【FF7リバース】リメイク(1作目)との違い・新要素

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)とFF7リメイク(1作目)との違いを紹介。新要素やパーティーメンバー、好感度要素についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 引き継ぎ要素はある? | どこまで遊べる |
| 最新情報まとめ | ストーリー攻略チャート |
目次
広大なフィールドでの様々な探索要素
オープンワールドで広大に

前作との最大の違いは、フィールドが広大になった事です。
前作ではハードスペックと物語の都合上、フィールドがミッドガル内部に終始しており、細長い通路が多いフィールド構造でした。FF7リバースでは、原作でワールドマップに出て以降の物語が展開するため、広大なフィールドでの冒険を楽しめます。
移動方法が大幅に増加

FF7リバースでは、原作同様に各地形を踏破できる様々なチョコボが登場し、移動方法の幅が前作に比べて格段に増えています。
山チョコボ、森チョコボ、海チョコボのほか、自由に空を飛べる「空チョコボ」の存在が既に明らかになっています。
また、ウィリー、バギー、タイニーブロンコといった乗り物も利用できます。
通信塔の起動で調査依頼を解放

各地に点在する通信塔を起動することで、新たな調査依頼が解放されます。初めて訪れたエリアでは、まず通信塔を起動して冒険の足掛かりにしましょう。
討伐拠点でレアモンスターとバトル

討伐拠点では、レアなモンスターがクラウド達を待ち構えています。
レアモンスターとのバトルでは特定条件を満たす事で達成できるミッションが設けられており、ミッション達成によってバトルシミュレーターに新たな敵が追加されます。
発掘スポットでレアアイテムを発見

チョコボの嗅覚を頼りに発見できる発掘スポットでは、様々なアイテムを入手できます。中にはレアなアイテムも存在します。
エンシェントマター

未知の物質「エンシェントマター」の周辺では、時空の歪みによって、様々な事件が発生します。エンシェントマターを調査・回収し、チャドリーに報告することで何らかの恩恵を得られます。
召喚獣の祠

「誘導石」を壊すことで出現する光を追うと、「召喚獣の祠」を発見できます。
祠の奥にあるクリスタルを解析することで、召喚獣マテリアの強化や、バトルシミュレーターでの召喚獣戦で有利になる効果を得られます。
移動を快適にするパルクール

FF7リバースでは、移動の際に障害物を乗り越えたり崖を登るといった、「パルクール」が採用されています。
◯ボタンを押すだけでちょっとした柵を越えたり岩山を駆け下りたりできるため、高低差のあるマップでも快適に移動できます。
ユフィとレッドXIIIがプレイアブル化

FF7リバースでは、ユフィとレッドXIIIがプレイアブルキャラクターとして登場します。
ただし、加入がリバースでの物語終盤になるシドとヴィンセントはプレイアブル化せず、前作のレッドXIIIのようなゲストポジションになるようです。
仲間との連携技

FF7リバースでは、仲間ごとに設定された「連携アビリティ」と「連携アクション」を使用できます。効果は様々で、攻撃に特化したものの他に防御や回避に影響を及ぼすものもあります。
また、主人公クラウドだけでなく、エアリス&バレット、ユフィ&ケットシーといった仲間の組み合わせ毎に連携アクションが用意されています。
戦略の幅を広げる新たなマテリア

FF7リバースでは、新たなマテリアが追加されています。また、ワールドエリアの探索を進めることで、新たなマテリアを開発できるシステムが採用されています。
召喚獣もアレクサンダー、オーディン、クジャタ、タイタン、バハムート改、フェニックス等が追加されています。
アイテムクラフト

FF7リバースでは、レシピに書かれた素材を集めることで、アイテムを製作できます。
クラフトの熟練度を上げることで、新たなレアアイテムを製作できるといった要素も用意されています。
好感度要素

FF7リバースでは、原作でも実装されていた「好感度」の要素が追加されます。
クラウドの行動や会話の選択肢で各キャラとの好感度が変化し、主にゴールドソーサーでのイベントに影響するようです。
関連記事

お役立ち情報
ゲームシステム
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム | おすすめ設定と変更方法 |
| メニュー画面 | 難易度による違い |
| バトルモードの種類 | 操作方法 |
| カメラのおすすめ設定 | ダッシュのやり方 |
| パルクールアクション | セーブのやり方 |
| リミット技 | 敵から逃げる方法 |
| 召喚獣一覧 | ワールドレポート |
| ファストトラベル | ATBゲージ |
| 連携アビリティ | バフの効果一覧と付与方法 |
| バトルシミュレーター | 内蔵スピーカーの設定 |
購入ガイド
| 関連記事 | |
|---|---|
| 予約特典 | ツインパック |
| エディションによる違い | 対応機種一覧 |
| PS4で遊べる? | PC(steam)版は発売する? |
| 引き継ぎ要素はある? | ダウンロード版に必要な容量 |
| 体験版レビュー(ニブルヘイム編) | データディスクコピーできない |
| ストーリースキップ | ‐ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









