【FF7リバース】パルクールアクションのやり方と無効化する方法

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)のパルクールアクションについて解説。パルクールアクションのやり方や無効化する方法についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| おすすめ設定と変更方法 | バトルモードの種類と違い |
パルクールアクションのやり方
◯ボタンでパルクールができる

| 操作ボタン | ![]() |
|---|
パルクールアクションは、◯ボタンで行えます。現在の場所や操作方向などに応じて、自動でアクションが切り替わるので、◯ボタン1つで多彩なアクションが可能です。
岩や柵などの近くでは左下に表示が出る
岩や柵など一部オブジェクトの近くでは、左下にパルクールの表示が出ます。パルクールの表示が出る箇所で◯ボタンを押すと、ジャンプで岩を登ったり、柵を飛び超えたりといった、特殊なパルクールアクションが可能です。
ダッシュ中は自動でパルクールできる

ダッシュ中は自動でパルクールアクションができます。通行可能なオブジェクトであれば、勝手に飛び越えて進んでくれるため、ほぼノンストップで目的地まで到達可能です。
パルクールアクションを無効化する方法

パルクールを無効化したい場合は、歩いて移動しましょう。パルクールはダッシュ中だと自動で行われるため、街中などのオブジェクトが多い場所で使用すると、暴発しがちです。
歩いて移動している間は、自分が◯ボタンを押さない限りパルクールを行わないので、ゆっくり町並みを見たいときなどに活用しましょう。
パルクールアクションとは
ジャンプや飛び越えアクションなどの総称

パルクールアクションとは、ジャンプや飛び越えアクションなどの総称です。フィールドで◯ボタンを押すと行えるアクションは、全てパルクールアクションとして扱われます。
パルクールでしか到達できない場所が存在

フィールドの中には、パルクールアクションでしか到達できない場所が存在します。普通に歩くだけだと開けられない宝箱やマテリア、神羅ボックスも存在するので、様々な場所でパルクールを試しながら探索しましょう。
関連記事

お役立ち情報
ゲームシステム
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム | おすすめ設定と変更方法 |
| メニュー画面 | 難易度による違い |
| バトルモードの種類 | 操作方法 |
| カメラのおすすめ設定 | ダッシュのやり方 |
| パルクールアクション | セーブのやり方 |
| リミット技 | 敵から逃げる方法 |
| 召喚獣一覧 | ワールドレポート |
| ファストトラベル | ATBゲージ |
| 連携アビリティ | バフの効果一覧と付与方法 |
| バトルシミュレーター | 内蔵スピーカーの設定 |
購入ガイド
| 関連記事 | |
|---|---|
| 予約特典 | ツインパック |
| エディションによる違い | 対応機種一覧 |
| PS4で遊べる? | PC(steam)版は発売する? |
| 引き継ぎ要素はある? | ダウンロード版に必要な容量 |
| 体験版レビュー(ニブルヘイム編) | データディスクコピーできない |
| ストーリースキップ | ‐ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










