【FF7リバース】レッドドラゴンの攻略と倒し方

FF7リバース(ファイナルファンタジー7リバース)のレッドドラゴンの攻略と倒し方を紹介。弱点や耐性、攻略パーティに行動パターンと対処方法も掲載しています。倒せない人は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | マテリア一覧 |
目次
レッドドラゴンの弱点と耐性
| HP | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 97,250 | |||||
| 特性 | |||||
| 弱点・有効 | 耐性(弱) | 耐性(強) | |||
| なし | なし | ||||
| 無効 | 吸収 | ||||
| なし | |||||
| バーストに効果的な攻撃種類や属性 | |||||
| 弱点・有効 | 無効 | ||||
| HEAT状態の条件 | |||||
| ・溶解した石柱を攻撃してボスに当てる ・飛翔中に翼を破壊する |
|||||
| 報酬 | |||||
| 経験値 | AP | ギル | |||
| 6,150 | 10 | 2,050 | |||
※難易度ノーマルの情報を掲載しています。
レッドドラゴンの倒し方
レッドドラゴン攻略のポイント
- ・れいきのマテリアを2つ以上用意する
- ・ブレスは柱に隠れて赤くなったら攻撃
- ・後半は赤竜の呼吸後の翼破壊を意識
れいきのマテリアを2つ以上用意する

レッドドラゴン戦では、弱点属性の「れいき」マテリアをパーティ分(2つ以上)用意して挑戦しましょう。ヒート状態でブリザラ・ブリザガを使用すると、一気にバーストゲージを溜められるので、効率良くダメージを与えられます。
ブレスは柱に隠れて赤くなったら攻撃

レッドドラゴンが放つ「レッドドラゴンブレス」や「スピンブレス」などは、付近の柱に隠れつつ赤くなった時に攻撃するとヒートが発生します。
ただし、柱とボスの距離が離れすぎると柱がボスにヒットしないので、柱付近で戦いましょう。
後半は赤竜の呼吸後の翼破壊を意識

レッドドラゴン戦の後半は「赤竜の呼吸」後の翼破壊でダウンを奪い、胸部破壊を狙います。胸部破壊を行うと、大技である「クリムゾンブレス」の威力が低下するので、積極的に狙いましょう。
前半戦の攻略(残りHP約70%以上まで)
ブレスで溶解した柱を攻撃してヒートさせる

レッドドラゴンの前半戦は、各種ブレスで溶解した柱をボスにあててヒートさせましょう。柱を攻撃する際は「柱のロックオン」と「ボスと柱が十分に近づいた時に攻撃」を意識して実行します。
頭部を積極的に攻撃する

レッドドラゴン戦では、弱点の頭部を意識して攻撃しましょう。頭部破壊に成功してもヒート状態には移行しませんが、弱点部位なので効率良くダメージを与えられます。
後半戦の攻略(残りHP約69%以下)
飛翔時に翼を破壊してヒートさせる

