【FF7リバース】体験版の攻略チャートと引き継ぎ特典|ジュノンエリア編配信開始!

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)の体験版の攻略情報を掲載します。特典や引き継ぎ要素、クリア時間やどこまで遊べるのかについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 体験版のプレイレビュー | ネタバレ・考察掲示板 |
| ストーリーはどこまで? | 引き継ぎ要素はある? |
目次
体験版アップデート情報
2月21日(水)21時にアップデート
| アップデート日 | 2024/2/21(水)21時 |
|---|
体験版のアップデートが2月21日(水)21時に行われます。アップデートによってジュノンエリアの一部を探索できる追加デモが解放され、グラフィックス設定の画面モードで「パフォーマンス」を選択した際の画質が向上します。
ニブルヘイム編クリアが条件
体験版のアップデート後に、ジュノンエリア編を体験できますが、ニブルヘイム編をクリアすることがプレイ条件です。ジュノンエリア編も体験したい方は、ニブルヘイム編をクリアしましょう。
体験版ジュノンエリア編の攻略チャート
そびえる要塞の攻略チャート
- ムービー後操作可能に
- チョコボに乗って道なりに進む
- 魚の看板が立っている洞窟の中を進む
チョコボに乗って快適な移動が出来る

ジュノンエリア編では、チョコボに乗って素早くフィールドを移動できます。R1ボタンでチョコボを呼んで近づくと乗れるので、素早く移動したい方は活用しましょう。
クラフトでアイテム作成

移動中に拾える素材を用いてアイテムクラフトが行えます。クラフトはポーションなどのアイテムの他アクセサリーを作成することも出来るので、必要な素材が揃っていれば積極的に作成していきましょう。
ワールドレポートの一部を体験

ジュノンエリア編では、ワールドレポートの討伐拠点を体験できます。討伐拠点は出現するモンスターを指定されたミッションをこなしながら討伐する内容で、クリアすることでエリアデータの解析度が上がります。
寂れた漁村の攻略チャート
- しばらく道なりに進む
- アンダージュノン入り口でイベント
プリシラの叫びの攻略チャート
- アンダージュノンを少し進むとイベント
- 叫んでる少女(プリシラ)の後を追う
※HPMPを消費していたらベンチで休む - 下層までたどり着くとイベント
- ボトムスウェルと戦闘
- ジュノンエリア編終了
ボトムスウェル戦攻略のコツ

攻略のポイント
- 魔法攻撃主体で戦う
- 拘束されたら素早く解除
- HP回復は余裕をもって行う
体験版ニブルヘイム編の攻略チャート
ひさしぶりの故郷の攻略チャート
- イベントムービーを消化
- セフィロスを操作して敵を倒す
- クラウドを操作して宿屋へ向かう
- ザンガンと話す
- 給水塔を登る
- 宿屋に戻って休む
ムービーはスキップ可能

随所に流れるイベントムービーは、OPTIONボタンからスキップができます。いち早くバトルやフィールド探索で遊びたいという方は活用して時間短縮を図りましょう。
セフィロスを操作して敵を倒す

最初の戦闘はセフィロスを操作して行います。□ボタンと△ボタンで攻撃ができるので、まずは戦闘の基礎をセフィロスを用いて学びましょう。
クラウドとティファの実家に寄れる

ニブルヘイムの探索中に、クラウドとティファの実家に寄れます。それぞれの家の扉を調べると選択肢が現れ、肯定の選択肢を選ぶとそれぞれストーリーが展開されます。
ティファの部屋でピアノ演奏ができる

ティファの部屋にあるピアノを調べると、ピアノ演奏のミニゲームを体験できます。同時にティファのテーマの楽譜を入手でき、演奏モードもお試しで遊べます。
任務開始の攻略チャート
- クラウドを操作してティファを追いかける
- ニブル山を暫く進むとインセクトキマラ×2と戦闘
神羅ボックスを壊すとアイテム入手

