【FF7リバース】チャプター4「新時代の号砲」の攻略

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)の新時代の号砲の攻略をご紹介。ストーリー攻略チャートやパレード報酬(トロフィー)に加えて、「ボトムスウェル」や「ローチェ」などボスの倒し方についても記載しています。
新時代の号砲の攻略チャート
そびえる要塞~プリシラの叫びの攻略チャート
| ボス「ボトムスウェル」戦までの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するアンダージュノンへ向かう▼寄り道して山チョコボを解放するのがおすすめ |
||||||||
| 2 | 拡大するアンダージュノンに到着したら任意の仲間3人に話しかける |
||||||||
| 3 | 拡大する宿屋に向かって店員に話しかける▼話しかける前に宿屋2階で「いかずち」を入手可能 |
||||||||
| 4 | 拡大するプリシラについて行くとボス「ボトムスウェル」と戦闘▼ボトムスウェルの攻略のコツはこちら |
||||||||
アンダージュノンへ向かう前に山チョコボを解放

アンダージュノンへ向かう前に、山チョコボを解放するのがおすすめです。山チョコボを解放すると、山チョコボ専用の場所を通れることに加えて、クエスト「明日への活路」クリアで、エリア移動ができるようになります。
- あわせて読みたい
宿屋2階でマテリア「いかずち」を入手

宿屋の店員に話しかける前に、宿屋2階の広間でマテリア「いかずち」を入手するのがおすすめです。ボス「ボトムスウェル」は雷属性が弱点のため、いかずちを装備して雷属性の魔法で攻撃しましょう。
ユフィの安否~合流の攻略チャート
| アンダージュノン出発までの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する海岸まで泳ぐとイベント発生 |
||||||||
| 2 | 拡大する階段を上って集落に戻る※階段右の脇道で「HPアップ」を入手可能 |
||||||||
| 3 | 拡大する宿屋に戻って店員に話しかける |
||||||||
| 4 | 拡大する宿屋の2階に上がってベッドで休む▼仲間の部屋へ入ると好感度イベント発生 ▼エアリスの部屋でエアリス武器を入手可能 |
||||||||
| 5 | 拡大する宿屋から出て海岸にいるプリシラに話しかける※話しかけるとしばらくアンダージュノンに戻れない |
||||||||
| 6 | 拡大するミニゲーム「ドルフィンジャンプ」をクリア▼ドルフィンジャンプのコツはこちら |
||||||||
| 7 | 拡大するクレーン(Rスティック)を下げて船を水上に下ろす |
||||||||
| 8 | 拡大するクレーン(Rスティック)を上げて仲間と合流する |
||||||||
宿屋で仲間の部屋に入ると好感度イベント発生
エアリスの選択肢 |
||
|---|---|---|
| 選択肢 | 効果 | |
| 教会だった | ||
| 花を押し付けられた | ||
| 覚えていない | ||
ティファの選択肢 |
||
| 選択肢 | 効果 | |
| ティファ以外のヤツは覚えていない | ||
| よろず屋の息子だろ | ||
| 覚えてない | ||
バレットの選択肢 |
||
| 選択肢 | 効果 | |
| アバランチに入りたい | ||
| サインがほしい | ||
| 神羅に通報するつもり | ||
レッドXIIIの選択肢 |
||
| 選択肢 | 効果 | |
| 気にするな | ||
| あてにしていない | ||
| 痛手だな | ||
宿屋で仲間の部屋に入ると、好感度イベントが発生します。好感度によって今後のイベント内容が変わるため、お気に入りのキャラを優先的に上げましょう。
宿屋でエアリスの武器を入手

| アビリティ効果 | 【閃光の魔法陣】 魔法陣の中で自分の「たたかう」が強化され、自分と仲間も魔法詠唱中ダメージを受けなくなります。 |
|---|---|
| 熟練度ボーナス | 魔法陣上で「たたかう」で敵にトドメをさす。 |
宿屋のエアリスの部屋で、宝箱からエアリスの武器「エンプレスロッド」を入手できます。エンプレスロッドは、アビリティ「閃光の魔法陣」によって、魔法陣の中でビーム攻撃ができるほか、魔法詠唱中はダメージを受けなくなります。
ドルフィンジャンプは制限時間内にゴールを目指す

