【FF7リバース】マテリアの装着方法

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)のマテリアの装着方法を解説。注意点についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| マテリア開発のやり方 | メニュー画面の見方 |
| ステータスの意味 | バトルシステムと戦闘のコツ |
マテリアを装着する方法
| マテリアセットのやり方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するメニューを開く |
||||||||
| 2 | 拡大する「MATERIA&EQUIPMENT」を選択 |
||||||||
| 3 | 拡大するマテリアを装着したいキャラを選択 |
||||||||
| 4 | 拡大する△ボタンを押す |
||||||||
| 5 | 拡大するマテリアを装着したいスロットを選択 |
||||||||
| 6 | 拡大する装着したいマテリアを選択 |
||||||||
マテリアを装着する際の注意点
装備のスロット数だけ装着できる

マテリアは装着できる数に限りがあり、装備のスロット数だけ装着できます。スロット数は、装備の種類によって異なります。
一部のマテリアは線が繋がっている穴に入れる

マテリアの中には、組にしたマテリアを強化するものがあります。2つの穴が線でつながっているスロットに、該当のマテリアともう一つのマテリアを装着すると、「組にした」状態となり片方のマテリアに効果を付与できます。
関連記事

お役立ち情報
ゲームシステム
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム | おすすめ設定と変更方法 |
| メニュー画面 | 難易度による違い |
| バトルモードの種類 | 操作方法 |
| カメラのおすすめ設定 | ダッシュのやり方 |
| パルクールアクション | セーブのやり方 |
| リミット技 | 敵から逃げる方法 |
| 召喚獣一覧 | ワールドレポート |
| ファストトラベル | ATBゲージ |
| 連携アビリティ | バフの効果一覧と付与方法 |
| バトルシミュレーター | 内蔵スピーカーの設定 |
購入ガイド
| 関連記事 | |
|---|---|
| 予約特典 | ツインパック |
| エディションによる違い | 対応機種一覧 |
| PS4で遊べる? | PC(steam)版は発売する? |
| 引き継ぎ要素はある? | ダウンロード版に必要な容量 |
| 体験版レビュー(ニブルヘイム編) | データディスクコピーできない |
| ストーリースキップ | ‐ |
©SQUARE ENIX CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









