ||
スキル遅延 |
- | |
ダメージ無効対策をしておく

ボスのアルゲディは、ダメージ無効を使用します。耐久してからでも突破はできますが、無効貫通アタッカーがいればスムーズな攻略が可能です。
根性対策が必須

3Fのアナザージャスティスは、根性持ちモンスターです。発動と同時に発狂ダメージを与えてくるので、追加攻撃や固定追撃リーダーで対策しましょう。
毒とお邪魔対策をすると楽
| 各種耐性持ち一覧はこちら | |||
|---|---|---|---|
毒耐性 |
毒耐性+ |
お邪魔耐性 |
お邪魔耐性+ |
2Fの先制で、毒/お邪魔/爆弾を大量に生成されます。76盤面の場合は4Fでも同様に妨害生成があるので、各種耐性を100%にしておくと、無駄に攻撃色を消されずに済みます。
流れ星チャレンジ【4】攻略のポイント
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
スキル遅延 |
リダフレバインド |
|
(2フロア連続) |
- | - |
| 余裕があれば対策 | ||
| 先制割合ダメージ | ||
| - | - | |
余裕があれば毒目覚め耐性は対策する

2Fに出現するアームドティラノスは、先制で10ターン毒目覚め攻撃をしてきます。3Fはスキル遅延、4F/5Fはダメージ吸収を行う敵が出現するので、遅延対策をしていないとスキル溜めを強要されます。
スキル溜めの際に回復力が不足している編成だと毒目覚めがかなり厄介となるため、余裕があれば毒目覚め耐性潜在を付けるか毒/お邪魔目覚めスキルを用意して対策しましょう。
継続ダメージ吸収無効スキルを用意する

4Fのドゥルガーと5Fの闇ポルックスは、2フロア連続で先制でダメージ吸収を行います。2フロア連続で続いているため2ターン継続するダメージ吸収無効スキルが有効なので、予めサブやアシストスキルに用意しておきましょう。
流れ星チャレンジ【5】攻略のポイント
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
超暗闇 |
お邪魔/爆弾生成 |
|
| - | ||
| 余裕があれば対策 | ||
| 先制ダメージ | ||
苦手ならルーレット対策をする

| おすすめのルーレット対策スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
メノア |
マイネ |
ディーナ |
ダークラクシュミ |
アムリネア |
レムゥ |
3Fの初芽局と5Fの光カストルは、先制で指定箇所にルーレットを生成してきます。
特にカストルは生成箇所が特殊なこともあり、ルーレットに慣れていないと苦戦する可能性があるので、予め軽いルーレット対策スキルを用意するのがおすすめです。
流れ星チャレンジ【6】攻略のポイント
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
雲 |
操作不可 |
|
| 余裕があれば対策 | ||
| - | - | |
操作不可と雲耐性を用意する

流れ星チャレンジ6では、操作不可と雲ギミックが出現します。いずれも横2列を妨害してくるので、対策していないと厄介です。操作不可と雲耐性を必ず積んで挑みましょう。
操作時間延長スキルが欲しい

1Fとボスの先制で、操作時間を減らされます。特に、ボス戦は6ターンの半操作時間減のため、パーティ次第ではパズルしづらくなります。操作時間延長スキルを用意しましょう。
流れ星チャレンジ【7】攻略のポイント
出現モンスターと先制行動早見表
| フロア | モンスター | 先制 |
|---|---|---|
| 1F | ![]() |
|
| 2F | ![]() |
|
| 3F | ![]() |
|
| 4F | ![]() |
|
| 5F | ![]() |
|
出現ギミックと対策
| 対策必須 | ||
|---|---|---|
バインド |
||
スキル封印 |
- | - |
| 余裕があれば対策 | ||
スキル遅延 |
- | |
開幕のスキル封印とバインド対策が必須

1Fでランダム5体バインド、加えてスキル封印の先制攻撃があります。何もできずにやられてしまう可能性があるので、完全バインド耐性かつ封印耐性100%のパーティで挑みましょう。
消去不可回復スキルがあると楽

4Fのツヴァイハンダーは、消去不可ギミックを使用します。敵の攻撃は大きくないものの、攻撃色が消せなくなると厄介なので、消去不可回復スキルがあるとスムーズに攻略できます。
水と闇パは属性吸収無効を用意

| おすすめの属性吸収無効スキル持ちモンスター | ||
|---|---|---|
分岐リオレウス装備 |
メリディオナリス装備 |
リムルル装備 |
究極正月アルテミス |
孫悟空金時 |
アヌビス装備 |
ボスのハマルは、先制で水と闇属性を吸収してきます。耐久後でも突破できますが、属性吸収無効スキルがあると楽です。また、2ターン以上続くスキルなら、4Fのツヴァイハンダー対策もできるのでおすすめです。
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