道中にある神羅ボックスは、壊すとアイテムを入手できます。素材や回復アイテムなど様々なものがドロップするので、見つけ次第攻撃して壊しましょう。
山道を進むの攻略チャート
- しばらく道なりに進む
- 橋を渡るとイベント
- スピードサウンドと戦闘
- 道なりに進みモンスターと連戦
モンスターの掃除屋の攻略チャート
- しばらく道なりに進み目的地へ向かう
- 崩れた橋に到着するとティファに呼び戻される
かぜマテリアを回収

道中でかぜマテリアを回収しましょう。かぜマテリアはスピードサウンドなど空を飛ぶ敵に有効な魔法で、ダメージも高くブレイクゲージを一気にためることも可能なので戦闘を楽にします。
崩れた橋の攻略チャート
- 通ってきた道を戻る
- ティファについていき脇道を通る
- 脇道を抜けた先を進み魔晄測定場に入る
- リフトを操作して2Fへ向かう
- スクリーマーと戦闘
- 空気清浄装置を動かして魔晄ガスを除去する
- リフトに乗って連絡通路へ向かう
- 道なりに進みヘリポートでイベント
空気清浄装置を早く動かす方法
空気製造装置は、R2ボタンも一緒に押して動かすと早く動かせます。細かな操作は要求されないので、早く終わらせるためにL2とR2ボタンを同時押しして素早く作業をこなしましょう。
吊り橋を渡るの攻略チャート
- 先へと進み吊り橋を進む
- 途中で橋が崩れ落ちムービー
任務続行の攻略チャート
- グランスラー川流域からスタート
※セフィロスがパーティメンバーに加入 - 壁をクライミングして登る
- グニパヘリル幽谷の中を進む
- 魔晄の泉に近づくとイベント
- 道なりに先へと進む
※道中寄り道してアイテムを回収 - ズーと戦闘
- 更に先へと進む
- 魔晄処理ユニット近くの扉を開ける
- 空気清浄装置を動かして魔晄ガスを除去する
- リフトを操作して試掘調査場2Fへ向かう
- マテリアキーパーと戦闘
マテリアキーパー攻略のコツ

