【FF7リバース】フェニックスの攻略と倒し方

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)のボス「フェニックス」の攻略と倒し方について解説。フェニックスの弱点や行動パターン、出現場所などを記載しています。フェニックスが強くて倒せない方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシミュレーター | ボトムスウェル攻略 |
※体験版のフェニックス戦の内容を記載しています
フェニックス戦前に準備すること
バトルシミュレーターをクリアする

フェニックスのバトルシミュレーターを出現させるには、他のバトルコースを全てクリアする必要があります。
また、体験版では最初から弱体マイナス3まで解放されています。最強レベルを倒しても特別な報酬等は無いため、腕試しとして活用しましょう。
フェニックス攻略パーティ
| ボス名攻略パーティ | ||
|---|---|---|
▼クラウド |
▼ティファ |
▼エアリス |
クラウド
| 武器 |
|||
|---|---|---|---|
| かいふく×ぜんたいか | MPアップ | ||
| 防具 |
|||
| かぜ×マテリアバウンス | |||
ティファ
| 武器 |
|||
|---|---|---|---|
| バリア | ジャストガードきょうか | ||
| 防具 |
|||
| せんせいこうげき | ほのお&れいき | ||
エアリス
| 武器 |
||
|---|---|---|
| いのり | かいふく | MPアップ |
| 防具 |
||
| いんせき×まほうついげき | ||
属性攻撃はクラウドとティファのアクションで対応できるため、攻撃魔法は基本的に使いません。
フェニックス攻略のコツ
攻略のポイント
- ザコを優先して倒す
- 転生の炎発動前にHPを回復しておく
- 転生の炎後はエアリスLBで回復
- 転生の炎前にLBで撃破可能
ザコを倒してフェニックスのバリアを解除