| 操作ボタン | 内容 |
|---|---|
![]() |
左右への移動を行う |
| モーションセンサー | 左右への移動を行う ※L3ボタンでON/OFF切替 |
![]() |
ブレーキをかける |
+![]() |
ドリフトをする(減速しつつ曲がる) |
ドルフィンジャンプは、イルカに乗って制限時間内にゴールを目指すミニゲームです。ボールを吹き飛ばすとスピードが上昇するため、障害物に当たらないようにボールを吹き飛ばしてゴールを目指しましょう。
ジュノン潜入~ルーファウスの攻略チャート
| ルーファウス暗殺作戦までの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する道なりに進んでジュノン空港の上層を目指す |
||||||||
| 2 | 拡大する上層に着いたら左方向へレッドカーペットの上を進む |
||||||||
| 3 | 拡大する装置を操作して下の階へ向かう |
||||||||
| 4 | 拡大する下の階に着いたら建物内へ向かう |
||||||||
| 5 | 拡大する建物の奥まで進んだら装置を操作して下の階へ向かう |
||||||||
| 6 | 拡大する更衣室に着いたら振り返って制服に着替える※体力が10%増えるサバイバルベストを入手可能 |
||||||||
| 7 | 拡大する更衣室から出てパレードの演舞を練習する▼パレードの演舞の操作方法はこちら |
||||||||
| 8 | 拡大するメインストリートで最低5部隊集める▼部隊の場所と6部隊以上集めるメリットはこちら |
||||||||
| 9 | 拡大する指揮官に話しかけてパレードの演舞を開始する▼スコア10万以上でトロフィーを獲得できるためセーブ推奨 |
||||||||
| 10 | 拡大するユフィを操作して建物を登る |
||||||||
| 11 | 拡大するミニゲーム「精神統一」をクリア▼精神統一のコツはこちら |
||||||||
パレードの演舞はマーカーと同じボタンを押す

| マーカー | 特徴 |
|---|---|
四角形 |
・対応するボタンを押す ・タイミングが合わないとミス判定 |
六角形 |
・ボタンを長押し ・押す際と離す際にコンボの判定がある |
五角形 |
・ボタンを連打 ・範囲内でボタンを一定回数連打する |
パレードの演舞は、画面に表示されるマーカーと同じボタンをタイミング良く押すミニゲームです。マーカーの形によって、ボタンの押し方が変わるため、事前にマーカーの特徴を覚えてから挑戦しましょう。
部隊の場所と6部隊以上集めるメリット
| 番号 | マップ | 外観 |
|---|---|---|
| ① | 拡大するアルジュノン大通り |
拡大するルーファウスのパネル前 |
| ② | 拡大するアルジュノン大通り |
拡大する通路左側の土手 |
| ③ | 拡大するアルジュノン出張所 |
拡大する倉庫 |
| ④ | 拡大する神羅会員制BARスリール |
拡大する2F 店内 |
| ⑤ | 拡大するアルジュノン兵舎 |
拡大する2F 談話室 |
| ⑥ | 拡大するアルジュノン兵舎 |
拡大する3F 会議室 |
| ⑦ | 拡大するショッピングセンター |
拡大する2F |
| ⑧ | 拡大するブティック セシリアズ |
拡大する店内 |
| ⑨ | 拡大する武器屋 フルアーセナル |
拡大する店内 |
| ⑩ | 拡大する秘密倶楽部 グラブレセント |
拡大する店内 |
メインストリートで、最低5部隊集めるとストーリーを進行できます。6部隊以上集めるメリットは、10部隊揃えるとトロフィーを獲得できるほか、部隊数が多いほどパレード演舞の難易度調整ができるためハイスコアを狙いやすいです。
演舞のスコアが10万以上でトロフィー獲得

| トロフィー | 最優秀パフォーマンス賞受賞 |
|---|
パレードの演舞でスコアを10万以上獲得すると、トロフィー「最優秀パフォーマンス賞受賞」を獲得できます。ハイスコアを獲得するには、部隊の編成を調整して高難易度に挑戦するのがおすすめです。
精神統一は黄色いリングが収束したら押す

