【FF7リバース】最新情報まとめ|体験版アプデ2月21日に実施!

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)の最新情報をまとめています。State of Playなど公式から発表された情報を最速でお届けします。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | ネタバレ・考察掲示板 |
目次
体験版アプデ最新情報!

| 配信日 | 2024/2/7(水) |
|---|---|
| 追加アプデ | 2024/2/21(水) |
体験版のアプデに伴い、グラフィック設定に対して調整が行われることが発表されました。画面モードのパフォーマンスを選択した際の画質向上に対応し、本アプデは製品版にも同様の対応が行われます。
渋谷にセフィロス降臨!

| 開催時期 | 2024/2/26(月)~ |
|---|
2月26日(月)より、渋谷某所にて炎に包まれたセフィロスが降臨するようです。ニブルヘイム事件の炎上しているセフィロスが登場予定で、ハチ公口にある屋外広告をジャックするのではないかと予想されます。
FF7リバースのラッピング広告が掲載!

| 掲載期間 | 2024/2/18(日)~3/1(土) |
|---|
2月18日より、JR山手線にてFF7リバースのラッピング広告が掲載開始しました。山手線の一部車両と車内にFF7リバースのキャラたちが登場します。
FF7リバースコラボカフェが開催!

| 開催期間 | 2024/2/29(木)~5/10(金) |
|---|
2月29日より、スクエニカフェおよびARTNIAの2店舗でFF7リバースコラボカフェが開催予定です。器官中に特定のメニューを注文するとオリジナルグッズがもらえる他、店舗にてマドラーやTシャツなどのグッズ販売も行われます。
東京タワーコラボが開催!

| 開催期間 | 2024/2/17(土)~3/7(木) |
|---|---|
| 場所 | 東京タワー フットタウン2階 Co・Lab-TOKYO- |
2月17日(土)より、FF7リバースが東京タワーとコラボします。東京タワー内に設置されたパネルを探すミニゲームやコラボグッズの販売がされ、当イベントでしか入手できないオリジナルグッズが入手できます。
過去の公式発信情報
- ▼ファイナルトレーラー(タップで開閉)
-
ファイナルトレーラーが公開







- ▼ゲームプレイ最新情報(タップで開閉)
-
ゲームプレイ最新情報
FF7リバースの舞台となるワールドマップ

FF7リバースの舞台となる全体マップが公開されました。
グラスランドエリア

ジュノンエリア

コレルエリア

ゴンガガエリア

コスモエリア

ニブルエリア

ミドルオーシャン

探索要素最新情報
ワールドレポート

ワールドマップの探索要素として、ワールドレポートが紹介されました。チャドリーから各エリアごとに依頼される調査クエストをクリアする方式で、報酬としてマテリア作成が行えます。
エンシェントマター調査

ワールドレポートの調査の一環で、オリジナルストーリーが展開されるエンシェントマターの調査が発表されました。映像では原作PS版のポリゴンモデルを踏襲した姿になったクラウドたちの姿が確認できます。
クエスト

ゲームプレイ要素として、クエストが紹介されました。前作FF7リメイクにおけるなんでも屋クエストと同様に、クラウドが世界各地にいる困っている人を助ける内容です。
様々なミニゲームも紹介

ワールドレポートやクエストの中には様々なミニゲーム要素もあります。紹介映像ではチョコボレースやGバイクといった原作に登場したミニゲームも紹介されました。
カードゲーム「クイーンズブラッド」

オリジナルミニゲームとして、カードゲームのクイーンズブラッドが紹介されました。ミニゲームを通してオリジナルのストーリーが展開されるうえ収集要素もあります。
ストーリー最新情報


FF7リバースは、前作以上のボリュームとクオリティによって作られたストーリーを堪能できます。ディスク2枚組で作られている容量の大きさからも、壮大な内容に仕上がっていると想像できます。
舞台はミッドガル脱出から忘らるる都まで
FF7リバースは、原作におけるミッドガル脱出から忘らるる都までの物語が収録されています。しかし、ザックスやエアリスといった本来死亡するはずのキャラが生存していることによって大きな物語の変化が見られると思われます。
ゲームシステム最新情報
好感度システム

FF7リバースにも好感度システムがあり、選択肢などによって変動します。好感度はゴールドソーサーにおけるデートイベントのデート相手に影響します。
パーティレベル

パーティ全体の絆を示すパーティレベルのシステムが紹介されました。パーティレベルは仲間たちが大きな試練を乗り越えた際に成長するようです。成長すると、スキルツリーで使用するスキルポイントを獲得します。
スキルツリー

パーティレベルによって入手したスキルポイントを使用することでスキルツリーを強化できます。スキルツリーでは様々な能力が用意されており、戦闘能力の強化やアビリティ・連携スキルの習得が可能です。
連携スキル

連携スキルは、パーティメンバー複数人で行う強力な攻撃です。組み合わせによって行うスキルの種類が異なり、各パーティメンバーそれぞれに用意されています。
キャラ最新情報
バレット

バレットはフィールドで射撃コマンドを駆使してオブジェクトを攻撃できます。攻撃することで、素材を入手したり先へと進むための道を作れるようです。
ユフィ

ユフィはフィールドコマンドで鉤縄を使用できます。鉤縄を用いることで箱を壊してアイテムを入手したり、鉤縄でしか行けない場所にもいけます。
ティファ

ティファはフィールドコマンドでワイヤーガンを使用します。ワイヤーガンのグラップルによる移動で、足場がない場所でも移動できると思われます。
レッドXIII

レッドXIIIはフィールドで壁走りを行えます。前作FF7リメイクでも壁を走るアクションを持っており、今作も同様にある程度の高さや距離でアクションを使用できると思われます。
ケット・シー

ケット・シーは、フィールドに落ちているオブジェクトを掴んで投げるアクションを行えます。投げたオブジェクトを別のオブジェクトに当てて破壊することで、新たな道が開けます。
エアリス

エアリスはフィールド上にあるライフストリームを操作できます。ライフストリームは星を循環しているエネルギーで強力なパワーを秘めております。
- ▼State of Play(タップで開閉)
-
State of Playが配信!

配信日 2024/2/7(水)8:30~ 配信サイト YouTube、Twitch、TikTok FF7リバースのState of Playが2月7日(水)8時30分から開始されました。本作がどのようなゲームになっているのかを多くの初公開映像とともに詳しくご紹介する、特別なプレイ映像が初公開されます。
発売日は2月29日(木)

| 発売日 | 2024/2/29(木) |
|---|
FF7リバースは、2月29日(木)にリリースします。購入はe-STOREや、ローソン@Loppi、Amazonから行えます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










