【パズドラ】闘技場シェリアスルーツパーティの立ち回り詳細

- 生放送の最新情報を記載!
 - ・公式生放送の最新情報まとめ
 - ・デジモン02コラボの最新情報
 - ・新フェス限モンスター最新情報
 - サンリオコラボガチャが開催中!
 - ・サンリオコラボガチャの当たりと評価
 - ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
 - ・キティガチャドラ&プリンガチャドラ降臨
 - ・サンリオキャラクターズランド
 - ・サンリオキャラクターズランド2
 - 開催中のイベント情報
 - ・ランキングダンジョン「5000日記念杯」
 - ・チャレンジダンジョン(11月)
 - ・8人対戦(モミジカップ)
 
パズドラの闘技場1をシェリアスルーツパーティ【ソロ】で周回するパーティの詳細や代用モンスター、アシストスキル、立ち回りをフロア別に詳しく紹介しています。闘技場をシェリアスルーツパで周回する際の参考にご覧下さい。
| 各階層の立ち回り | ||||
|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F | 
| ▼6F | ▼7F | ▼8F | ▼9F | ▼10F | 
| ▼11F | ▼12F | ▼13F | ▼14F | ▼15F | 
| ▼16F | ▼17F | ▼18F | ▼19F | ▼20F | 
| ▼21F | ||||
パーティ編成
| シェリアスルーツパーティ【アシストなし】 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
陣を多く編成した高速周回型編成
ルーツは最大倍率を出すために6色が必要になるため、欠損してしまう場合が多々あります。耐久して色を揃えることも可能ですが、陣スキルを多く編成することで耐久する時間をなくして高速周回できるようにしています。
軽減スキルは必須
19Fの究極ヘラの先制を耐えるために軽減スキルは必須になります。15%のHPバッジと闇軽減の潜在覚醒10個でも耐えることが可能ですが、軽減スキルを編成するだけで対策可能なのであまりおすすめしません。
神キラーを4体編成
ルーツとラグドラが神キラーを持っているため、神タイプの敵に対しては非常に強い編成です。カーリーに対しても有効なため、エンハンスを編成しなくてもカーリーを削ることが可能です。
サブは完全バインド耐性
サブ4体ともバインドを受けない編成のため、6Fのたまドラなどでの事故もほぼしない編成です。また、リーダーやフレンドがバインドされた場合は覚醒サクヤのスキルでバインド回復することが可能です。
パーティテンプレ
| シェリアスルーツパーティ【アシストなし】 | ||||
|---|---|---|---|---|
| パーティ | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | 
|||
立ち回り詳細
1F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
|   上忍2体が出現  | 
光か木の4個消しを含む5色以上で突破 | 
2F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 木の4個消しを含む5色か6色で突破 | |
| 5色5コンボで根性を外し、サクヤのスキルでバインド回復して突破 | |
| 木と光を含む5色で突破 | |
| 
 光か木の4個消しを含む5色以上で突破  | 
3F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 光か木の4個消しを含む5色以上で突破 | |
| 光と木を含む5色で突破 | |
| 闇を含まない5色で突破 | |
| 最大倍率で突破 | 
4F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 木と光の4個消しを含む5色か6色で突破 | 
5F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 木と光の4個消しを含む5色か6色で突破 | |
| 4個消しを含めた回復以外の5色で突破 | |
| 回復以外の5色6コンボで突破 | |
| 陣スキルを使い、5色で突破 | |
| 吸収が解けるまで耐久し、吸収が解けたら5色で突破 | 
6F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 5色で突破 | |
7F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 4個消しを含む6色で突破 | |
| 最大倍率を決めてHPを1まで削り、攻撃色を消して突破 | |
| 光か木の4個消しを含む6色で突破 | |
| 最大倍率で突破 | |
| 火を含まない5色で突破 | 
8F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 5色で突破 | |
| 最大倍率で突破 | |
| 木か光の4個消し含む6色で突破 | |
| 木の4個消し含む5色で突破 | 
9F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 吸収属性を含めずに5色で突破 | 
10F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 木か光の4個消し含む5色で突破 | |
11F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 最大倍率で突破 | |
| 木と光を含む5色で突破 | |
| 光の4個消しか光と木を含む5色で突破 | 
12F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 光の4個消し含む5色か6色で突破 | 
14F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 光の4個消しを含む5色6コンボで突破 | |
| 光と木を含む5色で突破 | |
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 回復を含まない5色5コンボで根性を外し、サクヤのスキルでバインド回復してから5色以上で突破 | |
| 4個消しを含まない5色で削って突破 | |
| 木か光の4個消し+3個消し含む6色で突破 | |
| 最大倍率で突破 | 
16F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 光と木の4個消し含む6色で突破 無理して1撃で倒す必要はありませんが、HPを22,602以上まで回復しておく必要があります。 | 
17F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 木か光の4個消しを含む5色で突破 | |
| 木の4個消しを含む5色で突破 | |
| 回復を含まない5色で突破 | |
| 木か光の4個消しを含む5色6コンボ以上で突破 | |
| 回復を含まない5色で突破 | 
18F
次の階層の先制対策が必要なので必ずスサノオのスキルを使って突破
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| スサノオのスキルを使って最大倍率を決めて突破 | |
| 4個消しを含まない5色で根性を外して、スサノオのスキルを使って突破 | |
| 光吸収の場合はスサノオのスキルを使い、光3個消し1コンボと木と闇の4個消しを含む6色で突破 闇吸収の場合は倒すのが難しいので光吸収がくるまで耐久しましょう。  | 
19F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| 最大倍率を決めて突破 | |
| 光か木の4個消しを含む5色で突破 | |
| 木の4個消しを含む5色で突破 | |
| 陣スキルを使い、光か木の4個消しを含む6色で突破 | 
20F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
| サクヤのスキルで20%削り、最大倍率を決めて敵のHPを65%以下まで削る。敵のHPを半分以下まで削ったら、最大倍率を決めて突破 | |
21F
| 出現モンスター | 立ち回り | 
|---|---|
|   ピィが1体出現  | 
手数で突破 | 
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki
                

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











