【FF7リバース】クラフトレベルの上げ方
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班おすすめ情報はこちら
- ・ストーリー攻略 / おすすめパーティ編成
- ・ミニゲーム / なんでも屋クエスト
- ・最強武器 / 最強キャラ / 最強マテリア
FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)のクラフトレベルの上げ方をご紹介。クラフトで作れるアイテムレシピ一覧やクラフト素材の入手方法についても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
アイテムクラフトのやり方 | 難易度による違いと変更方法 |
ストーリー攻略チャート | 引き継ぎ要素 |
クラフトレベルの上げ方
クラフトレベル | 必要なクラフト経験値 |
---|---|
Lv1→Lv2 | 30EXP(新規クラフト3回) |
Lv2→Lv3 | 30EXP(新規クラフト3回) |
Lv3→Lv4 | 40EXP(新規クラフト4回) |
クラフトレベルを上げるには、各アイテムを初めてクラフトして、クラフト経験値を稼ぐ必要があります。各アイテムを初めてクラフトすると、クラフト経験値を10EXP獲得可能です。
クラフトレベルを上げるメリット
作れるアイテムの種類が増える
クラフトレベルを上げると、作れるアイテムの種類が増えます。クラフトでは、HPやMPなど回復アイテムを作れるため、クラフトレベルを上げれば戦闘難易度を緩和できます。
アクセサリを作成したり強化できる
クラフトレベルを上げると、アクセサリを作成したり強化できます。アクセサリは、キャラのステータスを強化できるため、作成したら忘れずに装備させましょう。
クラフトできるレシピ一覧
クラフトLv1で作れるアイテム
アイテム | 効果と必要素材 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
クラフトLv2で作れるアイテム
アイテム | 効果と必要素材 |
---|---|
![]() |
|
![]() ハイポーション |
|
アクセサリ | 性能と必要素材 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
クラフトLv3で作れるアイテム
アイテム | 効果と必要素材 |
---|---|
![]() ハイポーション |
|
![]() |
|
![]() |
|
アクセサリ改造 | 性能と必要素材 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
クラフトLv4で作れるアイテム
アイテム | 効果と必要素材 |
---|---|
![]() |
|
クラフト素材の入手方法
南東の海岸沿いを周回する
素材周回のやり方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() ![]() |
||||||||
3 | ![]() ![]() |
||||||||
4 | ![]() ![]() |
||||||||
5 | ![]() ![]() |
||||||||
6 | ![]() ※手順1まで戻ったらセーブ&ロードして手順2~6を周回 |
クラフト素材は、ジュノンエリア南東の海岸沿いを周回すれば、ほとんど入手できます。クラフト素材は、セーブしてロードすれば復活するため、繰り返して集めることが可能です。
ジュノンエリア南東の海岸沿いで入手できる素材
素材の見た目 | 入手できる素材 |
---|---|
![]() 小袋 |
|
![]() 緑の植物 |
|
![]() 鉱石 |
|
![]() ピンクの植物 |
|
ケモノ素材は敵を倒す
ケモノ素材 | ドロップする敵 |
---|---|
![]() ケモノの爪 |
|
![]() ケモノの皮 |
|
![]() ケモノの骨 |
|
ケモノ素材は、特定の敵を倒すと入手できます。素材同様に、敵を倒した後にセーブしてロードすれば敵が復活します。
難易度を上げても素材数は変わらない
難易度を上げても、獲得できる素材数は変わりません。難易度を上げると、敵の攻撃力やHPが上がるため、難易度が低いEASY(イージー)がおすすめです。
ポーションとアクセは自動販売機で購入可能
自動販売機の場所 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ポーションとハイポーション、アクセサリは、自動販売機でも購入可能です。クラフト素材が足らない時は、自動販売機を利用しましょう。
関連記事
お役立ち情報
ゲームシステム
関連記事 | |
---|---|
バトルシステム | おすすめ設定と変更方法 |
メニュー画面 | 難易度による違い |
バトルモードの種類 | 操作方法 |
カメラのおすすめ設定 | ダッシュのやり方 |
パルクールアクション | セーブのやり方 |
リミット技 | 敵から逃げる方法 |
召喚獣一覧 | ワールドレポート |
ファストトラベル | ATBゲージ |
連携アビリティ | バフの効果一覧と付与方法 |
バトルシミュレーター | 内蔵スピーカーの設定 |
購入ガイド
関連記事 | |
---|---|
予約特典 | ツインパック |
エディションによる違い | 対応機種一覧 |
PS4で遊べる? | PC(steam)版は発売する? |
引き継ぎ要素はある? | ダウンロード版に必要な容量 |
体験版レビュー(ニブルヘイム編) | データディスクコピーできない |
ストーリースキップ | ‐ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト