【パズドラ】闘技場3をネルギガンテパで攻略する立ち回り詳細

- アンケートスーパーゴッドフェスが開催!
- ・アンケートスーパーゴッドフェスの当たり
- ・新フェス限最新情報
- サンリオコラボの交換期限が間近!
- ・交換おすすめキャラ / 確保数解説
- 開催中のイベント情報
- ・チャレンジダンジョン(11月)
- ・8人対戦(モミジカップ)
パズドラの闘技場3をネルギガンテパーティ(ソロ)で攻略する立ち回りをフロア毎に記載。サブの代用やアシストスキルも紹介しているので、闘技場3をネルギガンテパで周回する際の参考にしてください。
| ネルギガンテ関連記事 | |
|---|---|
![]() |
|
| 評価 | テンプレ |
| モンハンコラボ関連記事 | |
| モンハンコラボガチャ当たりランキング | |
| ガチャシミュ | 一点狙い |
パーティ編成
| ネルギガンテパーティ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
||||||
| アシスト(継承スキル) | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||
※パーティは+297を前提として記載しています
※アシストは同属性モンスターのみ+297を前提として記載しています
※転生ペルセポネはダメージ無効貫通の超覚醒が必須です
ダメージ無効&吸収に対応
ドットセフィロスと超覚醒でダメージ無効貫通覚醒を付けた転生ペルセポネを編成して、レーダードラゴン対策をしています。転生ペルセポネの超覚醒は必須なので、忘れず付けるようにしましょう。
また、花嫁ペルセポネ・ウラノス・風神・レオナでダメージ吸収と属性吸収にも対応しています。レオナのスキルはレーダードラゴン戦でエンハンスの役割も持つので、道中で使わないようにしましょう。
ダメージ吸収無効スキルが2枚の編成ですが、ソティスとパールは闇の3個消しでダメージ調整が可能です。
レイア装備でベルゼブブ対策
毒耐性を3個持つリオレイア装備をアシストすることで、ベルゼブブの毒花火を無効化できます。盤面から強化ドロップが無くなることがないため、より安定して攻略ができるようになります。
アシストしたリオレイア装備のスキルを使う機会はないので、ネルギガンテ自身のスキルは道中で積極的に使用して闇ドロップを確保しやすくしましょう。
覚醒バッジはHPバッジがおすすめ
HPバッジ(15%)を付けてヘラの先制対策をしましょう。HPのステータスが高いニースを編成しているので、ヘラの先制を受けてもHP条件が失われることはありません。
立ち回り詳細
| 各階層の立ち回り | ||||
|---|---|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F | ▼4F | ▼5F |
| ▼6F | ▼7F | ▼8F | ▼9F | ▼10F |
| ▼11F | ▼12F | ▼13F | ▼14F | ▼15F |
| ▼16F | ▼17F | ▼18F | ▼19F | ▼20F |
| ▼21F | ▼22F | ▼23F | ▼24F | ▼25F |
1F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消しで突破 | |
| 闇5個消し含む5コンボで突破 | |
| 闇5個消しで突破 | |
2F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復縦5個消しと闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消し含む5コンボで突破 | |
| 闇5個消しで突破 | |
3F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含む7コンボで突破 |
4F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
| ・攻略ポイント 2ターンあるので1ターン目はHPを回復し、2ターン目で突破するのがおすすめです |
|
| 闇5個消しで突破 | |
| 3ターン闇吸収が切れるまで耐久し、回復/闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消しで突破 |
5F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消しで突破 |
6F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消しで突破 | |
| 闇5個消しで突破 (次の階層に備えて回復) |
|
| 3ターン耐久後、闇5個消しで突破 | |
| お邪魔と闇5個消しで突破 |
7F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消しで突破 | |
8F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含む7コンボで突破 |
9F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含む4コンボで突破 | |
| 闇5個消し含むコンボで突破 (次の階層に備え回復) |
|
| 回復縦5個消しと闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 回復縦5個消しと闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消しで突破 | |
| 闇5個消しを含むコンボで突破 |
10F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消しを含むコンボで突破 | |
| 闇5個消しを含むコンボで突破 | |
| 闇5個消しを含むコンボで突破 | |
| 5ターン闇吸収が切れるまで耐久後、闇5個消しを含むコンボで突破 | |
| 闇5個消しを含むコンボで突破 (次の階層に備えて回復) |
|
| 闇5個消しを含むコンボで突破 (次の階層に備えて回復) |
11F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消しを含むコンボで突破 | |
12F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消しを含むコンボで突破 | |
13F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消しを含む7コンボで突破 |
14F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復縦5個消しと闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 回復縦5個消しと闇5個消し含むコンボで突破 |
15F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含むコンボで突破 |
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含む5コンボで突破 | |
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消し含むコンボで突破 メジェドラは先制でリーダーチェンジをしてきます。2ターン目のお邪魔攻撃を受けてから突破しましょう。 |
|
| 闇3個消し1コンボを繰り返して突破 |
17F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消し含むコンボで突破 (次の階層に備えて回復) |
|
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
盤面にお邪魔ドロップがない状態で突破しましょう。1つでも残してしまうと、次の階層で覚醒ラクシュミーが出現した場合、即死ダメージを受けてしまいます。
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 回復縦5個消しと闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 回復しながら闇3を含むコンボを繰り返して突破 | |
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 確実にお邪魔ドロップを消していき突破(最終ターンで暗闇をできるだけ解除) |
19F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含むコンボで突破 |
20F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消し含むコンボで突破 (次の階層に備えて回復) |
|
| ニース(風神)→闇5個消し含むコンボで突破 |
次の階層でリファイブが出現する可能性があります。HPを12,238以上にした状態で突破するようにしましょう。
21F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 回復縦5個消しと闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消し含む6コンボで突破 | |
| 転生セポネ(ウラノス)→闇5個消し含むコンボで突破 |
次の階層で、究極ヘラかベルゼブブが出現する可能性があります。HPを19,536以上にした状態で突破するようにしましょう。
22F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 闇5個消し含むコンボで突破 | |
| 闇5個消し含むコンボで突破 |
23F
ヘパイストスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】15ターンスキル遅延 ・【50%以上】根性 |
|
| 立ち回り | |
| ・闇5個消しと闇4を含む7コンボでHPを半分まで削り根性を消す ・闇5個消しと闇4を含む7コンボで突破 |
|
ヘパドラは先制でスキルターンを15ターン遅延します。遅延されたとしても、使用できる変換スキルを使いつつ立ち回り通りであれば、最短2ターンで突破できます。
2ターンで突破できなかった場合でも、LFネルギガンテの軽減効果で6ターンまでダメージが耐えられるため、耐久しながら突破することも可能です。
ノアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】単体500万以上無効 ・【90%以上】2属性吸収 ・【90%以下】75%ダメージ軽減 |
|
| 立ち回り | |
| ドットセフィロス(花嫁セポネ)を使用し、闇5個消しと闇正方形を含む3コンボで突破 ※闇ドロップが少ない場合は、変換スキルを使って調整 |
|
ノアドラの属性吸収はドットセフィロス(花嫁セポネ)のスキルで対策し、ダメージ無効はドットセフィロスと転生ペルセポネの無効貫通で対策します。闇5個消し/闇正方形を含む3コンボで突破します。
また、レオナのエンハンスを使うことで闇5個消しと闇正方形を含む2コンボで突破ですることも可能です。
しかし、ドットセフィロス(花嫁セポネ)→レオナの順にスキルを使用してしまうと、属性吸収無効がダメージ吸収無効に上書きされるため、スキルを使用する順番には注意しましょう。
ガイアドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】7ターン75%ダメージ軽減 ・【先制】単体600万以上無効 |
|
| 立ち回り | |
| レオナのスキルを使用し、闇5個消しと闇正方形を含む6コンボで突破 ※闇ドロップが少ない場合は、変換スキルを使って調整 |
|
ガイドラをワンパンするためには、6コンボする必要があります。6コンボが組めずワンパンできなかった場合でも、2ターンは攻撃をしてこないため、落ち着いてパズルを組みコンボできれば問題なく突破できます。
ゼウスドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【90%以上】500%割合ダメージ ・【先制】単体2000万以上無効 ・【先制】現HP35%割合ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| レオナのスキルを使用し、闇5個消しと闇正方形を含む5コンボで突破 ※闇ドロップが少ない場合は、変換スキルを使って調整 |
|
ゼウドラはダメージ無効貫通とレオナのエンハンスを利用してワンパンが狙えます。
闇ドロップが最低でも14個必要なので、盤面に応じて花嫁ペルセポネのスキルも使用しましょう。
ヘラドラゴン
| 出現モンスター | 注意すべき攻撃 |
|---|---|
| ・【先制】34,480ダメージ ・【先制】単体200万以上吸収 ・【2ターン毎】大ダメージ |
|
| 立ち回り | |
| ダメージ吸収無効のスキルを使用し、闇5個消しと闇4を含む2コンボで突破 ※闇ドロップが少ない場合は、変換スキルを使って調整 |
|
ヘラドラは、レオナのスキルでダメージ吸収を無効化して簡単に突破できます。レオナのスキルにはエンハンス効果もあるので、必要コンボ数も少なく済みます。
また、レオナ→花嫁ペルセポネの順にスキルを使用すると、ダメージ吸収無効が属性吸収無効に上書きされるため、スキルを使用する順番は注意しましょう。
24F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
| 【1ターン目】闇5個消しと闇を含む2コンボでHP35%以上削る 【2ターン目】闇5個消しと闇を含む2コンボで突破 |
|
| 【1ターン目】闇5個消しと闇を含む6コンボでHP35%以上削る 【2ターン目】闇5個消しと闇を含む5コンボで突破 |
25F
| 出現モンスター | 立ち回り |
|---|---|
ピィが3体出現 |
闇5個消しと闇の7コンボで突破 |
ダンジョン関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶パズル&ドラゴンズ公式運営サイト

パズドラ攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











