【FF7リバース】ヒートとは|敵をヒート状態にする方法

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)のヒートについてご紹介。敵をHEAT状態にする方法について解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ジャストガードのコツ | バーストゲージの溜め方 |
ヒート状態の効果
バーストが溜まりやすくなる

敵をヒート状態にすることで、バーストが溜まりやすい状態になります。特に、ボスなどの攻撃が通りにくい敵に対してはヒート状態を活用してバースト発動させることで、与ダメージを大きく稼げます。
敵によって副次的な効果は変わる

ヒート状態の効果は、敵によって違いがあります。例えば「いくつかの技を使用しなくなる」といった恩恵を得る場合もあるため、積極的にヒート状態にすることを狙っていきましょう。
敵をヒート状態にする方法
「みやぶる」で敵ごとに条件を確認

ヒート状態にする条件は敵によって異なるため、「みやぶる」を使って確認しましょう。雑魚敵の多くは「弱点属性の攻撃」であることが多いので、パーティ内で複数属性の魔法が扱えるようにしておくと、対処しやすいです。
また、ボスなどは「強力なアビリティ攻撃」や「特定の技の回避やガード」など条件が特殊な場合もあるので、戦闘が始まったら最初に「みやぶる」を活用して敵の情報を確認しておきましょう。
「みやぶる」はチャプター2やショップで入手

「みやぶる」のマテリアは、チャプター2に入るタイミングに加えて、ショップでも入手できます。チャプター3などで、パーティが固有のメンバーで進む場合もあるので、必要あればショップで購入しておくと良いでしょう。
使用後はタッチパッドやエネミーレポートで確認

「みやぶる」を一度使った敵は、戦闘中にタッチパッドで簡単に確認でき、またエネミーレポートでも確認できるようになります。再度効果を確認したいときに活用しましょう。
ヒート状態になれば敵HPバーにマークが出現

敵をヒート状態にすることができれば、敵のHPバー付近に「HEAT」を書かれたマークが出現します。マークが出ればヒート状態にすることが成功しているので、攻撃をしかけて一気にバーストゲージを溜めましょう。
関連記事

お役立ち情報
ゲームシステム
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム | おすすめ設定と変更方法 |
| メニュー画面 | 難易度による違い |
| バトルモードの種類 | 操作方法 |
| カメラのおすすめ設定 | ダッシュのやり方 |
| パルクールアクション | セーブのやり方 |
| リミット技 | 敵から逃げる方法 |
| 召喚獣一覧 | ワールドレポート |
| ファストトラベル | ATBゲージ |
| 連携アビリティ | バフの効果一覧と付与方法 |
| バトルシミュレーター | 内蔵スピーカーの設定 |
購入ガイド
| 関連記事 | |
|---|---|
| 予約特典 | ツインパック |
| エディションによる違い | 対応機種一覧 |
| PS4で遊べる? | PC(steam)版は発売する? |
| 引き継ぎ要素はある? | ダウンロード版に必要な容量 |
| 体験版レビュー(ニブルヘイム編) | データディスクコピーできない |
| ストーリースキップ | ‐ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











