【パズドラ】闘技場3ロノウェパーティの立ち回り詳細

- 生放送の最新情報を記載!
- ・公式生放送の最新情報まとめ
- ・デジモン02コラボの最新情報
- ・新フェス限モンスター最新情報
- サンリオコラボガチャが開催中!
- ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
- ・サンリオキャラクターズランド
- ・サンリオキャラクターズランド2
- 開催中のイベント情報
- ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの闘技場3をロノウェパーティ(マルチ)で攻略できる立ち回りをフロア毎に記載。サブの代用やアシストスキルも紹介しているので、闘技場3をロノウェパで周回する際の参考にしてください。
| 関連記事 |
|---|
| 闘技場3攻略パーティと出現モンスター一覧 |
パーティ編成
| ロノウェパーティ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
吸収対策で風神をアシスト!
23Fで出現するヘラドラゴンは耐久が難しい上に単体200万以上吸収を使用します。風神のスキルを使うことで1ターンの間、吸収を無効化できるので、エンハンスを使って一撃で倒せるようにしています。
また、道中で出現するソティス、パール、ヴィシュヌの吸収を楽に突破できるように、キラーを編成せずに2体攻撃に寄せています。
ぷれドラはバルボワのスキルで貫通
13Fで出現するぷれドラは防御力が1000万なので貫通するのが難しいですが、シヴァにアシストしたバルボワのスキルで防御力を0にできるので攻撃すれば倒すことができます。
またアシストスキルが溜まらなくても、シヴァのスキルで防御力を250万まで下げることが出来るので、難なく貫通することが出来ます。
Aパーティのテンプレ
| A | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| アシスト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
Bパーティテンプレ
| B | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| アシスト | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
立ち回り詳細
| 各階層の立ち回り | ||||
|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F |
| ▼6F | ▼7F | ▼8F | ▼9F | ▼10F |
| ▼11F | ▼12F | ▼13F | ▼14F | ▼15F |
| ▼16F | ▼17F | ▼18F | ▼19F | ▼20F |
| ▼21F | ▼22F | ▼23F | ▼24F | ▼25F |
1F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| ランダム2体が出現 |
回復十字消しと3色で突破 |
2F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字をせずに4個消しを含めた4色以上で根性を外し、列回復でバインド回復してから突破 | |
| 回復十字と木含む3色以上の5コンボで突破 | |
| 回復十字と3色以上で突破 (木を含まない場合は4個消しが必要) |
|
3F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
ランダム4体が出現 |
無理して貫通する必要性はありません。耐久しながら手数で倒しましょう。 |
4F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字含む3色で突破 (木を含まない場合は4個消しが必要) |
|
| 回復十字と闇を含まない3色で突破 (木を含まない場合は4個消しが必要) |
5F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 木か火の4個消しを含む3色で突破 (前フロアを十字消しで突破していない場合は十字消しが必要) |
6F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と主属性含む3色で突破 | |
| 先制で3ターン20万ダメージ以上吸収をされるので耐久します。 吸収が解けたら回復十字と主属性含む3色で突破 |
|
| 列回復してから回復十字と主属性含む3色で突破 | |
| 回復十字と主属性含む3色で突破 | |
7F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| リーダーかフレンドがバインドされている場合は列回復して、回復十字と木or火or闇の4個消し含む4色で突破 (リーダーかフレンドのどちらかがバインドされている状態でも、回復十字と4個消しを複数含めた4色以上なら突破可能) |
|
8F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 耐久しながら手数で突破 |
9F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と主属性の4個消しを含む4色で突破 | |
| 回復十字と木を含む3色以上で根性を外してから突破 | |
| 遅延スキルを使い、回復十字と3色でHPをまで削り、次のターンに攻撃色1コンボで突破 | |
| 回復十字と主属性の4個消し含む3色で突破 | |
10F
11F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 吸収される属性の4個消しや全体攻撃を含めずに、回復十字を含む4色で突破 リーダーバンドを受けた場合は、バインドが解けるまで耐久してから突破しましょう。 |
|
12F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| シヴァにアシストしたバルボワのスキルを貯めてから、Aパーティが回復十字と主属性含む4色で突破 | |
13F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| シヴァにアシストしたバルボワのスキルを使い、木と闇と回復を残しつつ攻撃色を消して突破 |
14F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と木か闇の4個消しを含む3色で根性を外し、回復十字と主属性4個消し含む3色で突破 | |
| 回復十字と4個消しを含まない4色5コンボ以上で根性を外し、コンボ吸収に気をつけながら突破 |
15F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と主属性の4個消し含む3色で突破 |
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と主属性の4個消し含む4色5コンボ以上で突破 | |
