【FF7リバース】ドルフィンジャンプのコツと操作方法

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)のドルフィンジャンプ(ドルフィンスプリント)のコツをご紹介。ドリフトやイルカの操作方法についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ミニゲーム一覧 | 4章の攻略チヤート |
ドルフィンジャンプのコツ
- ボールを吹き飛ばして速度上限を上げる
- ボールを10個吹き飛ばすと急加速できる
- 障害物に当たらないよう立ち回る
- ドリフトで急な障害物に対処
- モーションセンサーをオフにする
ボールを吹き飛ばして速度上限を上げる

ドルフィンジャンプでは、ボールを吹き飛ばして速度上限を上げましょう。ドルフィンジャンプには制限時間があるため、速度上限を上げられるとクリアしやすくなります。
ボールを10個吹き飛ばすと急加速できる
ドルフィンジャンプでは、ボールを10個吹き飛ばすと急加速できます。瞬間的に速度上限を超えた高速移動が可能なため、大幅にタイムを短縮可能です。
ボールを何個吹き飛ばしたかは、画面右下のメーターで確認できます。積極的にボールを吹き飛ばして急加速を行い、クリアタイムを縮めましょう。
障害物に当たらないよう立ち回る

ドルフィンジャンプでは、障害物に当たらない立ち回りが重要です。コースガイドなどの障害物に接触すると、減速して大幅なタイムロスになります。
ドリフトで急な障害物に対処
| 操作ボタン |
|---|
ドリフトを駆使して、避けるのが難しい障害物を避けましょう。ドリフトはLスティックとR2ボタンで使用できるコマンドで、速度が低下して細かく動けるため、加速状態では避けるのが難しい障害物でも簡単に避けられます。
ドリフトは使用中は速度が落ちてしまいますが、使用後は元の速度に戻ります。瞬間的な使用では速度低下のデメリットを殆ど受けないため、避けづらい障害物はドリフトで避け、障害物に衝突した際のタイムロスを防ぎましょう。
モーションセンサーをオフにする

左スティックでイルカを操作する人は、L3ボタンでモーションセンサーをオフにするのがおすすめです。モーションセンサーがオンだと、コントローラーの傾きを検知してキャラが動くため、目的の方向に進めない可能性があります。
モーションセンサーに慣れている場合はオンでプレイ
モーションセンサーでの操作に慣れている場合は、設定をオンにして左スティックを使わずに操作するのもおすすめです。操作方法によって優劣は生じないので、自分好みの方法でイルカを操作しましょう。
ドルフィンジャンプの操作方法
| 操作ボタン | 内容 |
|---|---|
| 左右への移動を行う | |
| モーションセンサー | 左右への移動を行う ※L3ボタンでON/OFF切替 |
| ブレーキをかける | |
| ドリフトをする(減速しつつ曲がる) |
ドルフィンジャンプの解放条件と遊べる場所
4章序盤の宿屋に泊まった後に解放

ドルフィンジャンプは、宿屋に泊まった後に解放されます。初回のドルフィンジャンププレイ後は、しばらくアンダージュノンに戻れなくなるため、装備やアイテムを整えてからプレイしましょう。
プリシラに話しかけると遊べる
| マップ | 外観 |
|---|---|
拡大するアンダージュノンの海岸 |
拡大する海岸の左手前 |
ドルフィンジャンプは、アンダージュノンの海岸にいるプリシラに話しかけると遊べます。プリシラは海岸沿いにイルカと一緒に立っているため、遠くからでも見つけやすいです。
関連記事
ミニゲーム
| ミニゲーム一覧 | |
|---|---|
腹筋勝負 |
|
マッスルコロシアム |
|
サボテンノック |
フープデチョコボ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