攻略のポイント
- 前脚を振りかぶったらガード
- 拘束されたら別キャラで脚を攻撃
- 天井に逃げたら脚を壊して落とす
魔晄炉の調査の攻略チャート
- ニブル魔晄炉の中に入る
- リフトを操作する
- 道なりに進んでいくとイベント
バルブの操作の攻略チャート
- ポッドルームを出てすぐにあるバルブを回す
ポッドルームに戻るの攻略チャート
- ポッドルームに戻るとイベント
※セフィロスがパーティから離脱
セフィロスの行方の攻略チャート
- ニブルヘイムの宿屋からスタート
- 1Fに降りてゾンダーの話を聞く
神羅屋敷に向かうの攻略チャート
- 宿屋の外に出る
- 自警団についていく
- 神羅屋敷の中に入る
セフィロスの捜索の攻略チャート
- 左の部屋へ向かいリフトに乗る
屋敷の地下の攻略チャート
- リフトを降りて道なりに進む
- 部屋の奥のセフィロスに近づくとイベント
村の異変の攻略チャート
- 神羅屋敷前からスタート
- ニブルヘイムに戻る
実家の様子の攻略チャート
- クラウドの実家に向かう
- 道が分断されるので北道を戻る
- 扉が開いた家の中を通る
- クラウドの実家に近づくとイベント
セフィロスの凶行の攻略チャート
- アクションコマンドを使って前に進む
- 進み切るとイベント
- 体験版終了
体験版の特典と引き継ぎ要素
体験版セーブデータ特典
| 特典 | 内容 |
|---|---|
クポチャーム&冒険アイテムセット |
・アクセサリー「クポチャーム」 └一定確率で素材アイテムの採取数が増える ・ポーションやエーテルなどのアイテム |
| ニブルヘイム編 スキップ |
・体験版ニブルヘイム編クリアで製品版の同箇所をスキップ可能 |
体験版のセーブデータがあると、特典としてクポチャーム&冒険アイテムセットが付与されます。また、体験版「ニブルヘイム編」をクリアすることで、製品版の同じ箇所がスキップできます。
前作セーブデータ特典
| 特典 | 内容 / 条件 |
|---|---|
召喚マテリアリヴァイアサン |
リヴァイアサンを召喚するマテリア 【条件】 FF7リメイクのセーブデータを保持する |
召喚マテリアラムウ |
ラムウを召喚するマテリア 【条件】 FF7Rインタールードのセーブデータを保持する |
前作のセーブデータがあると、リヴァイアサンとラムウの召喚マテリアが特典として付与されます。セーブデータの保持のみで条件を達成できるので、前作を未所持の方はツインパックを購入してセーブデータを作っておきましょう。
体験版からの引き継ぎ要素は無し
体験版のセーブデータやステータスは、製品版には引き継がれません。しかし、ニブルヘイム編をクリアすると製品版の同じ箇所をスキップできるので、本編をいち早く進めたいという方は事前に体験版をクリアしておきましょう。
PS5本体にセーブデータを保存する
公式から発信されている注意点として、特典の受け取りにはセーブデータがPS5本体に保存されている必要があります。
PS4にのみセーブデータがある場合や一時的に外付けSSD等にセーブデータを保存していると特典を受け取れない可能性があるため、特典を受け取りたい方は必ずPS5本体にセーブデータを保存しておきましょう。
体験版のクリア時間
| ニブルヘイム編 クリア時間 |
約2時間 |
|---|---|
| ジュノンエリア編 クリア時間 |
約30分 |
FF7リバースの体験版のニブルヘイム編は、およそ2時間程度でクリアできます。ムービースキップをすると1時間ほどでクリアでき、過去回想シーンだけでもボリューミーであることがわかります。
また、ジュノンエリア編はおよそ30分程度でクリアできます。しかし、ストーリーよりも寄り道や探索などの要素が豊富にあるため、メインストーリーよりも探索要素に特化した内容となっています。
体験版で遊べる範囲
FF7リバース体験版で遊べる範囲は、ニブルヘイム編はニブルヘイム事件周辺です。クラウドとセフィロスを操作キャラとして操作できます。
さらに、2月21日(水)21時に行われたアプデ後はジュノンエリアの一部を探索できる追加デモが解放され、ワールドレポートなどのやりこみ要素も含めてゲーム内容を確認できます。
体験版が2月7日(水)から配信開始!

| 配信日 | 2024/2/7(水)~ |
|---|
FF7リバース体験版が2月7日(水)から配信開始しました。PSストアからダウンロードすることで、すぐに体験版を遊べます。
PS4で体験版は遊べない
FF7リバースはPS5のみで販売されるため、PS4で体験版のプレイはできません。いち早く遊びたいというかたは、PS5でプレイしましょう。
関連記事

お役立ち情報
ゲームシステム
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム | おすすめ設定と変更方法 |
| メニュー画面 | 難易度による違い |
| バトルモードの種類 | 操作方法 |
| カメラのおすすめ設定 | ダッシュのやり方 |
| パルクールアクション | セーブのやり方 |
| リミット技 | 敵から逃げる方法 |
| 召喚獣一覧 | ワールドレポート |
| ファストトラベル | ATBゲージ |
| 連携アビリティ | バフの効果一覧と付与方法 |
| バトルシミュレーター | 内蔵スピーカーの設定 |
購入ガイド
| 関連記事 | |
|---|---|
| 予約特典 | ツインパック |
| エディションによる違い | 対応機種一覧 |
| PS4で遊べる? | PC(steam)版は発売する? |
| 引き継ぎ要素はある? | ダウンロード版に必要な容量 |
| 体験版レビュー(ニブルヘイム編) | データディスクコピーできない |
| ストーリースキップ | ‐ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