フェニックス戦では、生命の息吹で召喚されるザコを倒すことで、フェニックスのバリアが解除されてダメージが通るようになります。まずはザコを優先して処理してから、フェニックを攻撃しましょう。
ザコの出現規則は下の表の通りです。
| 生誕の息吹1回目 |
|
|---|---|
| フェニックスバリア解除 | |
| 生誕の息吹2回目 |
|
| フェニックスバリア解除 | |
| 生誕の息吹3回目以降 |
|
| 転生の炎後 |
|
転生の炎後は、生誕の息吹1回目or2回目のうち、転生の炎直前に倒したグループと別のグループのザコセットがまとめて出現します。
オーガがいるセットが復活すると非常に厄介なので、オーガセットを倒した後に転生の炎を発動させ、プリンのセットを出現させましょう。
各ザコモンスターの対処法
プリン
プリンは炎属性が弱点かつ、物理に強耐性を持っています。弱点の炎で攻撃するとすぐHEATするため、クラウドのフラッシュフレイムでHEAT状態にして「まほうついげき+コメット」等で処理できます。
また、クラウド&エアリスの連携アクションの溜め攻撃を当てれば、最強レベルでも一撃で倒せます。
ボム
ボムは火を吐いている時にある程度攻撃するとHEATします。氷属性でバーストさせやすいため、ブリザド等の魔法が有効です。
膨らむと攻撃を弾くようになるため、膨らむ前に素早く処理しましょう。
グランドホーン
グランドホーンは、ガード&カウンターを多用してきますが、アビリティを当てれば簡単にガードを崩してHEAT状態にできます。
炎属性が弱点なので、フラッシュフレイムを当てることで安定して処理できます。
アークドラゴン
アークドラゴンは空中を飛び回る上に若干硬いため、弱点の風属性でバーストさせるのが無難です。エアロかティファのトルネードダイブを使いましょう。
フォーミュラ
フォーミュラは、風属性が弱点かつ、素早い低耐久の飛行モンスターです。こちらもエアロorトルネードダイブで処理できます。
オーガ
オーガは、通常攻撃を数回ガードすることでHEAT状態にできます。「憤怒の一撃」と「メッタ打ち」をガードするとバーストしにくくなってしまうため、技名が見えたら回避しましょう。
炎属性が弱点なので、ファイアやフラッシュフレイムが有効です。また、クラウドのブレイブモードによるカウンターで対処すると楽です。
3体同時出現
転生の炎後の3体同時出現は、ティファ&エアリスの連携アビリティやコメット等で複数を巻き込んで可能な限り速く処理しましょう。召喚の大技をここに合わせるのも有効です。
転生の炎を受けて味方のHPが全員減っている状態なので、エアリスのリミットブレイクを残しておき、「癒やしの風」ですぐに回復しましょう。
リミットゲージは敵をバーストさせる事で溜まりやすくなるので、バーストできそうなタイミングでエアリスに操作を切り替えてゲージを溜めておく必要があります。
転生の炎前にLBで撃破可能
50%ギリギリでバーストさせ、バーストによるダウンで転生の発動を遅らせている間に、ティファ秘技解放×2→掌打ラッシュ→ティファLB&クラウドLBで残りHPを削り切ることが可能です。
転生の炎前にHPを戻すのがどうしても難しい場合は、LBによる1バースト撃破を狙ってみましょう。
フェニックスの行動パターン
| アビリティ | 概要 |
|---|---|
| ファイア | 炎属性の魔法攻撃 |
| ファイラ | 炎属性の魔法攻撃 |
| フレイムダガー | 全キャラ対象の遠距離攻撃 |
| イモータルクロー | 単体に上空からの急襲 |
| フレアサークル | フィールド全域に炎属性範囲攻撃 |
| フレイムゲイザー | 低速で追尾する炎属性攻撃 |
| 炎翔 | 炎を纏った突進 |
| 生命の炎 | モンスターに変化する火球を召喚 |
| 生誕の息吹 | ザコモンスターを召喚 |
| 紅蓮・円 | フェニックス周辺に円範囲攻撃 |
| 紅蓮・扇 | フェニックス前方に扇状の範囲攻撃 |
| 紅蓮・辻 | フェニックス周辺に格子状の範囲攻撃 |
| 紅蓮・暁 | フェニックス中心の円範囲+直線範囲攻撃 |
| 活性の炎 | フェニックスのステータスをアップ |
| 転生の炎 ※履行技 |
全体に炎属性の大ダメージ HP50%で使用 活性の炎2回発動後に使用 |
紅蓮・◯
紅蓮・◯は4種類の異なる範囲攻撃を連続で繰り出してくる技です。最強レベルではガードの上からでもダメージが大きいため、なるべく安全地帯への移動で対処し、苦手なパターンだけをガードでやり過ごしましょう。
回避も有効ですが、辻と暁は回避で安全地帯の外に出てしまいがちなので、歩きを推奨します。
各パターンのおすすめ回避方法
| アビリティ名 | おすすめ対処方法 |
|---|---|
| 紅蓮・円 | フェニックスから大きく離れる |
| 紅蓮・扇 | フェニックスの横~後ろに移動 |
| 紅蓮・辻 | 床の予兆を見て安全地帯に逃げ込む |
| 紅蓮・暁 | フェニックスから離れて床の予兆を見て避ける |
フレアサークル
フレアサークルは、フィールド全域への範囲攻撃です。ガードorジャストガードで対処しましょう。爆発する直前にガードすることでジャストガードが成立します。
転生の炎

フェニックスのHPが50%を切ると、即座に転生の炎が発動し、全体に回避不可・防御不可の大ダメージ攻撃がきます。
およそHP7割程度のダメージを受けるため、50%を切る前に全員のHPを戻しておきましょう。
フェニックスの基本情報
※最強レベルの情報を記載しています
| HP | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 20,262 | |||||
| 特性 | |||||
| 弱点・有効 | 耐性(弱) | 耐性(強) | |||
| なし(バリア時) 氷(バリア解除時) |
毒 | 物理魔法(バリア時) なし(バリア解除時) |
|||
| 無効 | 吸収 | ||||
| 割合ダメージ、バーサク、 スロウ、ストップ、沈黙、睡眠、 石化、へんか |
炎 | ||||
| バーストに効果的な攻撃種類や属性 | |||||
| 弱点・有効 | |||||
| 近、遠、魔法、氷(バリア解除時) | |||||
| 耐性 | |||||
| 近、遠、魔法、炎、氷、雷、風(バリア時) 炎無効(バリア解除時) |
|||||
| HEAT状態の条件 | |||||
| 召喚されたモンスターを3体倒す 活性の炎詠唱中に一定数ダメージを与える |
|||||
| 報酬 | |||||
| 経験値 | AP | ギル | |||
| - | - | - | |||
フェニックスの出現場所
| 出現場所 | バトルシミュレーター |
|---|
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