| 回復十字と主属性の4個消し含む3色で突破 | |
| リーダーチェンジが解けるまで耐久し、回復十字と主属性の4個消し含む4色5コンボ以上で突破 | |
| 回復十字と4個消しを含めずに4色以上で削り、4ターン以内に突破 | |
| スキルを貯め直してから、回復十字と4色で突破 |
17F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と主属性の4個消し含む4色で突破 | |
| 4ターン以内に回復十字と木を含む3色で突破 | |
| スキルを貯めて、攻撃される前に回復十字と主属性の4個消し含む3色で突破 | |
| 回復十字と主属性の4個消し含む4色で突破 |
盤面にお邪魔ドロップがない状態で突破しましょう。1つでも残してしまうと、次の階層で覚醒ラクシュミーが出現した場合、先制で即死ダメージを受けてしまいます。
19F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と主属性の4個消し含む4色で突破 |
20F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と主属性の4個消し含む4色で突破 | |
| 回復十字と主属性の4個消し含む4色で突破 (6コンボor木の強化ドロップ1個必要) |
|
| 回復十字と木の4個消しを含む3色で突破 | |
| Aパーティは木の4個消し火とを含まない回復十字+4色、Bパーティは4個消しを含まない回復十字+4色で30%以下まで削る。 バインドを受けたらロズエルにアシストしたセレスアナのスキルで回復してから突破 |
21F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と主属性4個消し含む4色6コンボで突破(Bパーティは5コンボで突破可能) | |
| 回復十字を含めて削り、根性が解けたらカエデにアシストした雷神のスキルを使い、回復十字と4色で突破 | |
| 回復十字と主属性4個消し含む3色で突破 | |
| 回復十字と主属性4個消し含む4色6コンボで突破 | |
| 回復十字+3色以上で敵のHPを半分近くまで削り、回復十字+光闇以外の3色4個消しで突破 |
22F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復十字と主属性4個消し含む4色で突破 | |
| 回復十字と主属性4個消し含む3色で突破 | |
| カエデにアシストした雷神のスキルを使い、回復十字と主属性4個消し含む4色で突破 雷神のスキルで回復5個ない場合はロノウェのスキルを使うか、盤面を整理して次のターンに突破しましょう。 |
23Fでヘパドラが出現する可能性があるので、Bパーティで突破しましょう。
23F
Aパーティで突破すると、次のカーリーを初ターンで35%削れなくても、シヴァにアシストしたバルボワのスキルで耐えることができます
ヘパイストスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】15ターンスキル遅延 ・【50%以上】根性 ・【4ターン目以降】大ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| 1ターン目はカエデにアシストしたファセットのスキルを使い、回復十字と主属性4個消し含む4色で半分以下まで削る。 盤面が良くない場合はファセットのスキルを使ったらパスして、Bパーティが変換や陣などで盤面を整えて攻撃しましょう。 2ターン目以降は、回復十字を含めてできる限り最大コンボを組んで倒しましょう。 |
|
先制でスキル遅延攻撃をされるので、アシストスキルがどれがけ溜まっているか、遅延耐性を振っているかで倒せるかが大きく左右されます。
ノアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】単体500万以上吸収 ・【90%以上】2属性吸収 ・【90%以下】75%ダメージ軽減 |
|
| 立ち回り | |
| ①主属性2色が吸収されていないターンに、回復十字と木・吸収属性の4個消しを含まない4色で50%近くまで削りましょう。 Bパーティでパスを使用済みの場合は、Bパーティ側で攻撃する必要があります。 ②カエデにアシストしたファセットのスキルを使い、回復十字と木の3個消し2コンボと闇の4個消しを含む4色で突破 |
|
HP90%以上であれば、ダメージは大きくないのである程度のスキル溜めも可能です。
ガイアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】7ターン75%ダメージ軽減 ・【先制】単体500万以上無効 |
|
| 立ち回り | |
| 回復十字消しを含めながら全力で削り、7ターン目までにカエデにアシストしたファセットのスキルを使って突破 3ターン目と6ターン目は敵が攻撃するので、回復欠損の場合はスキルを使いましょう。 |
|
Bパーティに主属性が火のロズエルとシヴァがいるので、Aパーティは火ドロップを消しすぎないようにしましょう。
ゼウスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【90%以上】500%割合ダメージ ・【先制】単体2000万以上無効 |
|
| 立ち回り | |
| ①回復十字+主属性4個消し含む4色で敵のHPを80%~60%にして、敵のHPが60%近くになるまで耐久しながら盤面整理 ②Bパーティがロノウェのスキルを使い、回復十字と闇4+4、木4+4含む4色を組んで突破 |
|
ゼウスドラゴンはHP調整さえ気をつければ、耐久が容易です。ダメージもHP50%以上であれば2万前後なので、回復十字さえ組めば死ぬことはほぼありません。
ヘラドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】34,480ダメージ ・【先制】単体200万以上吸収 ・【2ターン毎】大ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| カエデにアシストしたファセットとロノウェにアシストした風神のスキルを使い、回復十字と主属性4個消し含む4色で突破 | |
風神のスキルを使うことで、200万以上吸収を無効化できるのでエンハンスを使って一撃で倒すことができます。
24F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| ファセットのエンハンスが残っている場合は、回復十字と木の4+3個消し、闇か火の4個消しを含む4色で突破することができます。 エンハンスがない場合は、回復十字と木の4+4個消し、闇か火の4個消しを含む4色で35%以上削ることができ、次のターンに突破することができます。 |
|
25F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| ピィが3体出現 |
手数で倒しましょう (回復十字が無い場合、3体で計23,121ダメージです。HPに注意が必要) |
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