| 操作ボタン | 内容 |
|---|---|
![]() |
ターゲットを中央に合わせる |
![]() |
黄色いリングが中央へ収束した時に押す |
精神統一は、Lスティックでターゲットを中央に合わせて、黄色いリングが中央へ収束した時に×ボタンを押すと成功です。3回成功すると、ストーリーが進行します。
伝令部隊~密航の攻略チャート
| ボス「ローチェ」戦までの攻略チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する部隊を引き連れて敵を倒しながら港へ向かう▼休憩ポイントでクラウド武器を入手可能 |
||||||||
| 2 | 拡大する2回目の休憩ポイント後にボス「ローチェ」と戦闘▼ローチェの攻略のコツはこちら |
||||||||
| 3 | 拡大する装置を操作して下の階へ港へ向かう |
||||||||
| 4 | 拡大する橋を渡って船に乗り込むとチャプター5が開始▶チャプター5「狂乱の船旅」の攻略はこちら |
||||||||
休憩ポイントでクラウドの武器を入手

| アビリティ効果 | 【ディスオーダー】 威力の高い攻撃をしつつモードチェンジします。ヒット時:ATB増加。空中:発動可能。 |
|---|---|
| 熟練度ボーナス | モードチェンジ後「たたかう」または「強撃」をヒットさせる。 |
開始すぐの休憩ポイントで、宝箱からクラウドの武器「ルーンブレード」を入手できます。ルーンブレードは、物理攻撃力は低いですが魔法攻撃力が高いのが特徴です。
兵が1人も倒されずに進むとローチェ戦で追加報酬
| 追加報酬 | 効果 |
|---|---|
ローチェくんキーホルダー |
【アクセサリ】 武器アビリティ使用時の消費ATBが少し節約されます。 |
忠犬スタンプのぬいぐるみ |
【だいじなもの(収集品)】 飼い主を決して裏切らない忠実なぬいぐるみです。 |
味方部隊の兵が1人も倒されずに、ボス「ローチェ」戦までクリアすると追加報酬を入手できます。ミストポーションなど、回復アイテムを使って全員の生存を目指しましょう。
ボス「ボトムスウェル」攻略のコツ
ボトムスウェル攻略のポイント
- 魔法攻撃主体で戦う
- 拘束されたら素早く解除
- HP回復は余裕をもって行う
魔法攻撃主体で戦う
ボトムスウェル戦は、空中にいる相手にも確実に命中する魔法攻撃、特に雷属性のサンダーやサンダラで攻撃するのがおすすめです。ATBゲージが溜まるまでは、相手の動きをよく見て回避やガードに専念しましょう。
拘束されたら素早く解除
ボトムスウェルに味方や操作キャラが拘束されたら、キャラ切り替えなども利用して素早く解除しましょう。バインドテイルなら尻尾への一定ダメージ、水球なら水球に対しての魔法攻撃で拘束を解除できます。
HP回復は余裕をもって行う
ボトムスウェル戦では、こまめにポーションやケアルを使いHPを多めに保っておくと安全です。ビッグトルネードなどで不意に大ダメージを受ける可能性があるので、少しでもHPが削れているといきなり戦闘不能になりかねません。
ボス「ローチェ」攻略のコツ
ローチェ攻略のポイント
- 炎属性でHEAT状態にできる
- スキルブックでファイアチェインを解放する
- 壁走りしている時は炎属性の攻撃を控える
炎属性でHEAT状態にできる
ローチェは、炎属性で攻撃するとHEAT状態にできます。マテリア「ほのお」のファイアなど、炎属性で攻撃しましょう。
スキルブックでファイアチェインを解放する
ローチェ戦の前に、休憩ポイントのスキルブックで「ファイアチェイン」を解放するのがおすすめです。ファイアチェインを解放すると、MP消費なしで炎属性の魔法攻撃ができるほか、マテリア「ほのお」が強化されます。
壁走りしている時は炎属性の攻撃を控える
ローチェが壁走りしている時は、炎属性の攻撃を控えましょう。壁走り中にHEAT状態にすると反撃してくるため、地上にいる時に炎属性で攻撃するのがおすすめです。
関連記事
| チャプター別攻略記事 | |
|---|---|
チャプター1攻略 |
チャプター2攻略 |
チャプター3攻略 |
チャプター4攻略 |
チャプター5攻略 |
チャプター6攻略 |
チャプター7攻略 |
チャプター8攻略 |
チャプター9攻略 |
チャプター10攻略 |
チャプター11攻略 |
チャプター12攻略 |
チャプター13攻略 |
チャプター14攻略 |
ストーリー攻略お役立ち記事
| おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
クエスト |
どこまで? |
![]() 難易度の違い |
ストーリースキップ |
ファストトラベル |
おすすめ設定 |
山チョコボの解放条件 |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