レッドドラゴンの後半戦は「赤竜の呼吸」で胸部出現後に飛翔したら、翼を破壊してヒート+ダウンを奪います。ダウンをしたら、胸部にダメージを与えて「クリムゾンフレア」の威力を抑えましょう。
クリムゾンフレアは中央付近で待機して避ける
| クリムゾンフレアの威力 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| Lv.1 | フィールドの半分を攻撃※胸部の完全破壊時 |
||||||||
| Lv.2 | フィールドの隅以外を攻撃※胸部のHP約50%以下 |
||||||||
| Lv.3 | フィールドの全体を攻撃※胸部のHP約51%以上 |
||||||||
レッドドラゴンが放つ「クリムゾンフレア」は、中央に待機して攻撃場所を確認してから避けましょう。フィールドの隅で待機すると攻撃を受ける可能性が高まるので、詠唱が始まったら中央への移動を意識します。
レッドドラゴン攻略パーティ
| 攻略パーティ(推奨レベル45) | ||
|---|---|---|
▼クラウド |
▼エアリス |
▼ユフィ |
クラウド
| 武器:ストリームブリンガー |
||
|---|---|---|
| 防具:セレスバングル |
||
| 自由枠 | ||
クラウドを操作キャラにする場合は「ガードきょうか」のマテリアがおすすめです。大技のクリムゾンブレス以外はガードで受けられるので、装備するだけで安定感が増します。
武器のストームブリンガーは魔法攻撃力も高いので、れいきマテリアで遠距離からも積極的に攻撃しましょう。
エアリス
| 武器:ワイザーロッド |
||
|---|---|---|
| - | ||
| 防具:セレスバングル |
||
エアリスは、魔法攻撃が得意なので「聖なる魔法陣」で魔法を強化しつつ、ヒート時のバーストゲージ削りや部位破壊を狙います。かいふく・はんいかを組にすれば回復も楽なのでおすすめです。
ユフィ
| 武器:クリスタルクロス |
||
|---|---|---|
| 防具:ガルムバングル |
||
| 自由枠 | ||
ユフィも「れいき」マテリアがあれば優先して装備しましょう。通常攻撃は忍術を氷属性に変換して行い、ATBが2本以上溜まっていれば武器アビリティの邪気退散で高火力を出せます。
レッドドラゴンの行動パターンと対策
行動パターン
| 行動パターン | 内容 |
|---|---|
| レッドドラゴンブレス | ・対象のキャラを長時間照射 ・素早く柱に隠れる |
| テイルスラップ | ・対象に素早く接近して尻尾で薙ぎ払う ・ガードかカウンター推奨 |
| 火炎弾 | ・対象に火の弾を飛ばす ・ガードか回避を合わせる |
| スピンブレス | ・自身の周囲をブレスで薙ぎ払う ・素早く柱に隠れる |
| クリムゾンブレスLv.1 | ・フィールドの半分を攻撃 ・中央から安置へ避ける |
| クリムゾンブレスLv.2 | ・フィールドの隅以外を攻撃 ・中央から安置へ避ける |
| クリムゾンブレスLv.3 | ・フィールド全体を攻撃 ・回避不可 |
| 赤竜の呼吸 | ・発動と同時に胸部が出現する ・胸部破壊でブレス威力が低減 |
| ブラスト噴射 | ・対象を上空からブレスで攻撃 ・ガードか回避を合わせる |
| 爆炎弾 | ・対象を上空から火の弾で攻撃 ・ガードか回避を合わせる |
| フレイムバースト | ・上空から自身の直下にブレスで攻撃 ・素早く後退して避ける |
| グライドブレス | ・対象を上空からブレスで攻撃 ・ガードか回避を合わせる |
| フレイムテイル | ・対象を上空から尻尾で攻撃 ・ガードか回避を合わせる |
対策したい行動
レッドドラゴンブレス
レッドドラゴンブレスは、対象のキャラを長時間照射する攻撃です。特に前半戦は照射する時間が長いので、必ず柱に隠れて攻撃を防ぎましょう。柱が壊れている場合でもブレスは防げます。
スピンブレス
スピンブレスもレッドドラゴンブレスと同様に柱に隠れて避けるのがおすすめです。柱が赤くなったら柱を攻撃してボスのヒート状態を狙います。
赤竜の呼吸
赤竜の呼吸は、後半戦に移行したタイミングで行います。発動と同時に胸部が出現しますが、攻撃しづらい部位なので、飛翔時のダウンを利用して破壊しましょう。
クリムゾンブレス
クリムゾンブレスは、胸部の破壊段階に応じて威力が変化します。最低でも発動前に胸部のHPを50%以下(クリムゾンブレスLv.2)にしてブレス威力を下げましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FF7リバース 公式サイト

FF7リバース攻略wiki|ファイナルファンタジー7リバース
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











