【FF7リバース】ATBゲージの溜め方と使い方

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)のATBについて解説。ATBゲージの溜め方や使い方について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バーストゲージの溜め方 | HP・MPを回復する方法 |
ATBゲージとは

ATBゲージとは、アビリティや魔法などの使用に必要なゲージのことです。攻撃やガードを行うとATBゲージを溜められ、最大で2本までゲージを溜められます。
ATBゲージの溜め方
ATBゲージを溜める方法
- ・攻撃を当てる
- ・攻撃をガードする
- ・時間経過を待つ
攻撃を当てる

ATBゲージは、攻撃を当てると溜められます。与えたダメージが大きいほどATBゲージも大きく増加するので、高威力の攻撃を使用して素早くATBゲージを溜めましょう。
攻撃をガードする

ATBゲージは、攻撃をガードすると溜められます。ジャストガードに成功すれば被ダメージも0に抑えられるので、回避よりも優先してガードを使用しましょう。
時間経過を待つ

ATBゲージは、時間経過で溜められます。何もしていない間でも少しずつATBゲージが溜まっていき、約30秒経過するとゲージが1本溜まります。
時間経過のATBゲージ増加は、瀕死のときに重宝します。敵と戦闘せずにATBゲージを溜められる唯一の方法なので、逃げ回ってゲージを1本溜めてから、魔法やアイテムで回復して立て直す戦法が有効です。
ATBゲージの使い方
✕ボタンでコマンドを選択する

| 操作ボタン |
|---|
ATBゲージを使うには、✕ボタンでコマンドを選択します。戦闘中に✕ボタンを押すとウェイトモードに突入し、時間の流れが非常に遅くなるため、落ち着いて戦況を把握しながらコマンドを選択可能です。
ショートカットでもコマンドを使用できる
| 操作ボタン |
|---|
アビリティや魔法などのコマンドは、L1+□などのショートカットからでも使用できます。ショートカットはメニュー画面から登録できるので、事前に自分好みのショートカット登録をしておくと、コマンドをスムーズに使用可能です。
- ▼ショートカットの登録方法はこちら(タップで開閉)
ATBゲージを消費するアクション一覧
| アクション | 詳細 |
|---|---|
| ABILITY | アビリティを使用する |
| MAGIC | MPを消費して魔法を使用する |
| ITEM | アイテムを使用する |
| CHAIN ABILITY | パーティメンバーと連携アクションを行う |
関連記事

お役立ち情報
ゲームシステム
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム | おすすめ設定と変更方法 |
| メニュー画面 | 難易度による違い |
| バトルモードの種類 | 操作方法 |
| カメラのおすすめ設定 | ダッシュのやり方 |
| パルクールアクション | セーブのやり方 |
| リミット技 | 敵から逃げる方法 |
| 召喚獣一覧 | ワールドレポート |
| ファストトラベル | ATBゲージ |
| 連携アビリティ | バフの効果一覧と付与方法 |
| バトルシミュレーター | 内蔵スピーカーの設定 |
購入ガイド
| 関連記事 | |
|---|---|
| 予約特典 | ツインパック |
| エディションによる違い | 対応機種一覧 |
| PS4で遊べる? | PC(steam)版は発売する? |
| 引き継ぎ要素はある? | ダウンロード版に必要な容量 |
| 体験版レビュー(ニブルヘイム編) | データディスクコピーできない |
| ストーリースキップ | ‐ |
関連記事

お役立ち情報
ゲームシステム
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム | おすすめ設定と変更方法 |
| メニュー画面 | 難易度による違い |
| バトルモードの種類 | 操作方法 |
| カメラのおすすめ設定 | ダッシュのやり方 |
| パルクールアクション | セーブのやり方 |
| リミット技 | 敵から逃げる方法 |
| 召喚獣一覧 | ワールドレポート |
| ファストトラベル | ATBゲージ |
| 連携アビリティ | バフの効果一覧と付与方法 |
| バトルシミュレーター | 内蔵スピーカーの設定 |
購入ガイド
| 関連記事 | |
|---|---|
| 予約特典 | ツインパック |
| エディションによる違い | 対応機種一覧 |
| PS4で遊べる? | PC(steam)版は発売する? |
| 引き継ぎ要素はある? | ダウンロード版に必要な容量 |
| 体験版レビュー(ニブルヘイム編) | データディスクコピーできない |
| ストーリースキップ | ‐ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











